[過去ログ]
練習機総合スレッド65 (1002レス)
練習機総合スレッド65 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
137: 名無し三等兵 [sage] 2025/04/08(火) 23:59:06.87 ID:q6990sRx XF5-1実証エンジンを「小型エンジン」と呼ぶのか? だが、直径60cmのXF5-1を「中型エンジン」と呼んでしまうと 直径100cmのF119は「大型エンジン」になり 直径260cmのCF6-80は「超大型エンジン」になってしまう と、おかしな事になるので、XF5-1はJ85やアドーアと共に小型エンジンでいいのだろう すなわち小型の実証エンジン=XF5-1で間違いないだろう 防衛装備庁の今回の公告は、実証エンジンの量産化かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/137
450: 名無し三等兵 [sage] 2025/04/28(月) 17:49:07.87 ID:8/fTaGRQ 軽戦闘機になる第五世代戦闘機用高等練習機、になるんじゃない?結局。状況的にそれが一番コストパフォーマンス良く戦闘機パイロットの育成が出来るし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/450
529: 警備員[Lv.9][新] [sage] 2025/05/03(土) 09:32:25.87 ID:jP837VF0 少しでも売れればいいだろ ジェット練習機なんてほとんど海外に売れる可能性なんかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/529
614: 名無し三等兵 [] 2025/05/03(土) 22:35:42.87 ID:ntiZISpM 運とか巡り合わせとかいつから占い師になった?>滑稽 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/614
639: 警備員[Lv.2][新芽] [sage] 2025/05/04(日) 22:18:41.87 ID:eZjmCaGa おそらく、ボーイング&川崎重工、レオナルド&三菱重工又はスバルのような共同提案してるだろ 採用にならんかったけどT-7後継機ではピラタス&スバルで提案してる T-6も実質的にはテキストロン&ピラタスだし UH-Xがポシャった後もスバル&ベル、川崎重工&エアバスが提案している UH-Xがポシャった後に開発予算が約束されなくなったので、国内メーカーも海外製ヘリの改修版程度しか提案できなくなった UH-2程度でも世間的にはスバルと米英の共同開発として扱われる 日韓関係からしてLM&KAIがT-50を提案した可能性は低そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/639
641: 警備員[Lv.2][新芽] [sage] 2025/05/04(日) 22:33:20.87 ID:eZjmCaGa 国内開発ないし「我が国主導」の開発なら防衛装備庁が動かないはあり得ない T-4開発なんかも当時の防衛技術本部がバッチリ関わっている 将来練習機や教育体系のコンセプト研究くらいはやる 仮に日米対等なの新規共同開発でも防衛装備庁が動かないことはあり得ない アメリカ側が全く動かないもありえない 防衛装備庁がほとんど開発に関与しないで済む共同開発はボーイングやレオナルドと国内メーカーが組んで提案するケース http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/641
673: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/05(月) 14:24:42.87 ID:p9njFLJg 採用できねーから日本とATTを共同開発へ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/673
838: 警備員[Lv.12][新] [sage] 2025/05/13(火) 17:17:27.87 ID:P7oDO4JV もうT-7Aの「トラブルが~」は峠を越えたよ 後は初期トラブルレベルの話でしかない 初期トラブル無しで完璧なんて機体はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/838
854: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/14(水) 09:36:05.87 ID:y45F+Jfi 三菱重工の唯一の航空機製造拠点dえある小牧南は ・烈風の試作と量産 ・F-35のFACOとMRO&Uの運用 ・H-60系回転翼機の生産 ・将来国産旅客機の開発(愛知県から助成を受けている) をやらないといけないが T-4後継機の生産も本当はやりたいところだろう やはり共同製造メーカのスバルの宇都宮工場で組み立てが現実的か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/854
877: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/15(木) 06:13:00.87 ID:9KuX9p2s 元々そのつもりで開発していた説は実際ある>X-2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/877
967: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/16(金) 22:02:09.87 ID:1Ixbzlmt >>966 事故が多いのは離着陸だから、離陸時に射出できない座席は意味がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/967
969: 警備員[Lv.14][新] [sage] 2025/05/17(土) 02:51:21.87 ID:1LYoq0Ur 整備のマンパワーを考えると単発機で十分整備した方がよいという考え方は40年以上前からある 80年代に入るとエンジンの推力と信頼性が大きく向上してきたから 同じF100エンジン搭載したF-15とF-16では、エンジントラブルの発生はF-15の方が多かった(インテークの相性が悪かったのが原因?) T-4が開発された頃はちょうど過渡期 事実上、小推力エンジン双発機は効率が悪い存在になっていった F-2なんかもF110エンジンの信頼性の高さからエンジントラブルによる墜落事故はない M-346が双発なのはベースがエンジンの信頼性がイマイチだった旧ソ連機がベースに開発されたから 旧ソ連機がベースでなければ双発にする理由はほとんどない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/969
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.861s*