[過去ログ]
練習機総合スレッド64 (1002レス)
練習機総合スレッド64 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
81: 名無し三等兵 [] 2025/02/09(日) 15:44:19.22 ID:Bm5UodE0 >>77 >仮想敵役の機体ならF-35や次期戦闘機を教導機として導入すればよいだけ 相変わらずのループっぷり(笑) 実機使うとコストが高い(定期) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/81
82: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/09(日) 16:43:38.08 ID:UMkuEaFi コスト高いと言ってもF-35Aより下げるの無理だろうしなぁ 電装品取り払ってダミーウェイト積んだF-35しか解決方法が無い 何ならT-Xで1番RCS低そうなT-7Aベースの低RCS機を制作するしか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/82
83: 名無し三等兵 [] 2025/02/09(日) 17:01:02.56 ID:Bm5UodE0 F135より安いエンジン ウェポンベイはいらない 安い素材で形状ステルス(CCAはステルス機なのに全然安い) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/83
84: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/09(日) 17:14:35.85 ID:qNTTaZ9V そんなあなたにX-2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/84
85: ! 警備員[Lv.84][苗] [sage] 2025/02/09(日) 17:23:43.75 ID:rqaSd1uc >>82 M-346ならステルスキット付けると1/50になるらしいぜ? まぁ元が1.5 とか出てるけど(ちなみに比較記事のT-50は0.9だったか) RCS=0.03ならSu-57と競えるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/85
86: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/09(日) 17:58:15.58 ID:2F48+hev >>85 T-7AのRCSもどうせ1切ってなさそうだから普通にそれで良いよな 米軍の目標数値次第だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/86
87: 名無し三等兵 [] 2025/02/09(日) 18:01:24.93 ID:Bm5UodE0 CCAはステルス機 CCAに指令を出す有人機もステルス機 CCAとの共同訓練にはステルス複座練習機 有事に南西諸島の空軍基地へ交代要員を素早く運ぶにはステルス複座機 将来ALLステルス機のPLAAF相手に非ステルス有人機は空飛ぶ棺桶 あと有事の際には衛星は敵に破壊されるのでステルス機は有効 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/87
88: 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2025/02/09(日) 18:05:14.50 ID:lsL9c2oF 練習機にステルス性能なんていらないが、小型な機体で細長いとレーダーに検知されにくい かつて空自でF-15とF-104と空戦訓練をしたところ、細長くて小型なF-104をF-15のレーダーが探知できず 気が付いた時にF-104にロックオンされてたというケースがあったそうだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/88
89: ! 警備員[Lv.84][苗] [sage] 2025/02/09(日) 18:13:02.66 ID:rqaSd1uc >>86 (…何かキットあれば下げられそうな気がするけど…) (T-7A推しがその主張して来なくて実は草状態w まぁ開発元があのボーイン(略)社だからそれを 作った途端にバグの原因になる事は自覚してるんだろうねw (今度はその修正に何年掛かることやらw)) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/89
90: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/09(日) 18:30:40.69 ID:2F48+hev >>89 F-15SEになるだけでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/90
91: ! 警備員[Lv.84][苗] [sage] 2025/02/09(日) 18:34:15.81 ID:rqaSd1uc …F110www双発www http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/91
92: 名無し三等兵 [] 2025/02/09(日) 18:39:31.98 ID:Bm5UodE0 >>88 事実ならF-104と同様の素材でも形状ステルスで高いステルス性能が実現可能 飛行訓練専用ならステルスは不要 CCAとの共同訓練を生で評価するなら高いステルス性能が必要 有事の連絡機に使用するなら高いステルス性能が必須 空自がT-4後継機に何を求めるかによってステルスか非ステルスかは決まる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/92
93: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/09(日) 18:47:38.89 ID:2F48+hev >>91 自然消失とかそっちのほうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/93
94: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/09(日) 18:57:31.86 ID:oRErPLnq 空自を含めて、練習機や連絡機にステルス性を要求している空軍は皆無だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/94
95: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/09(日) 19:10:02.38 ID:VvSwFqMT そもそもステルス機って空港の航空機管制から見れば負担にしかならないしな 軍用機が全部ステルス化したら、たとえば戦闘機と輸送機の空中衝突事故のリスクも発生する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/95
