[過去ログ]
陸自装輪装甲戦闘車両128 IPアリ (1002レス)
陸自装輪装甲戦闘車両128 IPアリ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
202: 名無し三等兵 (ワッチョイ f67a-1LxV [2001:268:c084:d1f9:*]) [sage] 2025/06/29(日) 09:09:55.66 ID:5965vavW0 ドローン探知は音響センサーだろ ウクライナでは集音マイクを6000個とマキシム機銃2万丁で防空網を作ってたな 流れ弾の被害もすごそうだ まあゲパルトの流れ弾よりはマシか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/202
203: 名無し三等兵 (ワッチョイ dab5-HY6R [157.147.45.181]) [sage] 2025/06/29(日) 09:10:37.29 ID:GV1Yovaq0 >>201 光ファイバーだけだよ。リールがドローン側にある。 50kmファイバー型も最近投入された。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/203
204: 名無し三等兵 (ワッチョイ dab5-HY6R [157.147.45.181]) [sage] 2025/06/29(日) 09:14:58.32 ID:GV1Yovaq0 >>202 >ウクライナでは集音マイクを6000個とマキシム機銃2万丁で それはエンジン付きの小型機(翼幅1-2m級)用、巡航ミサイルと同様にGPS(GLONASS)誘導で都市攻撃/遠隔地の基地攻撃に使われている。 戦車/装甲車がやられているのは、通販でも買える電動コプターの大型版。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/204
205: ! 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ 23ad-NDfz [124.141.239.176]) [sage] 2025/06/29(日) 09:15:56.60 ID:6k+B+Kfi0 炸裂弾(自爆機能的)使える機銃が必要だね ホ103は自爆機能ついてたのかな? 手っ取り早く、ラインメタルと連携して MG131を復活させるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/205
206: 名無し三等兵 (ワッチョイ f693-1LxV [2001:268:c084:d1f9:*]) [sage] 2025/06/29(日) 10:11:06.72 ID:5965vavW0 >>204 そんなのが海超えて来るん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/206
207: 名無し三等兵 (ワッチョイ dab5-HY6R [157.147.45.181]) [sage] 2025/06/29(日) 10:24:59.59 ID:GV1Yovaq0 >>206 まさか。 陸戦関係であれこれ書き込むには、ウクライナ関係の西側専門家がまとめた情報は必読だよ。WW2の少し前ぐらいからの軍事常識が全部書き換えになっている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/207
208: 名無し三等兵 (ワッチョイ f693-1LxV [2001:268:c084:d1f9:*]) [sage] 2025/06/29(日) 11:34:44.96 ID:5965vavW0 ここは陸自関連スレだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/208
209: 名無し三等兵 (ワッチョイ b78e-MNv2 [218.221.204.98]) [] 2025/06/29(日) 13:38:55.01 ID:u7CKP7EC0 ウクライナでは榴弾砲の牽制力だけは健在 問題は玉が長期戦に持たないことだけ あとはそれまで歩兵と戦車がになった任務がドローン代用で奇兵的運用重視に変わった だが本質的に両国が十分な航空力で戦えていたらここまでドローン重視にならずイランイスラエルのような短期決着になってたろうなと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/209
210: 名無し三等兵 (ワッチョイ dab5-HY6R [157.147.45.181]) [sage] 2025/06/29(日) 17:08:57.57 ID:GV1Yovaq0 >>208 >ここは陸自関連スレだよ なに? WW2独陸軍機甲部隊に騎兵隊突撃した某国軍なって欲しいわけ? 陸自も10式に対空RWS付けたり、レーザーCIWS車両開発したり、各種ドローンを調達可能なモノは全てお試し調達している。5ch住民もWW2レベルから変化しないといけないの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/210
211: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1ad5-UNJ9 [2400:2200:454:fe8e:*]) [sage] 2025/06/29(日) 17:46:18.36 ID:yU2ydMvO0 例の戦車の砲塔の上に高射機関砲付ける奴、車両が移動したり砲塔が動いてても最新の射撃統制システムだと当たるんかな 昔の多砲塔戦車は各砲が連携できなくて廃れた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/211
212: 名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-sHGY [175.177.48.49]) [sage] 2025/06/29(日) 21:07:28.75 ID:LYWypO1g0 >>211 もし搭載するのが30×113なら、現有の35×228に比べて相当薬莢が短い 定義がある訳じゃないが、高射機関砲と言える射程射高があるのだろうか 自己防衛できれば御の字ではあるし、最近の電子装備なら動きの補正はしてくれると思いたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/212
213: 名無し三等兵 (ワッチョイ 4e80-1LxV [153.177.149.116]) [] 2025/06/29(日) 22:16:34.97 ID:ieLM8eBE0 近接信管だから当たるの定義が違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/213
