[過去ログ]
練習機総合スレッド65 (1002レス)
練習機総合スレッド65 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
193: 名無し三等兵 [sage] 2025/04/11(金) 23:36:44.12 ID:nlh0J4Be M-346はYak-130のエンジン乗せ換えただけのものだけど もはや欧州にそれしかない上に、レオナルドはそれで儲けたいだけなんでしょ イタリア政府抱き込んで練習機やヘリコプターを売りたいだけの腹黒さがきらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/193
359: 名無し三等兵 [sage] 2025/04/21(月) 14:51:16.12 ID:epVJAJKn 機関砲を撃って当てるのも訓練が必要だが 作戦機のF-3やF-35でそんな訓練をやって機体寿命消耗させるわけにはいかないものな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/359
503: !dongri [sage] 2025/05/02(金) 15:36:51.12 ID:4a3+rsAu 検討してるは決定したではないからな 検討してもボツになるこ案なんていくらでもある シーハリアー(又はAV-8B?)導入と軽空母保有はシーレーン防衛で80年代中頃から検討はされて P-3に回転式レーダー-とフェニックスミサイル搭載案、イージス艦導入を並行して検討してイージス艦導入に決まった 80年代中頃では軽空母保有とハリアー導入案は検討の結果ボツになった 軽空母保有は別な目的と異なる機種で実現したけどな そりゃ、M-346導入だって検討はされるし、国内開発案だって検討はされただろう 検討されてから決定したではない ただ、パイロット養成段階での米国との協力というのは決定事項だ いくら政権が交代したからといって、日米どちらかから破棄の申し出がない限りは有効のまま パイロット養成段階からの協力の取り決めが有効という前提でT-6導入も決定されている 破棄の申し出がないかぎりT-4後継機もその流れで決められる その流れのなかにM-346採用だの、予算の保障がない練習機国内開発なんてあると思う? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/503
687: 名無し三等兵 [] 2025/05/05(月) 21:15:53.12 ID:snX2LhDL >>685 >F-15DJとF-2Bの代替えだけで70機 >技量維持の普段使いするなら最低でも30機以上は発注する気はする。 空自の戦闘機パイロットの年間飛行時間は140時間以上 戦闘機と練習機それぞれの耐用飛行時間8000時間として40年で割ると年間200時間 戦闘機の稼働率80%として稼働1機にパイロット3人体制とすると一人あたり戦闘機が使えるのは年間83時間 140時間 - 83時間 = 57時間 →これを練習機で飛行する 上記の条件で戦闘機を320機体制とすると練習機は218機必要になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/687
907: ! 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/05/15(木) 20:50:25.12 ID:jqWRcsw3 >>906 よしM-346 (今再生産中 とか書くとガチギレするのかな? ならよしL-39 と書いても暴れそうw ドラーケン(英)始めとして米国内で運用され、実績を 見るならこれ以上にない選択ではあるがね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/907
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.090s