96: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/09(日) 21:25:38.58 ID:X61jHtWk 空自が導入しなければならない装備は ・F-15JSIの後継機 ・F-15DJやF-2Bの後継の複座戦闘機 ・T-4代替の中等練習機 JSIの後継はF-3でもいい 複座戦闘機もちろん第5世代か第6世代機になるが、西側には無い 中等練習機は、60機ぐらいの初等練習機ならともかく、200機となると国産でいくしかない なぜなら十数機しか調達しないジェット戦術輸送機を国産にしているぐらいだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/96
97: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/09(日) 21:35:48.35 ID:FdBN+LCl >>96 C-2は減らされて22機な もう1機増える可能性もあるらしいが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/97
98: 名無し三等兵 [] 2025/02/09(日) 23:55:44.02 ID:lDy7gINW >>97 C-2は派生型のRC-2を3機(試作2号機は含まない)と EC-2を4機追加するので 試作機2+22+7の31機は造る。それに追加があるかどうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/98
99: 警備員[Lv.8][新芽] [sage] 2025/02/10(月) 05:17:15.70 ID:b3kt+C1o おそらくC-130Hの後継機はC-2だろうな 海外への輸送任務もこなして実績を積み上げている わざわざC-130系の新型を入れる必要がない T-4後継機便宜的に呼称されてるが、実質的には昔のT-2のポジション F-35と次期戦闘機には複座機種転換機が無い為の措置 数的には100機弱しか必要ないので国内開発が見送られた要因の1つだろう T-2/F-1は合計170機以上、T-4が200機以上に比べると少なすぎる わざわざ次期戦闘機関連やC-2&P-1派生型開発を犠牲にしてまでやる必要もない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/99
100: 警備員[Lv.8][新芽] [sage] 2025/02/10(月) 05:29:13.82 ID:b3kt+C1o 後はE-767をどうするかだね 索敵無人機とE-2の連携で対処するのか、後継機を導入するか何とも言えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/100
101: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/10(月) 07:28:21.57 ID:+NSucdD3 米軍がE-3完全に捨てるまではE-767維持しつつって感じじゃあね? 母体がB-767の関係上まだまだ使えるしね。 必要ならいじれるAEW母体としてC-2採用あたりで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/101
102: ! 警備員[Lv.85][苗] [sage] 2025/02/10(月) 07:38:18.07 ID:HyJUASey >>99 よし F-2ィィィ F-16でも良いぞ?9割の過程が高性能プロップ機で 出来る練習機では専門(狭い工程しか出来ぬ)機なんて 無駄なんだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/102
103: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/10(月) 09:03:33.91 ID:8hY53QXI 複座戦闘機は、正面装備として調達し 戦技教育課程に使われる分は作戦機からは除外されるが F-15DJでさえMSIPは近代化改修され、AAM-4とAAM-5とAMRAAMを運用可能 つまり有事には作戦機として本土防衛にあたるものなので 少なくともF-35レベルの戦闘力が無い限り導入できない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/103
104: 警備員[Lv.35] [sage] 2025/02/10(月) 09:24:14.99 ID:bzcpTdQL 中露に南北朝鮮というトンデモ国家と対峙してる戦闘機不足の空自が戦闘機を練習機代わりに使えるわけない F-2BやF-15DJはF-35や次期戦闘機で代替されて実戦部隊使用機になる もう高等練習機導入は避けられない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/104
105: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/10(月) 13:36:35.78 ID:8hY53QXI >>24 の訂正 アの「に」が抜けていた 2 必要性 ア ■■■■■■■■■■に使用する。 イ ■■■■■■に使用する ウ ■■■■■■■■■■■■■、■■■■、■■■■、■■■■■に使用する。 ※上記に加えて、■■■■■■■■■■■を考慮 アは 基本操縦教育前期後期課程 だろう 他の用途は 訓練支援(TAC部隊) 戦技研究班(ブルーインパルス) 司令部支援飛行班(入間、春日)幹部のウイングバッジ維持用、連絡用 支援飛行班(三沢、那覇)連絡用 これに加えて飛行教導群、戦闘機操縦課程機も考慮するのだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/105
106: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/10(月) 15:00:34.10 ID:e+RJV4wD 教育部隊に配備している複座戦闘機は戦闘機定数外、という財務省の理屈も珍妙だけど、複座戦闘機であろうと正面装備で練習に使えない、も練度維持とか無視した珍論ではある。 米軍もF-35の複座を用意しなかった事をやや後悔している節があるし。 あと、今更コンピュータースペースで後部座席を潰す、というのも珍妙な話ではある。F/A-18FでWSOが結構な仕事もしているし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/106
107: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/10(月) 17:00:49.00 ID:8hY53QXI 自動車学校の教習車両に教官が同乗しているのは 運転に不慣れな教習生の運転アシストするためでもなければ 緊急時にブレーキを踏むためでも無い 運転の技量を審査するため 自動車でさえ教官が同乗しないとテストにならないのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/107