214: 名無し三等兵 (ワッチョイ f671-DFSU [240f:105:5885:1:*]) [] 2025/06/30(月) 00:15:45.89 ID:vQh2yQsY0 低空侵入してくるAHやFAを高初速高レートの機関砲で撃ち落としましょうって40年前の装備と、小型の自爆ドローンを低初速低レートの機関砲でエアバースト弾を使って自動で撃ち落としましょうって装備を同列に比較て http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/214
215: 名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-sHGY [175.177.48.49]) [sage] 2025/06/30(月) 00:19:50.05 ID:6uy8nPyr0 いや誰も比較してないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/215
216: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb4-9pOe [240a:61:3262:f900:*]) [sage] 2025/07/02(水) 18:36:42.66 ID:V2p+BovE0 ドローン対策はまずドローン探知システムは音・レーダー・光学・熱源のどれが良いかからのような気がする。 アクティブな探知方法は速攻で評定されて潰されるから音源か光学が主になりそう。 だけどドローンの価格と探知と迎撃を含めた装備一式の価格が釣り合わないんだよなぁ・・・。 歩兵小隊や分隊は散弾銃だけでも持たせて、中隊単位に持たすのが適当かね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/216
217: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5a05-3m5k [203.114.222.139]) [sage] 2025/07/02(水) 23:07:53.45 ID:uYO/MCjQ0 >>216 わざわざ散弾銃なんか持たせなくてもSMASH付きの20式小銃でいいでしょ。 対人戦闘時の命中率も上がるし、狙撃にも使える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/217
218: 名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-sHGY [175.177.48.59]) [sage] 2025/07/02(水) 23:56:30.08 ID:JdRNtwBD0 >>216 ドローン自体も幅があるから、単にドローンでくくるのは難しい 最低限、M2~30㎜程度の小型対空機銃と可搬小型レーダー、これは4面でも1面でもいいけど、これらの広い配備だね 音源はそれからだが、沿岸平野が基本的に狭く山がちの我が国だと厳しいものはある ウクライナに学ぶわけじゃないが、戦闘機でまめに哨戒してレーダーの通る海上にあるうちに機銃で打ち落とすしか MALEはAAMで、自爆シャヘドは戦闘機の機銃と地上のMANPADSで、FPVは足が短いのでM2と周辺警戒で、ってとこか 散弾銃は100mや数十mの至近距離でないと威力ないから最後の盾だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/218
219: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8b1d-UNJ9 [2400:2200:459:8ba4:*]) [sage] 2025/07/03(木) 08:54:47.90 ID:2VMGkUVO0 戦闘機機関砲だとドローン破片がエアインテークに入ると墜落するから危ないよ より射程が長いロケット弾での迎撃も検討されてるので、地上のMLRSから小型ロケット弾で迎撃するのもありそうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/219
220: 名無し三等兵 (ワッチョイ b78e-MNv2 [218.221.204.98]) [] 2025/07/03(木) 14:06:32.94 ID:3RrPoEx30 ドローンは遅いからMANPADSでもMMPMでも迎撃できる コストも安い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/220
221: 名無し三等兵 (ワッチョイ b650-AmnY [2400:2200:8d2:3f5f:*]) [sage] 2025/07/03(木) 15:18:19.44 ID:O5Hz1uSU0 MMPM?無理だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/221
222: 名無し三等兵 (ワッチョイ a3db-HY6R [240a:61:1085:f057:*]) [sage] 2025/07/03(木) 15:23:32.55 ID:Cje84SpW0 >>220 >ドローンは遅いから 電動ドローンも小型レシプロエンジンの無人機も赤外線をほぼ出さないのでMANPADSでは厳しいよ。MMPSの類では照準も管制/誘導もできない。 ロケット部分は流用は効くので、イロイロ造り直しだね。各国でやっているところ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/222
223: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7acb-yAJO [2001:268:9b90:1a99:*]) [] 2025/07/03(木) 17:35:27.79 ID:dGhleJWJ0 小さくて、熱も出さないからセミアクティブの方が良いらしいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/223
224: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8bbc-pB+m [2001:268:c086:3419:*]) [sage] 2025/07/03(木) 17:50:53.58 ID:EqA+gu3J0 そろそろ高速で飛び回るエアラミングドローンとか出てきても良いはずだが 現行の自爆ドローンではなく、体当たり後も引き続き飛び回れるような頑丈な奴 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/224
