[過去ログ]
練習機総合スレッド65 (1002レス)
練習機総合スレッド65 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
4: 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2025/03/29(土) 04:46:23.48 ID:10+Ob6gX <(_ _)> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/4
113: 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2025/04/06(日) 17:29:28.48 ID:SZcrFVTD 戦闘機操縦基礎課程と戦闘機増重課程に該当するとこはT-4後継機担当かな T-4が行っている基本操縦課程はアメリカ同様にT-6が担当になりそう F-35と次期戦闘機には複座機種転換訓練機が無いからF-2BやF-15DJの代わりを高等練習機でやる必要がある T-4後継機がどれだけ必要か? おそらく多く見積もっても100機程度かな 妥当なとこだと80〜90機余りといった調達数が1番可能性が高い 90機余りの量産数では練習機開発にリソースを割こうとしなかったのは当然 同時期に次期戦闘機&関連無人機やC-2&P-1派生型の開発がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/113
156: ! 警備員[Lv.30][苗] [sage] 2025/04/10(木) 09:49:51.48 ID:kvDWEdzk >>154 >ちなみにUH-2は防衛装備庁に事業評価がない >ベル412を陸自仕様にした程度だから防衛装備庁が研究開発する事業が必要無かった模様 ねぇ…そのロジックで行くならXF5 を IHIが予算出てなくて独自改良してても 問題ないよね ナニ言いたいか分かる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/156
164: ! 警備員[Lv.30][苗] [sage] 2025/04/10(木) 10:29:23.48 ID:kvDWEdzk >>163 可能性はあるんじゃないの? お(笑)い君。 KJ300等と言うKawasaki案件が パッと出て来るLogic(ロジック) から言うならね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/164
237: 名無し三等兵 [sage] 2025/04/13(日) 14:57:53.48 ID:WwI+EQ/O >>231 F404のFOD耐性やフェイルセーフについて1番熟知しているのが海軍なので、単発でも杞憂かと 双発のT-45が年に1機ペースで墜落してて、双発の無意味さを海軍も噛み締めただろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/237
306: 名無し三等兵 [sage] 2025/04/18(金) 13:42:13.48 ID:FJlIBbLt > イタリア サフランのやらかしでホークと共にカナダのNFTC終了 困ったNATOはカナダからEUに拠点を移したNFTEを計画 NFTCでカナダ軍と組んでたカナダのパイロット訓練大手CAEが新しい飯の種とイタ公と始めたのがNFTEの本体であるIFTSだな 飯不味もホークの可動率ガタ落ちでIFTSに一部訓練委託してるからNATO全体ではキャパ足りてないんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/306
307: 警備員[Lv.13][新] [sage] 2025/04/18(金) 13:55:27.48 ID:OZol2r7H 次期戦闘機は機体の部位ごとに生産国を割り当てるなんて生産方法ではない その証拠にそんな割り当てなんて発表されてないだろ?(笑) イギリスやイタリアがどこまで国内生産するかはわからんが 基本的にはイギリスとイタリアは日本の次期戦闘機をライセンス生産に近い形で生産する そもそも日本の次期戦闘機開発に英伊が途中参加がGCAP http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/307
397: 名無し三等兵 [] 2025/04/26(土) 18:40:32.48 ID:KUqNtJs4 ATTがすぐに必要なら米空軍はFA-50をLMTに発注すればよいだけ FA-50は第4世代戦闘機の要素が一通り揃っている サイドスティックでF-16へのつなぎにもいい 機関砲もあるぞ 動きがないのは米空軍の優先度が低い BAがF-47を開発することになったことで T-Xを再コンペにしても政治問題にはならないでしょ ヒュルジェットも出てきたので競争にはなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/397
406: 名無し三等兵 [sage] 2025/04/26(土) 22:55:35.48 ID:44BKp73I >>404 推力重量比が1に近い機体だし、推力不足を心配するのは杞憂かと T-7Aが駄目なら殆どの戦闘機が推力不足になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/406
433: 名無し三等兵 [sage] 2025/04/27(日) 17:33:31.48 ID:BVR5relk >>431 コア的には、F5エンジンの船舶エンジンだけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/433
475: 名無し三等兵 [] 2025/04/29(火) 15:56:02.48 ID:QZFAk7EH 推力的にはXF-5双発とF414単発がほぼ同じ F414単発といえばグリペンE グリペンEはF414単発でM1.2のスーパークルーズできて最高速はM2.0 よくできている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/475
548: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/03(土) 12:01:07.48 ID:oTPAuezf T-7Aの本体だけの導入コストが計画時の1.5倍ですまんだろう。(物価高を除いても) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/548
629: 警備員[Lv.13][新] [sage] 2025/05/04(日) 12:08:15.48 ID:xIU9ZoFy 開発するは、防衛省が予算負担してくれるという意味と必ずしもイコールではない アメリカのT-Xもボーイングは開発したが、アメリカ国防省がBTX-1の開発費は出してない ちなみに度々出てくるATTなんかもアメリカ国防省が開発費負担を約束してくれない だからT-7AやT-50の改修案程度しか提案が出せない メーカー負担で試作機作るのは費用的にそれが限界だから 国内メーカーが開発案出すのは勝手だし、出してダメなんて防衛省は言わない 問題は防衛省が開発費負担を政策として約束してくれていない 現状では防衛省が開発費負担を約束しない以上は、開発費負担がなくても可能なレベルの開発案しか提示ができない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/629
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.907s*