護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (449レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
52
(1): (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/06(日)12:18 ID:YtrKa16Q0(1/4) AAS
そもそもまともな近代艦艇の運用が分かってないだろうから事実上の練習艦としての性格も帯びてきそう
実際に触って慣れろ的な
59: (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/06(日)14:27 ID:YtrKa16Q0(2/4) AAS
>>54
海保は東南アジアに出張って逮捕術指導もやってたね
傷付けずに完全制圧して外交的にイチャモン付けさせないテクニック
グレーゾーン対処の重要性が指摘されるようになってからの措置
72
(1): (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/06(日)17:37 ID:YtrKa16Q0(3/4) AAS
>>60
忠南は偽装中だっけか?
75: (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/06(日)21:53 ID:YtrKa16Q0(4/4) AAS
韓国は試験艦あすかみたいなフネが無いから出たとこ勝負になるよね
ケンチャナヨ精神とかパリパリ精神の影響もあるだろうけど
84
(1): (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/07(月)10:05 ID:gAEHwgxk0(1/4) AAS
哨戒艦に半端な兵器を積むほど本末転倒な事は無いわな
あれこそV-BATの足場にして全体でスウォーム運用する事に徹するのがベターでもベストでもなくマスト
敵を発見したら即座にスタンドオフ攻撃可能な友軍と情報共有される訳だから
自分でドンパチする必要があるのは不審船か国籍不明ドローンぐらい
91: (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/07(月)17:26 ID:gAEHwgxk0(2/4) AAS
哨戒艦"から"SSM"だけ"撃つ意義が薄過ぎるのよ(はやぶさ型の逃げ足も無い)
SAMで経空脅威から自衛も出来ないし潜水艦にも無力
じゃあフルセット積んだら?というとそれはもうFFMなんだよ
必要なのは住み分け
93: (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/07(月)18:21 ID:gAEHwgxk0(3/4) AAS
AI支援で統合運用されるV-BATの目を張り巡らせるのはキヨ押しのトライトン(笑)なんかよりよほど強力かと
それは遊んでいる事にはならない

ロシア海軍が手ひどくやられた水上ドローンを中国が使って来ない保証も無いからね
97
(1): (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/07(月)19:39 ID:gAEHwgxk0(4/4) AAS
物がコンパクトだから偽装民間船から沖合に放流して遠隔コントロールとか無いとは言えない
最善はその現場を押さえる事
次善は攻撃前の発見
106
(1): (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/09(水)19:03 ID:0z0L4Xx70(1/2) AAS
最近Xでズムウォルト級がこすられているけど
本邦も「ズムウォルト風護衛艦」とあだ名されたポンチ絵があったよな
もう覚えてる人もいないかもだけど
108: (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/09(水)19:23 ID:0z0L4Xx70(2/2) AAS
>>107
つき型の建造開始後じゃなかった?
まだDEX計画も検討されていなかった頃だと思う
114: (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/10(木)09:35 ID:RR1VMb+D0(1/2) AAS
>>113
今にして思えば新型FFMにかなり近いね
123
(1): (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/10(木)21:27 ID:RR1VMb+D0(2/2) AAS
哨戒艦がひうち型の何でも屋を引き継ぐのなら火災消火用の放水銃も要るね
128: (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/12(土)01:50 ID:0S4SmCVu0(1) AAS
通常の飛行タイプより遠く
通常の航行タイプより速く

用兵側の発想次第では脅威になるかも
150: (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/14(月)08:26 ID:oaJYio1/0(1) AAS
あめ型が登場するまでのきり型の評価って国際的にどんなもんだったの?
あめ型がいきなり軽巡サイズになって驚かれたのは聞いた事あるけど
177: ころころ [404] (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/15(火)16:17 ID:klMicGjb0(1) AAS
>>162
哨戒艦はV-BATの足場なんだが

>>171
主砲もSAMも使えなくなっていて撤去も金がかかるから
Sバンドレーダーぐらいしか使い道が無いな
184: (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/17(木)19:39 ID:5R0bttwR0(1/2) AAS
ところであめ型が軽武装軽武装言われるけど同世代のワークホース(アメリカ以外)と比べても別に軽武装とまで言えないよね?
主砲が3インチなのも珍しくないしVLSが半分短SAM用とは言え残りはストライクレングスだし
186: (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/17(木)20:12 ID:5R0bttwR0(2/2) AAS
それで試しにNATO加盟各国の海軍事情を調べてみたんだけど
信じられないほど悲惨な戦力の国がちらほらあるんだよね
206
(1): (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/18(金)15:59 ID:RFbNqwLP0(1/2) AAS
あめ型からあさひ型までは基本的な艦形は踏襲してるね
DDXでFFM系の知見を取り入れるのかも知れないけど
209: (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/18(金)16:28 ID:RFbNqwLP0(2/2) AAS
本家ズムウォルト級はポシャったけど
「ズムウォルト風護衛艦」の構想は時を超えてモノになるのか
人柱を横目に見ながら上手く立ち回った結果かね
219: (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/19(土)19:35 ID:up3PxpVA0(1) AAS
AGSも撤去するそうだが、高く付いた実験艦だったな・・・。
227
(1): (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/20(日)18:04 ID:EkBDYWC90(1/2) AAS
昭和30年代ぐらいの護衛艦は旧軍の駆逐艦の趣を残していたが
たかつき型ややまぐも型あたりから変わったね
232: (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/20(日)21:52 ID:EkBDYWC90(2/2) AAS
>>229
ゆき型・きり型整備でようやくソ連侵攻を正面から食い止めて米軍の来援を待てる形が整ったのかな