225: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9726-ctb7 [240a:61:100:3e7:*]) [sage] 2025/07/03(木) 22:17:51.36 ID:bPwmSGNn0 >>222 普通に赤外線画像ならロックできるわ ただ、明らかに割が合わない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/225
226: 名無し三等兵 (ワッチョイ de01-AmnY [1.112.120.193]) [sage] 2025/07/03(木) 23:22:44.06 ID:IpwW+NAr0 実証したら起こして http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/226
227: 名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-sHGY [175.177.48.56]) [sage] 2025/07/03(木) 23:42:50.56 ID:gSIqxhXL0 >>219 ひょっとしてウクライナでドローン迎撃中のF-16が落ちているのは そのせいもあるのかもしれないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/227
228: 名無し三等兵 (ワッチョイ 872c-/WVk [160.237.151.132]) [] 2025/07/04(金) 02:36:34.12 ID:YzT5KSXB0 ひょっとしてもくそもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/228
229: 名無し三等兵 (ワッチョイ b393-HY6R [118.237.50.169]) [sage] 2025/07/04(金) 08:17:52.14 ID:7LXv0Pes0 >>227 >ひょっとしてウクライナでドローン迎撃中のF-16が落ちているのは それ以外の説は、どこのウクライナ関係筋も・西側軍関係者も・ロシア側も出していない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/229
230: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9726-ctb7 [240a:61:100:3e7:*]) [sage] 2025/07/04(金) 21:55:18.24 ID:Pcqw/GBu0 >>226 実証も何も単純な画像認識だぞ 赤外線画像でコントラストが有ればできる 初歩的な知識 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/230
231: 名無し三等兵 (ワッチョイ b6e0-AmnY [2400:2200:8c2:12e5:*]) [sage] 2025/07/05(土) 11:08:19.41 ID:J0FjAAAc0 解像度低すぎて小型のものは捉えきれない気がするんだかな まあ実証したら起こして http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/231
232: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9726-ctb7 [240a:61:100:3e7:*]) [sage] 2025/07/05(土) 12:52:41.68 ID:wvLv3r6e0 >>231 んなもん、小型目標全般に言えるわ 電動非電動は関係無い 言い逃れが見苦しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/232
233: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-pB+m [106.154.141.169]) [] 2025/07/05(土) 16:42:03.29 ID:ZDMIpU88a >>231 LADARとかLIDARは車の自動運転用のが無人戦車とかに転用されてるくらいの解像度だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/233
234: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7a10-4luQ [2001:268:9bf1:8a9a:*]) [] 2025/07/05(土) 17:08:02.17 ID:BnowlSy90 でも機動戦闘車ベースの対空機関砲型があったらなぁ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/234
235: 名無し三等兵 (ワッチョイ b393-HY6R [118.237.50.169]) [sage] 2025/07/05(土) 17:55:56.15 ID:Z+K6WlyA0 >>234 >でも機動戦闘車ベースの対空機関砲型 まずは、16式にも対空RWSを追加装備でしょう。 105mm砲を30mm高射機関砲とかに載せ替えた対空専用車両はその後にでも・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/235
236: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f0a-AmnY [2400:2200:8c2:7d30:*]) [sage] 2025/07/05(土) 18:43:03.10 ID:ijqs2q9c0 >>233 MANPADSに比べると大型のAIM-9Xで解像度128×128 消耗品にそんないいもん使わんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/236
237: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-pB+m [106.154.141.169]) [sage] 2025/07/05(土) 19:34:43.50 ID:ZDMIpU88a ミサイルに積まなくてもFCSでビーム誘導したらいいじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/237
