[過去ログ] 練習機総合スレッド64 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
567: 03/09(日)21:11 ID:a/PnpQaU(1) AAS
期限は2027年なんだから、もう2年しか無いのよ
もし海外製を選ぶのであれば、たった60機しか調達しない
初等練習機の2024年のRFPよりもはるかに前にRFPを出さないと間に合わんのよ

一方で装備庁は「取得方法のRFI(情報提供要請)」しか発布してない
機種提案ではなく量産方法=製造費用の情報要請だけ、つまり国内製造

もちろんライセンス生産ではないよ、ライセンス生産するにはRFP発布して
国際共同入札になるから
省1
568: 03/09(日)23:51 ID:mm6kylBX(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
テスト 練習
569: 警備員[Lv.25] 03/10(月)06:24 ID:yvXA0cPR(1) AAS
外部リンク:www.defensa.com

AFJTはひっそりと終わり?
570
(1): 03/10(月)12:23 ID:62+s5M7a(1) AAS
AA省
571
(2): 03/10(月)13:02 ID:n8r7HMd9(1) AAS
>>570

M-346Nなる海軍仕様も実態が存在しないからなぁ
トランプ政権の影響下では、強制的にT-7A待ちになってしまうだろう
572: ! 警備員[Lv.105][苗] 03/10(月)13:33 ID:QnL0h+9P(1) AAS
案外T-6Bでいけたりしてな
>>571
おー何のフラグだそれは
573: 03/10(月)14:06 ID:7pRToRfY(1) AAS
>>480
日本も2個のF-35飛行隊のうち1個を訓練用に使ってて効率落ちてるのよね
574
(1): 03/10(月)18:54 ID:bOjHZYrr(1) AAS
>>571
開発に金食い虫のT-7aよりも完成してるだけT-50がまし定期
しかもメーカーが金を出して開発してくれてるぞ
575: 03/10(月)20:27 ID:Qe7RDcFz(1) AAS
T-50系は墜ち過ぎ助からなさ過ぎ
576: 03/10(月)21:29 ID:87S55Hwh(1) AAS
T-50って大きなバージョンウプとかされてないんでしょ
M-346は最新のブロック20が発表されたばっかだからな
577: 03/10(月)22:12 ID:zupWXG1Y(1) AAS
M346は元の設計が古いのと高コスト体質なのがちょっとね
578: ! 警備員[Lv.8][新芽] 03/10(月)22:13 ID:VyHS1bGT(1) AAS
固定コスト体質____

(※不具合が全然無くなりません)
579: 警備員[Lv.27] 03/11(火)02:20 ID:Kdh6kR8d(1) AAS
海軍はF-35Cを採用してるのに、練習機が空軍と別になる可能性なんてほとんどない
M-346Nなんて改修するのに数年はかかる
しかも、練習機の老朽化は空軍よりマシなレベルなので、T-7Bになるのはお約束
M-346Nなんて外国機をライセンス生産して尚且つ海軍向けに改修する
コスト的有利になることはない
580
(1): 03/11(火)02:35 ID:2Q7AOoGe(1/2) AAS
このままだと20年後にすら完成するのです?>T-7A
581: 03/11(火)06:59 ID:qJnXRyqW(1) AAS
>>574
フィリピンでまた墜落したじゃん
582
(2): 03/11(火)13:38 ID:ZIHTzkMT(1) AAS
>>580
そうは言っても、問題らしい問題は射出座席の小柄な女性パイロット対応だけ

高AoAのフラッターについても、他の練習機なら限界領域の外であって、そもそも問題にすべきかどうかも判らない話

すでに基地への配備が始まっているところを見るにつけ、未完成機のような扱いをするのは難しいかなって
583
(1): ! 警備員[Lv.13][新] 03/11(火)13:54 ID:1SuhHBqI(1/3) AAS
>>582
数千の改修をしたとGAOの報告で出てた訳だが
584
(1): 03/11(火)14:17 ID:PlUHeiEQ(1) AAS
>>583
それは航空機開発において当たり前の数でしょ
585
(2): ! 警備員[Lv.14][新] 03/11(火)14:25 ID:1SuhHBqI(2/3) AAS
>>584
これ
「たかが」練習機、だよね?

