[過去ログ] 練習機総合スレッド64 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39(1): 02/06(木)22:20:37.52 ID:trShQsYF(6/6) AAS
でも、あれだ
>テスト計画のテストポイントの大部分は未テストのままです。
>これらのイベントには、構造負荷、サブシステム、タンカー編成、乗員システム、
>機上酸素生成システム (OBOGS)、ミッションシステム、高迎角テストなどがあり、
>ソフトウェアと飛行制御のさらなる変更を促す可能性があります
>このプログラムには、限られた出撃時間や高迎角での飛行特性など、
>既知の有効性の問題を解決するための明確な道筋があるようです
省1
183: 02/15(土)18:37:15.52 ID:X6HhfcHT(2/3) AAS
使い物にならないものはどうやっても使えない
使い物にならないものを無理やり使えという方がアホだろ
192: 02/15(土)20:32:46.52 ID:AinpI4IL(2/2) AAS
>>191
後期ロットで上がる次点で・・・
米軍納品価格ですら1900万ドル↑って確定してるよね。
日本が購入する場合初期ロットではなく次ロットだろうから爆上げ価格かな?
193(1): 02/15(土)21:02:39.52 ID:uWCFVcj3(2/2) AAS
F404の練習機だけでT-50、T-7A、ヒュルジェットの選択肢があるんで価格が高いと入札に負ける
まあ空自向けは日米共同開発機になったので入札はないが
306: 02/22(土)13:56:14.52 ID:ABnYYytS(2/3) AAS
>>305
現時点でどっちかというと方向性では海軍に近いしねぇ>空自の次期育成
362: 02/26(水)17:55:43.52 ID:44SWTe/b(1) AAS
ドローン対策にも
T-6と散弾や12.7mmの組み合わせくらいが良いから
(ドローンに20mmじゃ過剰でもったいない
弾数も少なくなるし)
ことによっちゃ配備数増やすかね
394: 03/01(土)06:12:51.52 ID:CYMp/+2I(1/2) AAS
たぶんね空軍はT-50を導入したくなかった
それでボーイングに新型練習機を作ってと頼んだ
ボーイングの営業はファントムワークスに頼んだけどNGADで忙しい
そもそも現在のファントムワークスはスカンクと異なり量産の戦闘機を作った事がない
仕方なくボーイングの営業の方でF/A-18の小型版というコンセプトを作り
F404の使用経験のあるサーブに持ち込んで設計試作してもらったそれがBT-X
ノースロップに頼むべきだった
395(1): 警備員[Lv.28] 03/01(土)06:18:29.52 ID:a8UN4j4D(1/3) AAS
ノースロップはN400という自社制作機まで作って撤退してる
445: 警備員[Lv.10] 03/02(日)19:37:21.52 ID:xWbp+pfT(1/2) AAS
防衛省では記者会見で何も決まって無いと否定してたぞ
昔は日経新聞がEG-18G導入なんて飛ばし記事出したこともある
そもそもC-17なんて生産中止になった機体だ
生産数も少ないからアメリカ軍でも余剰機なんて無さそう
どうも飛ばし記事の可能性が高い
518: 03/07(金)02:07:16.52 ID:mcaOrl1h(1) AAS
本気で国産を追求する気があったなら
まずT-7後継はT-6Cになるわけ無いからなぁ (´・ω・`)
680: 警備員[Lv.22] 03/16(日)21:42:47.52 ID:iBBMhhRh(2/2) AAS
ボツになったけどドイツ・エアバスが企画したマコという高等練習機/軽戦闘機
エアバス企画だったけど搭載予定エンジンがF414だった
欧州機ならEJ200とかM88を選びそうだがな
なんちゃってステルス機だったけどボツ
戦闘機としては低性能で練習機としては高価で無駄だった
そうした反省からかT-7A、キュルジェットやボツになったAFJTではステルス性は一切考慮されていない
863(2): 警備員[Lv.30] 03/24(月)08:23:04.52 ID:dE5ZkPUF(1/3) AAS
ターボプロップ機からいきなりF-35や次期戦闘機には乗せられないでしょ
925: 03/28(金)07:15:09.52 ID:zOhaNfgs(1/5) AAS
>>922
フラかすがエンジンでやらかしてるからね。
エンジン最低でも更新するか新型入れるかしないと
955: 03/29(土)07:54:45.52 ID:DmCykzZ0(1) AAS
アメリカは全く信用できない
キルスイッチひとつで兵器は使用できなくなる
アメリカとの関係が悪化した、あるいは戦闘が起こった時アメリカから一方的な譲歩を求められた際、練習機の訓練システムすら無効にされる可能性がある
その点M346であれば大幅なカスタムを認めており、アメリカ製より安心だ
またバーターでP-1の輸出も期待できる
960(1): 警備員[Lv.42] 03/29(土)11:42:35.52 ID:N3O6I5qb(4/6) AAS
防衛省はバーター取引はしない
まして空自と海自の装備ではやらん
イタリアの誰かがそう言ってるだけで取引には応じないだろ
空自にしてみたらいらない装備を押し付けられても困るから
962(1): 警備員[Lv.42] 03/29(土)12:06:40.52 ID:N3O6I5qb(5/6) AAS
こういうヨタ記事を貼られてもね
T-4が200機生産だから後継機も200機必要という単純な話をしている
次期戦闘機が90機しか量産されないとか言い出すのと同レベル
次期戦闘機はF-2後継機ではあるが役割が違う
T-4後継機も教育体系も改変されるから役割が違う
980: 03/30(日)16:04:45.52 ID:FJKSBVHY(2/5) AAS
>>975
元ソース(音声)を某ウェブサービスで文字起こしして翻訳にかけてみたが
下段は相変わらずソースで別に言及されていない万能論の個人的見解だな
997(2): 警備員[Lv.4][新芽] 03/31(月)17:37:25.52 ID:QrtK13sJ(1) AAS
今回のT-Xは教育体系が先にあるということを何度言えばわかる?
アメリカとパイロット養成段階からの協力を撤回しない限り
教育体系がアメリカに近いものになり、それに適した訓練機材が選ばれる
だからT-7後継機にはT-6が選ばれた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s