108: 警備員[Lv.36] [sage] 2025/02/10(月) 17:06:26.98 ID:bzcpTdQL パイロット候補生の教育と戦闘機部隊に既に配属されてるパイロットの日々の訓練の話を何故ごちゃ混ぜにする? パイロット候補生を訓練する高等練習機が単座で大丈夫なんて話は誰もしてない 既に1人前の飛行技術があるパイロットには複座はいらんだろということ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/108
109: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/10(月) 17:47:04.24 ID:+NSucdD3 >>104 実戦部隊増やすんなら最低でもF-15JSIかF-35にするだろう。常識で考えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/109
110: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/10(月) 19:30:42.48 ID:8hY53QXI >>108 TAC部隊の話をしてたのか。 TAC部隊のT-4は平時の練度維持のためらしいが、正直なところ練度維持にもならんだろうな。 しかし、戦闘機飛ばすと、燃料はもちろんその他の消耗部品を消費するしエンジンの命数も減るから しょうがないんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/110
111: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/10(月) 22:55:27.56 ID:e+RJV4wD 日々進化し続けなかったらダメな仕事とか想像できないんだろうなー F-35は仕方ないけど、F-2、F-15部隊は必ず複座を飛行隊に配備して、同乗による技量把握をしているよ。 かなり何度も書いているんだけど全部見なかった事にされている。 シミュでそんなこと(技量判断)できるかい、と。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/111
112: 名無し三等兵 [] 2025/02/11(火) 00:41:09.67 ID:s9CUC0rB >>94 過去はそれでもよかった 10年後はALLステルス機のPLAAF相手に非ステルス有人機は空飛ぶ棺桶 >>95 平時はリフレクター装着(定期) 既にF-35はステルス機、CCAもステルス機なんだが、編隊飛行で空中衝突するかな?(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/112
113: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 07:54:58.46 ID:OmmXFbMp 武装しない練習機や連絡機のRCSなんて4.5世代戦闘機程度で十分だろうしその程度で態々ステルスなんて言わないだろうな ステルス塗料もステルス構造材もウェポンベイも要らないし下手すりゃ複合材すら省いて形状だけステルスでいい 隣国の次期多用途戦闘機はその程度で第五世代機(笑)名乗る予定みたいだし我が国もそんな感じで次期練習機作ればいい(恥ずかしくてステルス機とは言わないが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/113
114: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 08:09:55.73 ID:+geHuool F-35以上のステルス機に必要なステルス飛行スキル ・地上レーダーや艦船レーダー ・敵第4世代機や早期警戒機のレーダー ・敵第5世代機のパッシブセンサー F-3の操縦に必要なのは双発ベクターノズルを用いた飛行スキル どうするのか? アメリカはどう考えてるのか? F-35やF-3などの作戦機でやるのは高リスクで高コストすぎるし 教官の同乗無しに、自主訓練では練度以前にスキルが得られない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/114
115: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 08:18:52.73 ID:oKi0SgbP 何かそのへんの練度って今なら日本よりもウクライナの方が獲得のチャンス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/115
116: 名無し三等兵 [] 2025/02/11(火) 09:25:07.42 ID:t6ZCq/F0 >>114 お前シミュレータって知らんのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/116
117: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 10:15:07.21 ID:+geHuool >>116 シミュレータは搭乗前の座学的なものだ シミュレータだけで日本では自動車免許を交付されないだろ どうやってレーダーやパッシブセンサーから避けて飛ぶのか ベクターノズルをどうやって駆使して飛ぶのか 第5世代機や第6世代機は 戦闘以前に習得しなければいけないことが多すぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/117
118: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 10:47:01.62 ID:oKi0SgbP 何かパイロットとは高次元空間でのトレーニングをするものらしい どこかの異世界ラノベから仕入れた知識だろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/118
119: 名無し三等兵 [] 2025/02/11(火) 12:35:36.47 ID:s9CUC0rB KJ-3000、機体もレーダーも中国オリジナルでいくらでも製造可能 有事にはこれが東シナ海を常時監視 最前線にステルス無人機徘徊させておきKJ-3000等からの指令で無人機からターゲットにAAM発射 残念ながら空自のAAMは今のところPLAAFのものより射程が短い PLAAF機に探知された時点でAAMが向かってくることを想定しておく必要がある 有事に4.5世代機は東シナ海上ではゴミ扱いで飛べなくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/119