238: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2b07-IeGN [222.10.79.27]) [] 2025/07/05(土) 19:40:20.39 ID:MdiYfmxX0 必要なの解像度よりリフレッシュレートだからな 解像度なんて方向だけ分かればいいので、重要なのは中央に捉え続けるためのFPS http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/238
239: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1ab2-3m5k [2400:2200:653:8e0c:*]) [sage] 2025/07/05(土) 21:08:34.65 ID:4vwr+oNr0 >>235 24式ベースでサージェントスタウトみたいなのをでっち上げた方が早そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/239
240: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7a10-4luQ [2001:268:9bf1:8a9a:*]) [] 2025/07/05(土) 21:40:51.69 ID:BnowlSy90 >まずは、16式にも対空RWSを追加装備でしょう。 10TKか16MCVか覚えてないけど、RWSは何か調達してたよね 研究用か正式採用かは知らんけど、、、 人手的には装填手が居る16MCVの方が使い易そうだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/240
241: 名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-sHGY [175.177.48.48]) [sage] 2025/07/05(土) 22:00:25.58 ID:8GE5z1nD0 30mmRWSを搭載するための設計の検討なので、まあまだ本格的な段階ではない 10式にも16式にもAWVにも搭載して欲しいが、どうなんだろうな これが年100器材程度調達され、将来の10式や16式合計600両とAMV800両に積まれてくれれば 低空自爆ドローンやFPVに対し強固な抵抗網となるんだが、そこまでの決断は難しいか 使う人材育成が厳しいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/241
242: これじゃ小文字だよw (ワッチョイ 0101-L4eA [126.75.17.196]) [sage] 2025/07/07(月) 09:01:16.46 ID:XS9WApuM0 電動ドローンベースの攻撃用ドローンを相手にするなら12.7?をRWS化するだけで良いと思うけどなー。射程500mもあれば対処し切れるでしょ。 30?も113?はあまりに中途半端、173?砲弾の自走対空高射砲を付随させれば良いと思う。良い所高度5?までしか相手できないけど、それ以上はミサイルの出番。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/242
243: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1b69-9bou [2400:2200:932:cf6:*]) [sage] 2025/07/07(月) 09:34:35.94 ID:wkBZkrfD0 だが道路脇に伏せさせといて通過時に飛び出すような戦法には対処できないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/243
244: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-L4eA [126.75.17.196]) [sage] 2025/07/07(月) 09:49:47.89 ID:XS9WApuM0 そんなんどんな口径でも対処不能ですがな。 IED対処の延長でしょ、待ち伏せへの対策とか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/244
245: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9305-SQor [203.114.222.139]) [sage] 2025/07/07(月) 10:43:08.94 ID:U/i9+uSI0 RWSでなくても、せめてSMASH的な機器を付けられればかなり楽になるんじゃないかな。 小銃にも付けられるくらいコンパクトにできるなら、M2やミニミにもいけそう。というか既にラインナップにありそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/245
246: 名無し三等兵 (ワッチョイ 53a2-/AtT [2001:268:9b50:407e:*]) [] 2025/07/07(月) 17:35:52.64 ID:qGA9POl50 現在の即応機動連隊だと、本管中隊に93近SAMの高射小隊がいるだけなんよねぇ ナンバー中隊の24WFVが30mmで対空射撃出来たら、結構な火力になるけどなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/246
247: 名無し三等兵 (ワッチョイ a926-D0JT [240a:61:100:3e7:*]) [sage] 2025/07/07(月) 19:11:05.30 ID:4yxUce7P0 >>242 30mmは僚車を守る為と元来的な利用法でのRWSとしてでしょ 日本製鋼が5.56mmの高速旋回俯仰角のRWSを試作してるのは分かってるし、FPVドローンに対する対空だけならそれで良い 機甲はそれを以上を求めてるって事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/247
248: 名無し三等兵 (ワッチョイ a926-D0JT [240a:61:100:3e7:*]) [sage] 2025/07/07(月) 19:18:12.64 ID:4yxUce7P0 ソースとしては、防衛技術ジャーナル2023年1月の記事でRWS2型というのが載ってる 旋回速度120°/秒以上、俯仰120°/秒以上を開発中 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/248
249: 名無し三等兵 (ワッチョイ eb80-HEyC [153.177.149.116]) [] 2025/07/07(月) 19:32:15.36 ID:9fXvMRS+0 全周囲から襲ってくるドローン対処の場合流れ弾がどこまで飛んでいくかわからない12.7mmより、自爆機能付き近接信管の30mmの方が安全ではないだろうか 特に市街地付近では http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/249
