護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (547レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
35
(1): ころころ (ワッチョイ 114.176.50.15) 07/03(木)14:40 ID:ukSHSXf20(1) AAS
DE-234の退役が間に合えばFFM-13が「とね」になる可能性は十分にある、この名で就役してる艦がいる以上先代の悪評が今更響くなんてことはないだろう
「鈴谷」は樺太の川だし由来を石川県の鈴屋川にするならセーフ・・・と思われていたが去年の水害で氾濫して被害だしてるからこれは無さそう
そうすると「鬼怒」も怪しいけど10年前なら・・・ワンチャンあるか?
強襲揚陸艦は「瑞鳳」や「飛鷹」あたりが使えそう、「翔鶴」や「大鳳」は将来の空母名候補として・・・(建造されるならね)
OPVは12隻だし睦月型再襲名でもいいし「神無月」や「師走」と捻ってもいい、他所だと月の花や関所の名前などのアイデアもあった
13DDXは実質DDGなら「かぜ」の名の再襲名が見込める、個人的には「いそかぜ」型だと予想、純増・こんごう型代艦も「高雄」や「那智」が控えてる
ASEVも特殊な立ち位置、山岳名や旧国名でも遜色ない艦名が選ばれるだろう、そうとすれば「ふじ」や「やまと」あたりか
省1
36: (ワッチョイ 152.165.18.36) 07/03(木)18:09 ID:vqvamAKQ0(1) AAS
>>33-35
これまでDE気象→河川、DDG気象→山岳、DDH山岳→旧国名と変更したり、わりと長期に亘り複数カテゴリに跨っていたりもあったので漠然とまたそんな機会もあるのかなと。

哨戒艦についてはミサイル艇と共通とされた際に元からあった鳥の名に木・草の名が追加されていたので、素直に松、橘や楠あたりでは。

強襲揚陸艦、加えてVLS搭載潜水艦あたりの命名も確かに気になりますね。
従来の輸送艦の半島名、または旧国名とも半島ともとれる主だったところ(薩摩、紀伊、能登、大隅など)は海保が押さえているので厳しそう。
日本の異称雅称シリーズも海保で八島、敷島、秋津洲、瑞穂が使われており、扶桑も昨年PLH21が退き現在空いているものの近々来る6000トン型が引き継ぎそうな気配も。
残るは葦原、心安、秀真といったところか
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s