[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
694: (ワッチョイ 175.177.45.118) 08/11(月)20:58 ID:mYkxpYgU0(1) AAS
seaRAMじゃなくて国産RAMを開発した方が良いな
今開発中の新近SAMを転用する形でRAMを開発すれば、ファミリー化でコストも下げられるし
804: (ワッチョイ 175.177.45.118) 08/14(木)20:11 ID:X5IgiU7d0(1) AAS
>>800
あぶくま型は6隻全部フィリピンに譲渡で話付いてたと思うが
また変わったのかな
あさぎり型6隻は除籍が近いし、このままだと普通にスクラップ行きだから
ベトナムやインドネシアに譲ってもいい気がする
843: ころころ [502] (ワッチョイ 175.177.45.118) 08/15(金)20:58 ID:683LzMTr0(1) AAS
>>840
マルチバンドレーダーの開発は去年から始まった
10年に研究試作が終わって11年から試験
914: (ワッチョイ 175.177.45.118) 08/18(月)19:02 ID:lPIGa4iZ0(1/8) AAS
>>905
というか哨戒艦って見た目的にもサイズ的にもひだ型巡視船の転用でしょ
さすがに中身は少し弄ってるだろうけど、軍事的な運用は無理なんじゃないかな
917
(1): (ワッチョイ 175.177.45.118) 08/18(月)20:08 ID:lPIGa4iZ0(2/8) AAS
陸自のドローン対応型の新型RWSは30mmだからな
もがみに載ってる12.7mmのRWSも30mmに変えた方が良いかもな
920: (ワッチョイ 175.177.45.118) 08/18(月)20:36 ID:lPIGa4iZ0(3/8) AAS
>>919
M230LFにはXM1211という近接信管弾もある
デュアルフィード機構があって、対人、対車両用のHEDP弾と対ドローン用の近接信管弾を
切り替える事もできる
922
(1): (ワッチョイ 175.177.45.118) 08/18(月)20:43 ID:lPIGa4iZ0(4/8) AAS
てか対ドローンは近接信管弾ありきでしょ
弾バラ蒔いて1機落としても3機、4機と対処してる間に弾切れになる
925
(2): (ワッチョイ 175.177.45.118) 08/18(月)21:02 ID:lPIGa4iZ0(5/8) AAS
>>924
小型ドローンは羽に小さな穴が少し空いても空力制御を失って落下するみたいだし
近接信管やショットガンみたいな散弾が有効って話だろう
936
(1): (ワッチョイ 175.177.45.118) 08/18(月)23:19 ID:lPIGa4iZ0(6/8) AAS
>>935
陸自はM230LFの導入がほぼ決まってる
海自も12.7mmのRWS代わりに導入した方が良い

護衛艦に対するFPVドローンの襲撃はあまり無いだろうが
ボード型のドローンによる攻撃は可能性的あるし、その場合も12.7mmよりは30mmのが
遠距離から破壊しやすい
941
(1): (ワッチョイ 175.177.45.118) 08/18(月)23:45 ID:lPIGa4iZ0(7/8) AAS
>>939
XM1211が近接信管弾、XM1198がHEDP弾

M230LFにはデュアルフィード機構があって
例えばFPVドローンにはXM1211、高速ボートにはXM1198と、脅威によって1丁の砲で切り替えができる
944
(1): (ワッチョイ 175.177.45.118) 08/18(月)23:56 ID:lPIGa4iZ0(8/8) AAS
>>942
あさひ型が2015年の段階で2160万だろ
13DDXとか3000万超えるかもしれんし、売りたくても買う所は限られる

そう考えるとそこそこ何でもこなせて、500億のFFMは破格の安さだわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s