250: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-L4eA [126.75.17.196]) [sage] 2025/07/07(月) 20:27:48.17 ID:XS9WApuM0 弾ばら撒くんだから口径デカい方が流れ弾も遠くまで飛ぶし威力もでかいし。誘導弾じゃ無いんだから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/250
251: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-Wka8 [175.177.48.57]) [sage] 2025/07/07(月) 23:21:23.72 ID:WiXGB7HK0 >>242 12.7mmでは対空信管が付けられないし、小さく隙間だらけの目標に直撃を強いられてしまうよ この場合必要なのは射程じゃなくて弾頭のサイズだからね、高級な車体を強いられる反動の大きな173㎜よりも 反動が小さくてポン付けしやすい113㎜でいい、スペックで考えてはいけないんだ 弱さこそ強さ 40㎜グレネードを使う案は無い、あれは初速が低すぎて有効射程が小さくて駄目だろうなと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/251
252: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-Wka8 [175.177.48.57]) [sage] 2025/07/07(月) 23:29:52.36 ID:WiXGB7HK0 >>245 反動を抑えられる頑丈な架台が前提になるので、M2くらいならRWS使うんじゃないかな それこそがFCSだと言われればその通り >>246 簡易的な光学対空モードはあるはずなんだよね、それをつけない理由が無い 30㎜RWSの調達がたった年10器材なのは、そちらを期待している可能性を考える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/252
253: 名無し三等兵 (ワッチョイ 131f-d21E [2001:268:c086:c9e9:*]) [sage] 2025/07/08(火) 10:53:32.61 ID:vJUmBIlU0 >>250 >>250 小破片を遠距離まで届けるのがエアバースト弾の役割だが 近距離で良いならただの散弾や擲弾で良い >>251 >40?グレネードを使う案は無い、 半径50〜200mで自車両をFPVドローンから防護する目的なら問題なかろう 一番問題なのはIFFだ、味方付近をすり抜けながら飛んでくる場合に発砲するかしないかが擲弾銃手次第だと、味方に大被害なんてことがあり得る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/253
254: 名無し三等兵 (ワッチョイ 53a2-/AtT [2001:268:9b50:407e:*]) [] 2025/07/08(火) 11:07:23.05 ID:q6FMSzrk0 >>ナンバー中隊の24WFVが30mmで対空射撃出来たら >簡易的な光学対空モードはあるはずなんだよね それで言ったら25RCVの偵察サイトが、どの位対空脅威に対応してるか気になるなぁ 砲塔の感じからして25RCVの方が仰角取れそうだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/254
255: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-Wka8 [175.177.48.55]) [sage] 2025/07/08(火) 23:51:54.61 ID:QioSBLsM0 >>253 わざわざそんな目の前に来るまで撃てないような兵器に自己縛りする意味が分からないw 近距離だけじゃだめだろう、美軍のM-SHORADはスティンガーとヘルファイアとXM914の30㎜機関砲だった、薬きょう113㎜のやつ あと7.62もこれはまあいい書いとくだけ >>254 25は数が少なめなのがな、まあないよりはいいんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/255
256: 名無し三等兵 (ワッチョイ e167-/AtT [2001:268:9ba2:7891:*]) [] 2025/07/09(水) 01:30:08.28 ID:l7yga/760 > 25は数が少なめなのがな、まあないよりはいいんだが 25RCVは今んとこ120両予定? 87RCVが111両なんで同じとすると、全国の偵察隊/偵察戦闘大隊に配って終わりかねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/256
257: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-Wka8 [175.177.48.55]) [sage] 2025/07/09(水) 01:34:51.27 ID:ew6EckD20 今読み直したら米軍がtypoで美軍になってた、中国人になっちまうアイヤー! 明日の昼飯は炒飯に決まりだな、というボケは置いといて 120両か、せめてもうちょっとと思いたいが、三菱製造余力ないだろうしなあ もしもの話に意味はないが、対空射撃可能な装輪30×173㎜装甲車がもし当初のウクライナに1000両ぐらいあれば また状況違ったろうかと思わずにいられない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/257
258: 名無し三等兵 (ワッチョイ e1f6-d21E [2001:268:c085:5011:*]) [sage] 2025/07/09(水) 03:10:28.84 ID:+wee6N5W0 先にNATOに加盟できてればそういう事もあったかもしれないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/258