120: 名無し三等兵 [] 2025/02/11(火) 12:41:35.58 ID:s9CUC0rB T-4後継機が純粋に練習専用機なら非ステルス機でもよい 将来、連絡機として東シナ海上を飛ばす可能性があるなら高いステルス性能は必須 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/120
121: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 12:57:51.77 ID:FeIdn4ej 連絡機ねぇ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/121
122: 名無し三等兵 [] 2025/02/11(火) 13:59:08.85 ID:t6ZCq/F0 >>117 むしろ実機壊されたらたまらんから 実機乗る前にそういうスキルをシミュレータで会得しなきゃならん そして会得したなら練習機でやる必要も無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/122
123: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 15:39:59.90 ID:iu9JuKrZ F-22で単座のみにしたのが正解だと判断されたから F-35も単座のみになった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/123
124: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 17:48:17.10 ID:zROaeE8e F-22も複座は議会に潰されいなかったか?F-35は普通につぶされた。 それはそうと、AEW? 読む経間違っているぞ() http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/124
125: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 17:51:15.02 ID:oKi0SgbP 軍事よりも民間の方がステルス機の運用の難しさを認識してるってことでしょ そのあたり軍事的にはステルス機の必要性を語っていても実地運用の限界をあまり考えていないと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/125
126: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 19:02:06.67 ID:tJzGpcuU >>120 連絡機が海上で何すんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/126
127: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 19:42:16.47 ID:OmmXFbMp >>125 そうだね最近ステルス機でも何でもないヘリすら衝突事故起こしてるし ステルス機ともなれば高度なセンサーで民間機なんかに衝突とかアリエナスw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/127
128: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 19:49:59.22 ID:oKi0SgbP >>127 怖いのはステルス機同士の衝突事故だよ 互いにレーダーで相手を認識できないところを高密度で高速で飛ぶわけだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/128
129: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 20:32:25.78 ID:+geHuool ステルス機はRCSが小さすぎて従来のAMRAAMのようなARHミサイルに当たらないのだ レーダーに映らないし、ARH-AAMを発射しても当たらない しかし!それは適切な飛行をした場合だ、敵に対してRCSが最小になるひこうができないと レーダーに映るし、ミサイルにやられる これはTAC部隊に入ってから自分で考えて編み出すべきなのか 事前に教官がついて教育すべきなのか どちらの空軍が勝てるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/129
130: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 20:38:21.45 ID:oKi0SgbP >>129 それドッグファイトから戦略的移動まで全ての空中機動を混同してない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/130
131: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 21:07:54.34 ID:+geHuool >>130 第5世代機からはステルス飛行は基本操縦ですよ 見つからずミサイルにロックされなければ半分勝ったようなもんです 戦技教育は、これが身についてからでしょうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/131
132: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 21:44:17.84 ID:iu9JuKrZ 同乗しなくても伝達指導はできるし 自分で技法を無から作らせることは無い 珍は妄想をやめろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/132
133: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 21:56:40.08 ID:rhb5sURj ACMIポッドとかが地上にリアルタイムで送ってるパラメータ使って地上で演算して結果を返してやりゃ、練習機みたいな非ステルス機でもF-22やF-35のシミュレートは可能じゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/133
134: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 22:00:53.37 ID:tJzGpcuU >>128 衝突するほど近距離ならレーダーにも余裕で映るわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/134
