日本潜水艦総合スレッド 113番艦 (857レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
244
(1): (アメ MMd3-W6aL) 08/05(火)14:48:47.19 ID:y69YChzHM(1/3) AAS
Japan wins $10b deal to build three Aussie warships

日本で建造する3隻で100億豪ドル。残り8隻の値段はまだ交渉中。

俺の読解が間違ってるのかな。

外部リンク:www.afr.com
333: (ワッチョイ b992-4hEK) 08/27(水)00:03:14.19 ID:Qy077gzS0(1/3) AAS
どんなものでもトレードオフだよ、無限のリソースなんてものは存在しないのだ
ただ限られた選択肢の中でもこのマイクロ炉は中々に優れものだとは思うよ
原潜と違って今の海自でも導入や訓練にもそんなに時間がかからないだろうから戦力化が容易いってのもあるし
337: (ワッチョイ b992-4hEK) 08/27(水)07:34:07.19 ID:Qy077gzS0(2/3) AAS
>>336
熱出力1MWの炉が10トントラックトレーラー1台分ぐらいの容積やな
おおよそ10m✕2.5m✕2.5m(長さ幅高さ)
AIPの容積が10m✕10m✕10m(長さ幅高さ)ぐらいだったと思うのでだいぶコンパクト
724
(1): (ワッチョイ cb03-fAvt) 09/28(日)03:59:59.19 ID:8sRa70/x0(1/2) AAS
>>723
低速航行が精一杯でバッテリー消費すっぞ
847: (ワッチョイ 237c-N/fJ) 09/30(火)16:36:04.19 ID:7clp8+lQ0(1/2) AAS
イギリスやフランス見てるとSSN主力にすると在来潜は維持できなくなって全廃してるな

あちらは核弾頭SLBMと搭載SSBNの開発維持もあるから国防費への負担が桁違いだがじゃあ日本がSSNのみ整備としても単価が下がる訳じゃないし乗員問題は1石あたりの定員増やチーム制更には核動力への教育追加必須で予算もらえても今後の若年人口減のご時世でどこまで増員出来るのか
原潜1と引き換えに通常潜が3くらい減ってもおかしくない
少なくとも22隻維持は絶対無理
3隻ローテーション用法で2組6隻整備して仮に1対2や1対3置き換えだと残り在来潜枠は10隻とか4隻(+試験・練習艦)とかの無惨なことになって後者とかになると造船所維持の毎年潜水艦建造は事実上断念だな
造船所維持に武器輸出が軌道に乗っても定期的に受注取れるわけじゃなく特に輸出市場で主流の小型潜はプロトタイプないし

なおSSnにそうりゅう型をテストベッドにとかいう妄言出てるが予定通りにマイクロ炉の商用炉(not実証炉)が出来る頃にはAIP艦は艦齢延長工事後の最後の奉公中か最悪全艦除籍済みか
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s