259: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5944-/AtT [2001:268:9b8d:815d:*]) [] 2025/07/09(水) 10:59:03.74 ID:Kh8yY8iR0 >三菱製造余力ないだろうしなあ 令和7年度予算だと ・16MCV×15 ・24WFV×18 ・24MMCV×8 ・25RCV×6 で計47両か。10TK×12も足せば59両! 他のMHI製車両は、、、11TKRは年1両位だから全部合わせて60両ってトコか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/259
260: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9305-SQor [203.114.222.139]) [sage] 2025/07/09(水) 11:15:54.88 ID:TcKFRUH10 これ以上増産しようとしたら、工場自体の拡張または新設が必要? それとも人員増で増やせる余地はまだあるんだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/260
261: 名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-NmVg [126.179.59.90]) [] 2025/07/09(水) 11:46:16.36 ID:df+mtnDrr 輸出の可能性ないし工場の増築はしたがらんやろね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/261
262: 名無し三等兵 (オイコラミネオ MMed-7eeD [150.66.125.178]) [sage] 2025/07/09(水) 12:26:22.32 ID:2ukoISiuM こういう工場て3交代でして無いなら増やせるんじゃないか? どうやってるか知らんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/262
263: 名無し三等兵 (ワッチョイ e1f6-d21E [2001:268:c085:5011:*]) [sage] 2025/07/09(水) 12:40:21.20 ID:+wee6N5W0 三菱はMRJを作ってた工場がGCAPの製造が始まるまでは空いている 納税者としては無駄な税金を三菱に注ぎ込むな、三菱は経費節減意識を持て、と思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/263
264: 名無し三等兵 (ワッチョイ 99a7-/AtT [2001:268:9bbb:893d:*]) [] 2025/07/09(水) 14:35:25.95 ID:hOxr6xgm0 >MHIの製造能力 ついでに、令和10年度(2028年度)に無人水陸両用車の装備化予定なんで その分の製造もある AAV7だと14両で一個中隊っぽいけど、無人水陸両用車だとどうなるかサッパリだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/264
265: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3193-pg7i [118.237.50.169]) [sage] 2025/07/09(水) 15:51:09.68 ID:xTHGRQzk0 >>260 >工場自体の拡張または新設 相模原市のまぁ一等地(しょぼい住宅地ですが・・)、リニア新駅から3km。拡張は無理そう。二交代制で人が集まるかどうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/265
266: 名無し三等兵 (ワッチョイ ebb9-ZSVf [153.246.232.163]) [] 2025/07/09(水) 17:23:26.11 ID:0PU7GA5c0 MHI相模原の生産ラインがどんなことになってるのかは知らんけど、生産規模としては重装輪回収車ファミリーもかなりの大きい。 現状だと生産数的にはファミリー車の方がメインになってて、でっかいミサイル系の調達が増えてるからこちらの仕事量もかなり増えるはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/266
267: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-L4eA [126.75.17.196]) [sage] 2025/07/09(水) 18:13:18.39 ID:JMi8+/db0 割と本気で追浜の日産車体の湘南工場でも転用したら、とか思ってしまう重装輪ファミリー。 いや、いすゞに本気出して貰って4軸の軍用利用可能なシャシー作って貰う方が有難いけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/267
268: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-d21E [2001:268:c084:df08:*]) [] 2025/07/09(水) 23:21:53.30 ID:M3ZUm8v90 いすゞに装甲板や兵器搭載のノウハウは誰が提供してくれんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/268
269: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-d21E [2001:268:c084:df08:*]) [sage] 2025/07/09(水) 23:22:44.06 ID:M3ZUm8v90 トランプ関税であぶれてるマツダじゃダメなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/269
270: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-L4eA [126.75.17.196]) [sage] 2025/07/09(水) 23:28:09.77 ID:JMi8+/db0 タイタン作っていたから11/2tなら行けると思うけどさマツダ。 で、いすゞは31/2t作っているぞ。4軸駆動は多分一度も作った事無いけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/270
271: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-Wka8 [175.177.48.49]) [sage] 2025/07/10(木) 00:11:05.35 ID:3fyNUKrv0 >>259 輸出がどうのといってる状態ではないな、景気がいいのではなく負担が大きすぎる つくづくコマツの撤退は、いやあそこは当てにならないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/271