135: 警備員[Lv.39] [sage] 2025/02/11(火) 22:06:31.29 ID:h+gMUhxC 戦闘機パイロット候補生への教育には教官の同乗は必要 だから練習機には単座練習機なんてない 理由は戦闘機パイロットになる為の飛行技術習得が目的だから 1人前の戦闘機部隊に配属されたパイロットへの訓練には複座は必要ない だからF-22やF-35、次期戦闘機/GCAPには複座が設定されない 1人前のパイロットは既に必要な必要技術は身につけているので、あくまでも判断が妥当かどうかの判定しかない 教官が手取り足取り技術を教えたり、間近で支持を与えたりする必要がない だから遠隔監視で充分 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/135
136: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 22:10:51.90 ID:oKi0SgbP >>134 最近はさすがに無いだろうけど、昔の民間航空機同士のニアミスの事例くらいは調べてみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/136
137: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 22:37:28.22 ID:+geHuool 空自は、第5世代練習機の準備はして来年度に予算化するだけ アメリカはどうすんだ 本当にT-7Aで将来の第5第6世代機パイロットの養成が可能なのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/137
138: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 23:01:04.64 ID:iu9JuKrZ >第5世代練習機の準備 驚いたことにこの珍のマヌケは 自分だけが見抜いてる珍戦闘機計画があると言っているのである それでアメリカに説教 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/138
139: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 23:53:40.59 ID:rhb5sURj Auto-GCASに続くシステムとして開発中のAuto-ACASは僚機の位置情報共有をGPSとデータリンクでやるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/139
140: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/12(水) 00:30:17.96 ID:1ca95eg+ >>138 公式の資料だけでも 「T-4後継機」という名称で 2021年の装備庁のRFI。取得方法=量産方法についての情報提供 2021年度の装備庁から空幕への量産見積もり文書 2022年の防衛力整備計画 2024年の装備庁のRFIの前の情報要求。これも取得方法 が出ている 2024年10月のは >防衛装備庁は今回、T-4後継機の開発に関する技術課題、取得方法に関する >情報提供依頼(RFI)に先立ち、情報を提供する意思のある企業を募集する はっきり、「開発に関する技術課題と、取得方法」と述べている 一方、初等練習機は >次期初等練習機及び地上教育器材の提案要求書の手交に関する説明会 >航空自衛隊が新たに取得しようとする次期初等練習機及び地上教育器材の提案要求書の >手交に関する説明会(以下「説明会」という。)を次のとおり実施します。 >令和6年8月8日 「提案要求」=RFP http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/140
141: 警備員[Lv.40] [sage] 2025/02/12(水) 01:18:50.96 ID:SlZiTbZy 開発・設計という言葉を勘違いしてる人があるが 開発や設計というのは生産方法や運用方法の確立も開発や設計に該当する 練習機を単に海外から導入し、マニュアル通りに運用するなら開発とは言わない 例えば、T-7Aを日本仕様に改修し、生産方法や運用方法をアメリカと共同で確立するだけで共同開発になる 量産品、実用品は実証目的の実験品とちがって生産方法や運用方法の確立も開発・設計するから 昨年4月にアメリカとパイロット養成段階から協力し、ジェット練習機の共同開発・共同生産の機会を追求することが決まった ただ、日本側には練習機の新規開発は防衛政策に記載がない となると新規開発ではないが共同開発・共同生産が成立する方法でとなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/141
142: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/12(水) 03:48:24.10 ID:rN6PwUKB >>121 連絡機用途なら、 今度導入するT-6でも 代替出来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/142
143: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/12(水) 07:00:27.12 ID:oGieEKhl 珍妙な戦闘機の計画は無いと指摘したら 関係ないT-4の後継機の話で返す珍 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/143
144: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/12(水) 09:01:34.20 ID:1ca95eg+ T-7Aの場合は随意契約なんかできない RFP発布して国際競争入札になる T-7J、T-50J、M-346JにT-4近代化型で 書類審査、飛行審査やった上でこれらの技術審査と入札金額との総合評価で決まる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/144
145: 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 2025/02/12(水) 16:12:13.29 ID:WZfBWZrZ T-6が導入された時点でT-4後継機はT-7Aだという観測が一気に広まった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/145
146: ! 警備員[Lv.87][苗] [sage] 2025/02/12(水) 17:52:15.14 ID:HCZl9rKX >>145 >T-6が導入された時点でT-4後継機はT-7Aだという観測が一気に広まった 何で? 高性能のプロペラ機でおおよその訓練がカバー出来るやん(まぁ自爆案件) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/146