それも、よくよく考えれば
9割が他の(ペラ)飛行機が代替出来る類の。

それらの機種でも4桁の改修が発生してるのか?
586: 03/11(火)15:26 ID:1TtWXb2b(1/2) AAS
>>585
しかも量産開始予定の2025年2月に、試験機4機の製造だけが決まった
つまり作り直しが命じられた
587
(1): 03/11(火)16:24 ID:io2L5K4I(1) AAS
>>585

「たかが」の意味がさっぱり分からないんだけど、製造業蔑視みたいな気持ちがあるの?
588
(2): ! 警備員[Lv.14][新] 03/11(火)16:51 ID:1SuhHBqI(3/3) AAS
>>587
大手のメーカーは開発しないんでしょ?
「たかが」練習機って事で。

「されど」これからの空軍組織(日本なら空自)
を背負ってたつパイロットを育ててる意味でも
あまりいい加減なものを作れないから割と
神経使って作る必要がある
省6
589
(1): 03/11(火)17:30 ID:qwBt5eOP(1) AAS
支離滅裂では? >>588
590: ! 警備員[Lv.14] 03/11(火)17:34 ID:ZFUKLvp0(1/4) AAS
>>589
独り言?w
591
(1): 03/11(火)19:03 ID:/cI8aWE7(1) AAS
図星やね
592: ! 警備員[Lv.15] 03/11(火)19:18 ID:ZFUKLvp0(2/4) AAS
>>591
何が?
T-7A が順調とか数年前から言ってる戯言とかが
支離滅裂、と言うなら正にその通りだろうけどなw>>473

結局は何処も2000あるとボー社が豪語してた需要を
満たせる国が現れず、順調としてた開発も数千の
補修が発生していたとGAOにぶっちゃけられてましたw
省4
593: ! 警備員[Lv.15] 03/11(火)19:20 ID:ZFUKLvp0(3/4) AAS
で、>>582
>そうは言っても、問題らしい問題は射出座席の小柄な女性パイロット対応だけ

>高AoAのフラッターについても、他の練習機なら限界領域の外であって、そもそも問題にすべきかどうかも判らない話
  ↑
 現状の再認識
  ↑
236 ! 警備員[Lv.90][苗] sage 2025/02/17(月) 15:56:23.77 ID:0OJziRgV
省12
594: ! 警備員[Lv.15] 03/11(火)19:24 ID:ZFUKLvp0(4/4) AAS
T-7A の開発の進捗について

政府の DT テスト計画のテスト ポイントの大部分は
未実施のままです。

これらのイベント(テストの中)には、
構造負荷、
サブシステム、
タンカー編成、
省6
595: 03/11(火)19:45 ID:2Q7AOoGe(2/2) AAS
>>588
もうフルレストアして永世練習機番長でいいのでは?
596: 03/11(火)22:40 ID:1TtWXb2b(2/2) AAS
上手くいってないのは、企画はボーイングでも
設計試作がサーブだからってのがあると思うのです
そりゃ上手くいくわけない
597: 03/11(火)22:59 ID:0KhObhqt(1) AAS
T-4は1985年7初飛行で、1988年7月就役
T-50は2002年8月初飛行で、2005年2月就役
T-7Aは2016年12月初飛行で、8年経過してもまだテスト中(目白)
ヒュルジェットは2023年4月初飛行で、2026年にも就役しそう

ジェット練習機は初飛行から3年くらいで運用開始がふつうか(笑)
598
(1): 警備員[Lv.11][新芽] 03/12(水)03:36 ID:uRKMtNYS(1/8) AAS
外部リンク:www.msn.com

T-7A、2026年初頭に納入開始
599: 03/12(水)03:49 ID:vNOvTqVG(1) AAS
そして三年ぐらいかけてテストかな?
600: 03/12(水)07:09 ID:jwHxfG4I(1) AAS
運用開始ではない(笑)
601: 警備員[Lv.9][新] 03/12(水)09:04 ID:kYZtXDS8(1/2) AAS
T-4の1988年は量産初号機であって本格的な運用開始は1990年頃から
部隊単位で整備等の運用ノウハウが確立してないから、量産初号機が出たからと即運用開始ではない
量産初号機が出れば運用開始ではあるが、それが実戦部隊で安定して運用できる間には2〜3年は必要
2026年早々に初期量産機が到着なら、実戦部隊での本格的運用開始は2028年頃となる
ちなみに次期戦闘機も量産初号機は2031〜2032年に登場するが、実戦部隊で運用できる状態を2035年で設定している
602: 03/12(水)09:17 ID:5CF5DT55(1/5) AAS
令和8年度予算で練習機関連の予算が通れば
T-4後継機の製造
X-2を改修した練習機実証機
T-4近代化改修機
が同時スタートするだろうな

