[過去ログ] 練習機総合スレッド64 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
652
(2): 警備員[Lv.7][新芽] 03/15(土)06:00 ID:1G9mP8LX(1/7) AAS
読解能力が無いアホだな
F404は古いが生産中のエンジン、XF5-1は単なる実証エンジン
その差が理解できないのは知能の問題
XF5-1は最大推力は5㌧程度、ドライ推力で3㌧
これから実用化するには中途半端なサイズと推力
現実に防衛装備庁にはXF5-1の正式化なんて事業はない
654
(1): 警備員[Lv.8][新芽] 03/15(土)06:19 ID:1G9mP8LX(2/7) AAS
生産継続中かどうかが問題
練習機なんてパイロット教育に必要な推力が確保できればOK
何で高価な高性能エンジンを選ぶ必要がある?
662: 警備員[Lv.9][新] 03/15(土)08:06 ID:1G9mP8LX(3/7) AAS
そんな計画が無いのに妄想されてもね(笑)
664
(1): 警備員[Lv.11][新] 03/15(土)10:32 ID:1G9mP8LX(4/7) AAS
ちなみに80年代末にはT-2後継機開発構想というのはあった
大手新聞にも話が掲載されたことがある
ただ、当時の防衛技術本部(現在は防衛装備庁)は練習機開発より先進技術実証機開発を重視した
90年代初頭にはXF3-400の次は推力5㌧級の実証エンジンを開発し、先進技術実証機に搭載
次の段階でフルスケールの戦闘用エンジンを開発する計画を立てた
戦闘機実証機はX-2として実現し、フルスケール戦闘機用エンジンはXF9-1として実現
F3エンジンはT-4生産終了と共に生産終了し、XF5-1は傍系エンジンのF7のみ実用化で終了の方針
省1
665: 警備員[Lv.11][新] 03/15(土)10:57 ID:1G9mP8LX(5/7) AAS
防衛技術本部時代から練習機開発は重要視をしなくなっている
航空機開発に関してはPX-Lで実現しなかった対潜哨戒機開発、続いでF-2開発で不満が残った将来戦闘機開発が最優先にされてきた
その流れから航空機開発では次期戦闘機関連、P-1/C-2派生型開発に高い優先順位が与えられている
練習機はT-6採用でわかるように開発の優先順位は非常に低い
汎用ヘリと同程度の扱いでしかない
せいぜいUH-2やSH-60J/K/L、CH-47J/JAと同じ扱い
669
(1): 警備員[Lv.12][新] 03/15(土)12:53 ID:1G9mP8LX(6/7) AAS
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp

無人機用エンジンはこんな感じだ
実用型は更にパワーアップするかもしれんがな
川崎重工は将来ASMにはKJ10を推してる
670: 警備員[Lv.12][新] 03/15(土)12:59 ID:1G9mP8LX(7/7) AAS
外部リンク:www.jwing.net

この記事に将来ASMにKJ10提案と書いている
無人機用エンジンはKJ300の内蔵発電機型を開発する模様
F3エンジン再生産とかは無い(笑)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s