[過去ログ]
【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い23 (1002レス)
【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い23 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742877056/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
361: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/04(日) 01:08:01.92 ID:bK14+m1K 空挺車両自体は東西問わずいくらでもあるじゃろ。西の有名どころならAMX-13やM551なんかミリオタなら誰しも知ってるレベルでは? 確かにロシアは国土の広さや空挺重視ドクトリンで他国より空挺車両が多いわな。しかし空挺戦車となるとBMD-4はともかく2S25は増産できてんのかねぇ…… あと中国の15式は空挺投下できないから空挺戦車ではないぞ。無知を晒す前に目の前の端末で軽く調べるぐらいしたらどうだい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742877056/361
365: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/04(日) 09:39:47.69 ID:bK14+m1K 朝鮮中央通信より本日付公開記事でM-2020天馬-2の最新画像が公開。以前公開された時のものも比べて砲塔の構造が大きく変化してるな https://i.imgur.com/QKof1ri.jpeg https://i.imgur.com/lSS3ufm.jpeg 朝鮮中央通信記事を抜粋して曰く >(金正恩総書記は)戦車工業部門が……高出力エンジン設計の科学性と信頼性を実証し、ロット生産の確たる保証をもたらしたことに満足の意を表した。 >特に、一体式動力伝達装置の開発によって戦車の走行および様々な機動特性を向上させ、新型能動防護総合体と受動防護手段、電子戦総合体をより革新的に更新した全ての成果は、朝鮮式の戦車核心技術における大きな進歩を意味するとし、科学者、技術者の功労を高くたたえた。 >金正恩総書記は、主観的および客観的環境が変わったこんにち、現代戦における戦車の軍事的機能と役割、発展方向に関する正確な定義を下し、何よりもまず、戦車の設計に対する観点を見直さないなら装甲武力の建設を正しく行えないとし、戦車近代化の基本方向とそのための課題と方途を明らかにした。 とのこと。 額面通りに解釈するなら高出力エンジン/国産パワーパックの開発成功・APS/ERA/電子線装置の改良による砲塔形状更新・対ドローン含めた戦車の改設計が行われてることになるな ふーむ…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742877056/365
366: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/04(日) 09:54:53.23 ID:bK14+m1K 画像追加。砲塔後部バズルのスモークディスチャージャーも六連装に増設されてるっぽい https://i.imgur.com/D1ibBUT.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742877056/366
379: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/04(日) 13:10:40.40 ID:bK14+m1K ロシアですらAL-31FM2やD-30KPから脱却しCFM56並みのPD-14を開発するのに苦心してることを考えたらなぁ…… 中国が本当にWS-20の量産成功してるなら国産旅客機に搭載しない理由がないだろう それこそソースなしにカタログスペックだけでwktkするのは誉が公称出力出せるから米英戦闘機恐るるに足らずと言うようなもんだ。 事実として技術不足により2000馬力出せなかったのは周知の通りだし、米英民間人はそれを知ることはできなかった カタログスペックと推定値だけで性能を語っていいのなら15式軽戦車の105mmライフル砲で発射できるAPFSDSで理論値達成可能なRHA換算600mm程度の貫徹力は防ぎ得るし、索敵もC4I連携でドローンとは比較にならない戦域確認能力を持つ。そして高精度の機動スラローム射撃で15式の射撃を回避しつつ一方的攻撃ができるだろう 確証たるソースのない議論というのは堂々巡りになるだけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742877056/379
382: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/04(日) 13:41:41.45 ID:bK14+m1K >>381 105mmでRHA換算600mm以上はL/D比を異常なまでに長くしないと不可能な数値だぞ 劣化ウラン採用した120mmのM829A2ですらL/D比18で700mmだから、105mmライフル砲だとL/D比40ぐらいの超絶クソ長砲弾じゃないとRHA換算600mmは達成できない https://en.m.wikipedia.org/wiki/Armour-piercing_fin-stabilized_discarding_sabot そして遠距離になればなるほど速度が低下してユゴニオ弾性限界によるAPFSDS貫徹力は低下する。それぐらいわかるよな?ID変えて逃げるなよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742877056/382
383: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/04(日) 13:43:27.07 ID:bK14+m1K 当然誰しも知ることではあるが、HEAT弾の貫徹力は口径に依存するし拘束セラミックはHEATにめっぽう強い それも含めてだぞ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742877056/383
387: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/04(日) 14:15:51.92 ID:bK14+m1K ライフル砲でAPFSDS/HEATを撃つ時は回転による悪影響を防ぐためスリッピングバンドを噛ませるのは当然だよな。15式のL7オードナンス式ライフル砲は貫徹力に限界があるのは自明と言わざるを得ない そも15式は高地山岳戦における従来式MBTが活動できない領域にて歩兵支援/装甲火力を発揮できるよう設計された車両。島嶼戦で空挺降下して歩兵を保護するならIFVやAPCのほうが適任であるのは議論の余地ないだろう 15式を日本本土に降下させて10式と戦わせるという前提自体が各種有事において想定される状況と合わない。これは自明だ そりゃ台湾有事で上陸前に空挺降下で15式を投下して港などを占領しつつ主力の99式を上陸させる下準備などは考えられる。しかしその場合相手にするのはM60/M1A2になる ドクトリン含めて15式と比較するならM1A2になるのでは?10式は違うだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742877056/387
396: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/04(日) 15:12:04.53 ID:bK14+m1K ウクライナの戦訓を見ても戦車を狩るのはドローンや近接戦であって間接射撃による天板破壊の映像はない 極論として本土に空挺降下された15式が10式と直接戦闘するとして、誰が乗り込んで誰が観測して射撃するのかねぇ……、先に本土に降下したレンジャーがドローン飛ばすのか?空挺降下する車両に乗組員が同乗してるとでも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742877056/396
401: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/04(日) 15:42:49.48 ID:bK14+m1K 空挺降下で要衝を占領することに関してはアントノフ空港の戦いが参考になるだろう もしアントノフ空港のスペツナズに15式があったとして、包囲してるウクライナ側のジャベリンを防ぎ後続のIl-76到着まで確保できたろうか? 日本に15式を投下できるから勝ちというのはそういうことだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742877056/401
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s