恐らく、芦屋と浜松のT-4を順次T-4近代化改修型に改修し
ブルーインパルスも改修するだろう
省7
603
(1): 警備員[Lv.14][新] 03/12(水)10:37 ID:uRKMtNYS(2/8) AAS
新型機開発+T-4改修費なんて無駄だろ
しかも、T-4の残り寿命考えたらコスパが悪すぎ
そこまでして練習機を開発する技術的メリットが全く無い
もうT-7Aの量産機が出る段階では勝負アリ
練習機に日本独自の飛行性能の要求なんて無い
それがあるなら最初から国内開発の計画立てている
仮に形だけの国内開発案が提示されても脚下されて終わり
省1
604
(2): 警備員[Lv.10] 03/12(水)10:54 ID:kYZtXDS8(2/2) AAS
T-4近代化改修なんて防衛政策に無いから言っても無駄
やるならやるで少しでも機体寿命があるうちにやらんといけない
しかも、後継機に関する情報提供要請を出した時点でT-4改修は有り得ないで終わり
605: ! 警備員[Lv.105][苗] 03/12(水)11:16 ID:NuKRBmx7(1/7) AAS
>>604
共同開発って防衛政策に出てましたっけ?
606
(1): 警備員[Lv.14][新] 03/12(水)11:18 ID:uRKMtNYS(3/8) AAS
出てないから新規の共同開発なんて無い(笑)
607: ! 警備員[Lv.105][苗] 03/12(水)11:29 ID:NuKRBmx7(2/7) AAS
>>606
つまりT-7A の導入の可能性は無いわけだよね?ヨシヨシw
608: 03/12(水)11:53 ID:5CF5DT55(2/5) AAS
>>604
近代化改修案は令和3年度見積文書に

89ページに
【参考】 現有T-4の活用可能性について(1/3)
T-4の減勢時期は令和■■年度移行であることを受け、■■■■■■■■■■までの間、
現有T-4を改修して活用する可能性について、次のとおり検討。
以下黒塗り
省15
609
(1): 警備員[Lv.15][新] 03/12(水)11:55 ID:uRKMtNYS(4/8) AAS
そんな計画は防衛政策は採用されてない(笑)
610: ! 警備員[Lv.105][苗] 03/12(水)11:57 ID:NuKRBmx7(3/7) AAS
>>609
>そんな計画は防衛政策は採用されてない(笑)

爆(笑)君かな?
611
(1): 警備員[Lv.15][新] 03/12(水)12:07 ID:uRKMtNYS(5/8) AAS
じゃあ、正式な防衛政策にT-4改修計画があるなら出してみれば?

そんな黒塗りの出所不明のコピペじゃなくてさ
612: ! 警備員[Lv.105][苗] 03/12(水)12:09 ID:NuKRBmx7(4/7) AAS
>>611
あのー

国際共同開発の話はどうなってますの?
興奮してないで(爆(笑))、答えて下さいね,w
613
(1): 警備員[Lv.15][新] 03/12(水)12:11 ID:uRKMtNYS(6/8) AAS
あれは機会の追求を協議するしか決まってないから
共同開発に決まったなんて事実は無い(笑)

文書はしっかり正確に理解しよう
614: ! 警備員[Lv.105][苗] 03/12(水)12:12 ID:NuKRBmx7(5/7) AAS
>>613
国際共同開発なんて無い、て事ね?
色んな機会の追求はしたけど

結果は出ませんでしたw
615: ! 警備員[Lv.105][苗] 03/12(水)12:13 ID:NuKRBmx7(6/7) AAS
T-7Aの日本仕様を共同開発・共同生産するのは日米双方で利害が一致している

爆(笑い)、WWWW
616
(2): 03/12(水)13:14 ID:5CF5DT55(3/5) AAS
元F-15パイロットで教導隊にいて現在vtuberのハチさんが
T-4は教育隊以外でもどこの部隊にもいて
TAC部隊や教導でも操縦感覚を維持するために頻繁に乗っていたと語っている