272: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-d21E [2001:268:c084:df08:*]) [sage] 2025/07/10(木) 03:29:54.40 ID:Oc1W6CAt0 >>270 マツダだとロータリーHVパワーパックで千馬力とか夢があるんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/272
273: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-L4eA [126.75.17.196]) [sage] 2025/07/12(土) 07:50:53.79 ID:qhjnkRMy0 大出力ヴァンケルロータリーは飛び物、中型くらいのUAVでロマンを投影すべしw 小松も軽装甲機動車は、文句がだいたい難癖レベルばかりだったから(シートとか財務省案件だろどう考えても) ひっくり返るとか、運用どうなっているの見ないと判らんし、今となっては替えの利かない貴重な車両だったとしか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/273
274: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bd6-/AtT [2001:268:9b8e:4865:*]) [] 2025/07/12(土) 12:06:12.60 ID:2DdFWn5S0 PANZER誌のXに、新装備について8月号に期待してくれ! みたいな事書いてたからワクワクしながらページ開いたんだが、、、 写真だけ?解説記事無いの? せめて25RCVの偵察サイトが何m位かは書いといて欲しかったなぁ 現地で写真撮ったんだから大体の高さはわかるだろうに、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/274
275: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3189-L4eA [118.108.229.37]) [sage] 2025/07/12(土) 13:44:56.06 ID:U4b4XNFZ0 なるほど落ちぶれ日産から工場を従業員ごと買い取って兵器生産ラインにねえ。 問題は どこでそんな難題(社内リソース引っ張られるし)引き受ける会社があるんかっていう・・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/275
276: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-wwUg [111.189.62.15]) [sage] 2025/07/12(土) 13:46:44.05 ID:ef0Ec7bH0 てっぺんまでざっと6mくらいじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/276
277: 名無し三等兵 (ワッチョイ 315c-FfEn [2001:268:986d:373f:*]) [] 2025/07/12(土) 14:47:29.07 ID:BhCrmt1B0 下げずに公道を走ってしまう未来が見えました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/277
278: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bd6-/AtT [2001:268:9b8e:4865:*]) [] 2025/07/12(土) 15:17:57.45 ID:2DdFWn5S0 >てっぺんまでざっと6mくらいじゃね そうね 写真にパースが付いてるから難しいけど、6〜7m位かなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/278
279: 名無し三等兵 (ワッチョイ 978e-OEcM [218.221.204.98]) [] 2025/07/13(日) 21:56:11.75 ID:VGSSnvyb0 そんな高さあるんだ 5.5mくらいの視野欲しいなとは思ったがどうみても4mしかないだろうと思ってた そんな伸びるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/279
280: 名無し三等兵 (ワッチョイ bfe6-nXfN [240f:105:5885:1:*]) [] 2025/07/13(日) 22:51:20.49 ID:71/s5sNT0 アレそもそも25RCVの車長ハッチまでの高さが2.87mな事を考えるとデフォルトの位置が軽く3m以上はあるからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/280
281: 名無し三等兵 (ワッチョイ afb4-unCq [2001:268:9be2:7178:*]) [] 2025/07/13(日) 23:28:47.64 ID:XAHcPsj70 「PANZER 中谷 富士駐屯地 偵察」で画像検索かけたら 偵察サイトを伸ばした姿が出てくるハズ 手頃な画像で高さ測ったら、偵察サイトの一番上が地上6.6m位になったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/281
282: 名無し三等兵 (ワッチョイ 978e-OEcM [218.221.204.98]) [] 2025/07/14(月) 09:11:12.46 ID:afNfeIbQ0 AMVと24式はダメージコントロール向上してる 24式はウォーサンダーの解説が正しければ24式の前面防御は 前面装甲20mm+ガソリンタンク150mm+エンジンルーム1500mm+スポールライナーとなる これは車体正面から対戦車ミサイル食らっても耐えられる防護力だ 機関砲等に対しても正面装甲20mm×60度なので正面装甲RHA防御は50mmになり エンジンルームを犠牲にすれば30mm機関砲に対しても耐えられる事になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/282
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 720 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s