>>230
なるほど!それでか!
236
(1): (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/21(月)00:54 ID:m3uLagXG0(1/6) AAS
13DDXは計画通りに行けばズムウォルトですら挫折したSバンドとXバンドのマルチバンドによる対空捜索が実現する
そうなれば世界に伍するどころかアメリカ以外では並ぶ者無しだな
そこに至るまで70年近く要した訳か
241
(1): (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/21(月)02:33 ID:m3uLagXG0(2/6) AAS
>>240
後々のアップグレードを見越して余裕のある構造にするとは言ってるけど
具体的な数値は出てこないね

果たして初期型のイージス艦を凌駕する防空能力は達成出来るかも要注目だね
243
(1): (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/21(月)10:34 ID:m3uLagXG0(3/6) AAS
>>242
以前言われていたのはBMD能力の有無だったけどどうもそこが基準のラインにはならない感じ?
もう財務省の「その機能は甲型警備艦には過剰なので予算は認められません!」の攻防は遠い昔のものなのかな
247
(2): (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/21(月)11:38 ID:m3uLagXG0(4/6) AAS
>>245
しかし5%は現実には無理だし少子高齢化による人不足はそれでどうにもならないし
5%だの貿易赤字解消だの言うなら極端な話「戦略原潜3隻トライデント付きで売れ」とかいう話になってしまう
264: (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/21(月)17:45 ID:m3uLagXG0(5/6) AAS
>>262
当時のこんごう型でのイージスシステム供与自体が異例中の異例と言えるかも
アメリカの同盟国だったら気軽に売ってもらえるような時代ではなかった
267
(1): (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/21(月)20:10 ID:m3uLagXG0(6/6) AAS
>>266
以前のFRAM改修で懲りた?
285: (ワッチョイ 121.80.82.98) 08/04(月)10:51 ID:xpfxh41O0(1/6) AAS
ASEV(後日?)や米DDG(X)にも搭載予定だそうだから次世代艦の標準装備では?
286
(1): (ワッチョイ 121.80.82.98) 08/04(月)10:56 ID:xpfxh41O0(2/6) AAS
あとUAVのチープキルを迎撃は出来ても怖いのは「目潰し」よな
射撃管制側の同時目標処理数を飽和させてから本命の対艦ミサイルを撃ち込んでくる可能性もある
機密で表に出て来ないだけかも知れないがこれに対するアンサーはまだ見た事が無い
290: (ワッチョイ 121.80.82.98) 08/04(月)11:49 ID:xpfxh41O0(3/6) AAS
おさらい

ここまでのあちらの評価(プラス口には出さない人種差別感情も加味される?)

日本案・・・先進性・性能・将来発展余地

ドイツ案・・・過去の輸出実績・過去のアフターケア実績

軍事のセオリーからいくと後者かなあ
292: (ワッチョイ 121.80.82.98) 08/04(月)12:31 ID:xpfxh41O0(4/6) AAS
質だけで決まるなら異論の余地無く日本案という状況でこれだから
仮に質が互角だったら100%勝ち目は無かった
295: (ワッチョイ 121.80.82.98) 08/04(月)13:48 ID:xpfxh41O0(5/6) AAS
サイズはともかく運用に必要な人数はあちらよりずっと少ないはず
ただし被弾したらダメコンを長く頑張らず早々に総員退艦だろうけど
303: (ワッチョイ 121.80.82.98) 08/04(月)16:50 ID:xpfxh41O0(6/6) AAS
>>297
あの時は競り負けたのが問題なんじゃなくて
ブラックボックス無しの本国仕様を寄越せという無茶なアボット案を
アメリカの仲介で無理矢理飲ませておいて
そこからターンブルになって「入札しまーす」だから「ナメとんのか?」って話だし

その後さらに手の平返して「やっぱAUKUSにします」だから破滅的に信用無いわ

それでもGCAPはF-35の航続距離と搭載量に不満で他に選択肢が無いから買うだろうけど
363: (ワッチョイ 121.80.82.98) 08/05(火)13:59 ID:AmRDhA9l0(1/4) AAS
>>324
FFMというのは単艦の戦闘能力や継戦能力はさほどでもないが
グループ単位で大きな力を発揮する仕様だから
用兵側のセンスが問われると思うんだがオージーは大丈夫かね?
軍事顧問団要る?
365
(1): (ワッチョイ 121.80.82.98) 08/05(火)15:41 ID:AmRDhA9l0(2/4) AAS
しかしオージーの仮想敵のインドネシアにFFMを売らなくて本当に良かったな

>>360
ニュージーランドはプロテクター計画とか戦闘機隊解散を見る限り新造フリゲートを入れるか微妙だね
367: (ワッチョイ 121.80.82.98) 08/05(火)15:52 ID:AmRDhA9l0(3/4) AAS
けどオージーの造船所ってナッチャンみたいな高速艇は上手にこしらえるのに
駆逐艦を作らせたら接合部が数メートル単位でズレたりするので自国建造分大丈夫か?
373: (ワッチョイ 121.80.82.98) 08/05(火)16:27 ID:AmRDhA9l0(4/4) AAS
オージーの現地報道を色々探ってきたが
どうやらオージーも海軍の人手不足が深刻でFFMの省人化が願ったり叶ったりだった模様
432
(2): (ワッチョイ 121.80.82.98) 08/06(水)13:18 ID:DfhMjdNs0(1/2) AAS
>>415
レーダーのレンジを延長しないとSM-2とSM-6の射程が死ぬな
日本のFFMのようにグループで補い合うつもりかも知れないけど
442: (ワッチョイ 121.80.82.98) 08/06(水)15:09 ID:DfhMjdNs0(2/2) AAS
>>434
オージーはこんな事言っちゃうマジキチだからな・・・
 ↓
「キャンベラ級にF-35Bは積みません」
「日米英のクロスデッキには参加します」
「オーストラリア大陸が空母です」
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s