[過去ログ]
護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (1002レス)
護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
965: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/20(水) 02:22:07.58 ID:G67Q60X10 >>964 海自はそもそも、CECを米軍とのリンクって程度にしかかんがえてないのかもしれん。 CECに何らかの出力系があるなら高脅威度目標を上手にFCネットワークの方に流してるとかありえるんかね? あ〜でもFCネットワークって射撃目標の共有だから、別シスベムからでも必要なデーターさえ出力できれば取り込めるかも。 WCSの出力を拾えばCECにリンクはしないのかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/965
967: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/20(水) 04:03:09.81 ID:G67Q60X10 >>966 CECへのFCネットワークの接続はないだろうね。米軍が許可するわけがない。 ただFCネットワークはあくまで火器管制で使用できるレベルの高速通信がメインなわけで。 脅威の捕捉と位置情報の確定とかはレーダーと戦術情報処理装置が行うわけでそこからの出力情報は基本火器管制に渡される。 イージスが対応する目標を他の護衛艦に知らせることができれば、護衛艦が他の脅威に対応できるわけで。 そういった仕組みが組めるなら他の国でもイージス艦を旗艦にして艦隊としての防空ができるようになる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/967
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s