[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7
(1): (ワッチョイ 182.166.181.11) 07/02(水)15:07:14.75 ID:sWRr98qO0(1/3) AAS
けどSM-6を使わないならバークフライトIIIやDDG(X)のSPY-6の能力が宝の持ち腐れになってしまうのでは?
31
(1): 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 07/02(水)22:29:10.75 ID:wnaJlCX/0(12/12) AAS
>>25
一応、ジェーンに特別項目として記載された艦艇の名前だしその筋でも有名だとは思う。
にしても、夕張、ニセコはまだ外人が全然いない時代に行ったけど良い場所だったんだけどね。

>>26
あったな、そういえば( ゚Д゚)
利根がだめなら妙高とか良くねイギリスでも有名だし?って思ったけど河川名じゃないや。てかそうか、建造当時は軽巡扱いだったか。
最上型で残ってるのは「すずや」だけど、今調べたら樺太の河川なんんかい(;^ω^)
98: (ワッチョイ 240d:1a:8ad:2100:*) 07/07(月)21:09:34.75 ID:Vbs1Z/i60(4/4) AAS
気流海流で不利なのが厄介
163: ころころ (ワッチョイ 175.103.238.48) 07/14(月)16:16:09.75 ID:RNz4+fZQ0(1) AAS
>>156
恐らくフィリピンはそこまで改装する必要のある艦は欲しがらないと思う
以前しらね型を欲しがったのはそこそこの大きさでヘリコプターの母艦兼旗艦を務められるという、今の他国の艦ではあまり合致しない部分に惹かれたのであって、DDGみたいな宝の持ち腐れになりかねない艦はそこまで求めてないからだろうし
今のフィリピンはどちらかというとFFMとかそっちの方を求めてる(実際に韓国から追加でフリゲートを調達しようとしてる)から、「配備までが早く」「運用に必要な負担が少ない」艦が良いかも
211
(1): (ワッチョイ 2001:ce8:183:e39e:*) 07/18(金)19:16:53.75 ID:FtZbbH+k0(1) AAS
>>205
格子マストを撤去してユニコーンマストに。。ちょっとカッコ悪いか
艦橋の高さが低いからスマートに見えるのかな
631
(1): (ワッチョイ 121.80.82.98) 08/09(土)16:54:04.75 ID:6wUw5WGF0(5/7) AAS
単純なカタログスペックで行くと推測される米海軍のDD(X)を圧倒的に凌駕するんだろう?
SPY-7とSPY-6を単純比較は出来ないけどレーダーの素子数が段違いに多いし
654: (ワッチョイ 2001:268:73d3:26bd:*) 08/10(日)09:18:17.75 ID:kQRcxUKT0(1) AAS
>>548
そんな対潜戦は昭和までよw
729
(1): 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 08/12(火)19:13:49.75 ID:oBP9F4Ri0(2/2) AAS
>>709
FFGの年3隻建造はすでにアナウンスされてなかったけ。
むらさめ型の改修が5隻なのは何故?
762: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 08/14(木)00:23:27.75 ID:9apQF4pt0(1/8) AAS
>>761
あとは、FCネットワークとか対潜望鏡レーダーとかがどうなるかくらいだろうけど。
FCネットワークの試験は あきづき型で行われてたのでDD系には問題なく導入できると思う。
対潜望鏡レーダーは水上ドローン対策にもなるので可能なら入れたいところだし、艦橋上部に乗っけるだけでいけるやろ。
そういえば、新型FFMって最初からFCネットワーク導入されるんだろうか?
872: (ワッチョイ 207.65.161.159) 08/17(日)00:02:06.75 ID:SGjBTGhj0(1) AAS
>>870
現地生産するにしてもノックダウン生産からで完全自国生産は最後の3-4隻だろうとは言われてるね
896
(2): (ワッチョイ 2001:268:990d:76b7:*) 08/18(月)13:54:56.75 ID:iUNCYJ480(3/3) AAS
オーストリアに造船会社あるんか…
907: (ワッチョイ 240a:61:1009:ec29:*) 08/18(月)16:38:29.75 ID:hoYdHz870(3/4) AAS
艦船もドローンへの本格的な対処が必要になってくるといつまでも5インチ砲 Mk.45を搭載してればいいって時代はないかもねむむしろMk.110とかの57mm砲の方が理に適ってそう
射撃頻度は10倍ぐらい撃てるからCIWS/RAMを部分的に補完できるし
艦の前後に計2基装備したとしても5インチ砲の半分の重量で済む
艦砲としての威力は弱くなるけどそもそも対空目標に対して5インチ砲では過大だし対地対艦で使うことなんて実戦であるのか疑問
974
(1): 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 2404:7a81:c080:7d00:*) 08/20(水)23:04:53.75 ID:bPlHn09e0(1) AAS
編集長代わってから世艦で見ないと思ったら婦人公論に行ってたのかw
1000: (ワッチョイ 240a:61:110d:4074:*) 08/22(金)13:10:36.75 ID:EDtjqfXi0(3/3) AAS
>>997
こんごう型の161mで満載9500トン確保できたのは当時はステルス設計をほとんど考慮してなかったからで
ステルス艦型を全面的に取り入れると難しいんじゃないかな
発電機も当時はガスタービンだったけど今だとディーゼルだし電力要求自体も飛躍的に高まってる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s