147: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/12(水) 19:16:09.60 ID:DdfFBd70 練習機のカバー範囲が広がっても それ以上に戦闘機が広範囲の任務を担うようになったせいで追いつけないのよね T-6とT-7Aの組み合わせは、共通化や効率の観点から最適解になっている 異論は認められていなくて、ここから ↓ に湧く反論も些末なものばかり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/147
148: ! 警備員[Lv.87][苗] [sage] 2025/02/12(水) 19:18:13.34 ID:9OpRvQP7 >>147 新たなるATTやうきゅう@2022 ↑ T-7Aではカバー出来る範囲が狭いよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/148
149: 警備員[Lv.42] [sage] 2025/02/12(水) 23:35:47.75 ID:SlZiTbZy 詳しい経緯や理由はわからんが、アメリカ国防省が教育システムの構築や 練習機の共同生産に日本に参加させようという意図があるのは確かだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/149
150: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/13(木) 00:50:24.70 ID:xYGLvTbF 空自はどっちかというと米海軍型の育成目指している感じよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/150
151: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/13(木) 09:35:05.63 ID:UKZRzUoX 2000年にの改変でアメリカと似た感じになったのはT-2を廃止したから 今回のT-4後継機は、T-4とT-2を統合した感じになる アメリカ空軍も似たようなものを目指したが T-7AでT-38と複座戦闘機をカバーするのは無理だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/151
152: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/13(木) 09:55:18.13 ID:/8drc1xn 日本もアメリカもT-7Aとその改良型になるだろ その後実機 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/152
153: ! 警備員[Lv.87][苗] [sage] 2025/02/13(木) 10:35:26.73 ID:aAqKxWnc >>152 T-7A 改良(かい良)出来るの? 弄れば弄るほどダメになるやうな(w) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/153
154: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/13(木) 14:41:10.34 ID:iYVB/Fyz >>153 願望と事実は丹念に切り分けて思考しないと(w) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/154
155: ! 警備員[Lv.87][苗] [sage] 2025/02/13(木) 14:58:19.57 ID:aAqKxWnc >>154 あのー ご自慢の高AOAまでダメだったと反映した 大赤字案件にどんな幻想持ってます? たかが練習機なのにねー(制空戦闘機にでも 発展させる願望あるの?(おお笑い)) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/155
156: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/13(木) 16:04:57.63 ID:yNuMn9DK >>31 個人的備忘録 DOT&E FY2024年次報告書 ttp://www.dote.osd.mil/Annual-Reports/2024-Annual-Report/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/156
157: ! 警備員[Lv.87][苗] [sage] 2025/02/13(木) 16:30:13.74 ID:aAqKxWnc PERFORMANCE » EFFECTIVENESS Available data are insufficient to provide a DOT&E assessment of operational effectiveness. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/157
158: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/13(木) 17:40:29.20 ID:xYGLvTbF >>155 もう正直F-16D追加生産でいいと思う。あんな赤字に手をつけるよりか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/158
159: ! 警備員[Lv.88][苗] [sage] 2025/02/13(木) 20:00:25.05 ID:aAqKxWnc >>158 F404からしてそんなに安く運用できる機関じゃないし(2/3とかそんな感じ) わざわざ入れる必要性がないのよね>T-7A系 訓練課程の9割はターボプロップ機とシミュレータで こなして残りの10%をF-16複座系に出張らせるのが 一番合理的。どうせT-7A では高度な戦術訓練など 出来ないから(ATTでのRFIが暴露した事実 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/159
160: 警備員[Lv.44] [sage] 2025/02/13(木) 20:08:55.70 ID:3hOBFrKS 33%違うと凄い差だぞ 運用期間が30年とかだから大差になる アメリカがF-16を練習機として使わない理由はそこ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/160
161: ! 警備員[Lv.88][苗] [sage] 2025/02/13(木) 20:11:31.08 ID:aAqKxWnc >>160 現状,訓練で使ってる件>F-16 で、訓練課程の10%「しか」担えない機体をわざわざ治具類含めて 納入する意味は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/161
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 841 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s