それだけが目的だとすればそれでもいいのだが
やはり最低限の要撃能力ぐらいは持たせたいものだ
T-38やT-7Aにそれが要求されないのは彼らは
敵が絶対飛んでこないアメリカ本土で使っているからだ
省1
617: 03/12(水)13:45 ID:5CF5DT55(4/5) AAS
ハチさんはvtuberではなくyoutuberでした
618
(1): 警備員[Lv.16] 03/12(水)16:52 ID:uRKMtNYS(7/8) AAS
外部リンク:www.airforce-technology.com

フランス空軍はPC-7MKX採用か
日本はT-6採用かあ
619: ! 警備員[Lv.105][苗] 03/12(水)17:10 ID:NuKRBmx7(7/7) AAS
>>618
アメリカ空軍のへっぽこテキサンズーじゃなくて
T-6C なんやで!
まぁ数減らすみたいだけど
620: 03/12(水)19:43 ID:5CF5DT55(5/5) AAS
スバルのT-7改が無くなったのは
T-4後継機と同じ
令和3年度装備品等研究開発見積(空自分)
の「表紙」で

03 航開-06-02-空見-1 時期初等練習機  研究開発の必要なし

とあったからです。
既存品から買えと防衛装備庁が勧告したのです。
621
(2): 警備員[Lv.17] 03/12(水)20:05 ID:uRKMtNYS(8/8) AAS
練習機の開発を必要と判断してるなら、最初から防衛装備庁が開発に向けての根回しをしている
当然のことながらコンセプト研究はする
練習機開発如きで日米間の政治問題になることはない
なにせ次期戦闘機開発ですら問題になっていない
防衛装備庁が練習機は開発案件としてやる必要無しと判断している
そんなのが陸自上がりのS議員が練習機開発と喚いても迷惑な話でしかない
622
(1): ! 警備員[Lv.105][苗] 03/12(水)20:20 ID:wT+Xy9j2(1) AAS
>>621
ヨシ!
既存品で実績充分のM-346

て書くと、また明後日の方向に
爆発しちゃうん?
623: 03/12(水)21:40 ID:YQXkxNQ6(1) AAS
フランスはPC-7MKXでG120A代替するのか
624: 03/13(木)00:15 ID:gVtiRtIg(1/3) AAS
>>622
実際はこう( >>621 は打ち間違えた)

[航空幕僚監部]
番号    項目番号          項目名            備考
---------------------------------------------------------------------
01 航開-01-27 空見-6C 将来中距離空対空誘導弾
02 航開-06-02-空見-1  次期初等練習機          研究開発の必要なし
省8
625: 03/13(木)06:49 ID:udMrqwIQ(1/2) AAS
>>598
遅くとも2020年に就役してテストする必要があったのに遅れに遅れてるな。
>>603
つなぎでm-346入れて35年から開発でちょうどいい感じだな
エアフレーム関係の人材は開発完了で余ってるんだし。
>>616
高価な的にしかならんからいらねぇー。>邀撃機能
626: 03/13(木)10:16 ID:gVtiRtIg(2/3) AAS
T-4後継機は200機全機配備までに13年ぐらいかかる見込みで
2033年からだと2046年とかそのあたり
T-4の改修事業を2026年から立ち上げて2030年ぐらいまでにほとんどを改修すれば
16年ぐらいは使えるので費用対効果的には問題ない

グラスコクピット化とFBW&サイドスティック化されるときに
T-4後継機とコクピット配置をある程度共通化すれば
T-4改修機からT-4後継機への機種転換もスムーズに行える
省1
627: 警備員[Lv.20] 03/13(木)11:38 ID:JZcIElYA(1/2) AAS
妄想はもういいよ
628: ! 警備員[Lv.106][苗] 03/13(木)11:49 ID:rTCOUKUm(1/2) AAS
風の噂ではKawasakiがボーイングのボー機生産に前む(妄想
629
(1): 03/13(木)18:54 ID:4ntoqdv7(1) AAS
根っこにある差別意識と、その後付け理論で立ち向かうからいつもT-7Aに敗北してしまう
630: 警備員[Lv.6][新芽] 03/13(木)19:03 ID:JZcIElYA(2/2) AAS
T-4後継機といっても200機はいらん
せいぜい80~100機かな
おそらくT-4が引退開始の頃にはT-6が追加発注される
631
(1): ! 警備員[Lv.106][苗] 03/13(木)19:08 ID:rTCOUKUm(2/2) AAS
>>629
いつもT-7A は敗北しちゃう、だっけ?www
順調に開発中だのバックオーダー凄いのだの
コロナ禍だから仕方ないだの(なおM-346とギリシャ)
ことごとく恥をかき続けてないぃ?
でもどうしても書き続けてたい事って
何なんだろう。
省2
632: 03/13(木)19:22 ID:udMrqwIQ(2/2) AAS
>>631
あれって第一期トランプ政権か最悪でもバイデン政権で納品してないといかんきたいだしね。
633
(1): 03/13(木)23:19 ID:gVtiRtIg(3/3) AAS
いやいや、空軍も困ってるからバイデン政権の最後の方で
日本と練習機の共同開発をねじこんだんだろ
当時の報道でも、日本側は寝耳に水って感じだったから
日本からの提案ではない

