[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
140: (ワッチョイ 2001:ce8:157:ef4a:*) 07/13(日)18:41:34.70 ID:MeZ7j9ao0(1) AAS
あさぎり型は3年程度で8隻就役してるんですぐに全艦退役となろう
177: ころころ [404] (ワッチョイ 121.80.82.98) 07/15(火)16:17:45.70 ID:klMicGjb0(1) AAS
>>162
哨戒艦はV-BATの足場なんだが
>>171
主砲もSAMも使えなくなっていて撤去も金がかかるから
Sバンドレーダーぐらいしか使い道が無いな
270: (ワッチョイ 2001:268:d2f6:e24d:*) 07/25(金)13:03:49.70 ID:zwc7HHSi0(1/2) AAS
>>266
「はたかぜ」型のシステムは当時既にアメリカは生産終了してたからな、
防空システムを独自に作れない日本に選択する余地は無かっただけ
>>269
OBの人曰く、「あまつかぜ」は不具合だらけでまともにシステム動いてなかったそうだがな。
279: (ワッチョイ 122.18.243.4) 07/31(木)14:00:30.70 ID:Lbnxa9CP0(1/2) AAS
AA省
325: (ワッチョイ 2400:2200:91c:912b:*) 08/04(月)23:55:52.70 ID:ZVDp4xWD0(2/2) AAS
>>324
日経の記事だけど
オーストラリア次期フリゲート艦、日本製採用へ 初の輸出案件に
オーストラリア海軍が導入を予定する次期フリゲート艦を巡り、豪州政府は日本の提案を採用する方針を固めた。今後、三菱重工業などと交渉して詳細を詰め、年内の契約締結を目指す。日本にとって初の護衛艦の輸出案件となる。
366: (ワッチョイ 115.38.199.217) 08/05(火)15:48:20.70 ID:i7YqMJCL0(2/3) AAS
日本生産の3隻だけで100億豪ドル?
設計費は日本生産分に含まれたとしても、オーストラリア内での建造費は含んでなさそう
外部リンク:www.afr.com
>> Australia will spend $10 billion over the next decade to acquire three stealth frigates from Japan, and then build a further eight in Western Australia at a cost yet to be negotiated with designer Mitsubishi Heavy Industries.
>> オーストラリアは今後10年間で、日本からステルスフリゲート艦3隻を100億ドルで取得し、その後、西オーストラリア州で三菱重工業が設計した同型艦をさらに8隻建造する予定です(建造費は未定)。
370: (ワッチョイ 2001:268:72c6:55fb:*) 08/05(火)15:58:32.70 ID:6UeMDygy0(1) AAS
現地の設備投資や作業員のコスト等々
モメる要素満載ですよね
413(2): (ワッチョイ 207.65.161.159) 08/06(水)09:30:31.70 ID:IeStsIEI0(2/4) AAS
勝手に仕様追加させない理念を感じる
外部リンク:www.minister.defence.gov.au
この新型フリゲートにより、現在のANZAC型の32発から128発の防空ミサイルを搭載可能となります。
さらに、SM-2およびSM-6ミサイルの発射能力も備えており、これらは世界で最も高度な空中・ミサイル防衛兵器です。
SM-2/SM-6は、すでにホバート級駆逐艦や将来のハンター級フリゲートにも搭載予定で、海上・陸上・航空目標への長距離打撃能力を海軍にもたらします。
もがみ型はさらにトマホーク巡航ミサイルの発射能力も持ち、海軍の打撃範囲は275kmから2500kmへと10倍近く拡大します。
これは、汎用フリゲートとしての能力を大きく引き上げるものです。
省8
452(2): (ワッチョイ 153.246.232.163) 08/06(水)19:29:26.70 ID:9/ctJlxG0(1/3) AAS
そもそもの話として
現時点だとオーストラリア仕様以前に基本型である新型FFM自体に謎が多いどころか、もがみ型についても謎が残ってる。
>>412が指摘してくれてるように
Mk41VLSはStrike-Length(てか海自護衛艦のMk41は全部これっぽい)だから物理的には色んなミサイルが搭載可能だとして、肝心のレーダーの仕様が謎。
対空ミサイルに関して言えば
ARHにも対応したESSMブロック2、SM-2ブロック3Cが開発されてからアメリカが協力してくれるなら何とかなるはず。
>>448
省3
565: (ワッチョイ 240a:61:6281:8968:*) 08/08(金)15:45:30.70 ID:oeZPhIsJ0(3/6) AAS
今の可変深度ソナーさえも使えない荒天なら、そもそもAWSの全てが無理
859(1): (ワッチョイ 240f:f0:1d1e:1:*) 08/16(土)13:02:10.70 ID:U0lu8Oos0(1) AAS
VLSから対地巡航ミサイル撃つだけなら商船改修で十分だろうからな
陸空からも撃てるし
駆逐艦フリゲート艦は対艦空潜重視で良さそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s