T-7Aは2022年にボーイングの社内試験をしたらダメダメだったから
2023年に空軍に納品したのにGAOが予算化をストップしたんだろ
634: 03/14(金)01:45 ID:gw1gzjQ0(1/2) AAS
M346入れればいいじゃん
以外なんといえと
ぶっちゃけ巻き込むなら韓国と台湾巻き込んだ方がいいと思う。
635
(1): 03/14(金)01:50 ID:TQslBeIV(1) AAS
>>633

日本からRFIを出したんだから日本からの提案でしょ?
636: 03/14(金)08:24 ID:Z/k+5YAK(1/3) AAS
>>635
T-4後継機に関するRFIは2021年7月19日の1回だけ
これは翌年の令和4年防衛力整備計画に盛り込むための
予算総額算定のための見積要求であったことが判明している
637
(1): 警備員[Lv.4][新芽] 03/14(金)17:20 ID:0GR2NBO9(1/3) AAS
防衛政策には開発は盛り込まなかった
638: ! 警備員[Lv.4][新芽] 03/14(金)17:31 ID:YVYNaN2W(1/3) AAS
>>637
つまり?

M-(←この段階で発狂ムーブが始まります(^^;
639: 03/14(金)17:41 ID:gw1gzjQ0(2/2) AAS
ef2000がつなぎいがいで売れそうにないから

伊、英もなんか作る必要ありそうよね。
イタリアは、M345/6比較的作ったばかりだからライセンス生産でよくねの立場だろうけど
640
(2): 警備員[Lv.5][新芽] 03/14(金)17:54 ID:0GR2NBO9(2/3) AAS
M-346はセールス活動してるのか?
641: ! 警備員[Lv.5][新芽] 03/14(金)18:07 ID:YVYNaN2W(2/3) AAS
>>640
せーるす?
オーストリアが導入するのは何故なんだぜ?

まぁぼー機共同開発してるサーブがどうも
失礼な事したからアレは絶対選ばない事に
なってるのかも知れんけど
642
(1): 警備員[Lv.5][新芽] 03/14(金)18:20 ID:0GR2NBO9(3/3) AAS
対日セールスという意味
643: ! 警備員[Lv.5][新芽] 03/14(金)18:35 ID:YVYNaN2W(3/3) AAS
>>642
スクール、あるやろ?

もう一つ注目すべき点は、そこなんだが
644: 03/14(金)19:16 ID:Z/k+5YAK(2/3) AAS
YFQ-44という無人戦闘機のエンジンは
Williams FJ44-4M turbofan engine producing 4,000 pounds-force (17.8 kN)
単発
推力だけで見ると1.8トンだけど
ハイバイパスの新しいホンダジェットにも搭載されるビジネスジェット用エンジンで
戦闘機向きではないよな。直径も64cmある

日本はF3エンジンがあるから、同規模の無人戦闘機を作る場合でも困る事はないが
省3
645: 03/14(金)21:34 ID:Q8a9rY9P(1) AAS
>>640
トランプのおかげで
米国機に対する不信感が急激に高まってるから
これから商機いっぱい出てくるかね
最新のブロック20も発表したことだし
646: 03/14(金)23:48 ID:Z/k+5YAK(3/3) AAS
M-346はロシア機だからね
欧州に開発能力が無いってことだな
647: 03/15(土)01:43 ID:57sH0Vgt(1/2) AAS
90後半から10年代までは普通にロシアと取引有ったろう
1-
あと 355 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s