[過去ログ] 練習機総合スレッド64 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
202: 警備員[Lv.50] 02/16(日)06:32 ID:EIllwLP3(5/7) AAS
EJ200やM88の方が細々と生産してる分リスクは高い
何でユーロファイターやラファール以外に採用か無いかを考えないと
203: ! 警備員[Lv.89][苗] 02/16(日)06:57 ID:ndAxDGlB(1/4) AAS
F404作る話なんて
出てるの?
204
(1): 02/16(日)09:52 ID:+2xX15rj(1/2) AAS
F-35Bを引き合いに出す時点で壊れたかな?
F-35Bは唯一のSTOVL+ステルス機で他に選択肢はないが
F404単発の練習機は他にもあるし
開発大幅遅延で売りだったはずの低コストが消滅したし
高AOAに難がある筋の悪い飛行特性がバレたし
マスク氏ならそんなプロジェクトどうみるかな?
205: 02/16(日)12:08 ID:8LFQvYf0(2/3) AAS
むしろ現在の販売予定価格と年間メンテナンス予定価格を知りたい。
T-38Cとどんぐらいの差があるのか含めて>メンテ価格
206: 警備員[Lv.50] 02/16(日)12:34 ID:EIllwLP3(6/7) AAS
>>204

どうして日米共同生産が可能という条件を無視する?(笑)
207
(1): 02/16(日)13:33 ID:ve3Hm6Ec(1/2) AAS
そこでT-4の再生産ですよ
208
(1): 02/16(日)14:27 ID:1o/NLYbB(1) AAS
そこでT-7Aのライセンス生産なんですよね
209: 02/16(日)14:32 ID:+2xX15rj(2/2) AAS
「将来の戦闘機パイロットの教育と即応性のためのワーキンググループ」より
将来の戦闘機パイロットの教育及び即応性、そして日米共通のジェット練習機といった最先端技術の共同開発・生産の機会を追求する
と記載
共同生産の前に「最先端技術の共同開発」があるのに無視?
今さら第四世代機にが該当する機を最先端技術の共同開発とは言わない(笑)
210
(1): 02/16(日)14:47 ID:8LFQvYf0(3/3) AAS
>>208
低性能で高価格でパーツ供給がクソなの欠片も解決しないのわらう。>T-7Aのライセンス生産
211
(1): 警備員[Lv.3][新芽] 02/16(日)15:10 ID:JNa86Uh6(1/2) AAS
開発・設計とは生産方法、運用方法の確立も含むことを理解した方がいい
極端な話をすると、アメリカとT-7Aの運用方法や生産方法の確立をしただけで共同開発
防衛装備庁の定義だと詳細設計とは配線の確定や生産方法の確立をすることになる
機体の形状確定や主要部品の設計は基本設計に分類される
更に開発というのは運用方法の確立までも含むから、T-7Aの生産方法や運用方法の確立を共同でしたでけで共同開発になる
共同開発だから新規開発だというのは防衛装備庁の定義を無視した勝手解釈
212: 警備員[Lv.3][新芽] 02/16(日)15:17 ID:JNa86Uh6(2/2) AAS
次期戦闘機を例にとると、開発期間とは運用試験も終わり実戦部隊に次期戦闘機がF-2に代わって配備される迄を指す
量産初号機がロールアウトすれば開発完了ではない
2035年実用化ということは、量産初号機は2030年代初頭には登場してないといけない
初飛行は2020年代末には終えてないと、飛行試験をして量産初号機を生産できない
防衛省の概念では開発とは実戦部隊に配備される運用方法確立までは開発になる
213
(1): ! 警備員[Lv.89][苗] 02/16(日)15:25 ID:ndAxDGlB(2/4) AAS
>>211
>開発・設計とは生産方法、運用方法の確立も含むことを理解した方がいい
>極端な話をすると、アメリカとT-7Aの運用方法や生産方法の確立をしただけで共同開発

そんな事してるの?
予算の、割り当ては
214: 02/16(日)15:27 ID:c05qC4oX(1) AAS
・「将来の戦闘機パイロットの教育と即応性のためのワーキンググループ」より
 将来の戦闘機パイロットの教育及び即応性、そして日米共通のジェット練習機といった最先端技術の共同開発・生産の機会を追求する
・「防衛力整備計画」より
 第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T−7)・中等練習機(T−4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する

即応性や練成訓練環境の最適化にはリフレクター無しでステルス機同士の編隊飛行が問題なくできることも含まれるだろう
非ステルス練習機ではそんな訓練はできないので即応性とか最適化には該当しない
T-7A厨がどれだけ曲解してもムダ(笑)
215: 02/16(日)15:40 ID:yzUcLqII(1) AAS
>>210

すべてソース無しの願望でわらう。
216: 02/16(日)16:18 ID:eVA31gtF(1/2) AAS
>>207
中等練習機の問題ではなくて
複座戦闘機の後継をどうするかという問題で
X-2を途中で単座から複座レイアウトにしてのもそれでしょ
つまりT-2相当のものを再び作らざるを得なかった
T-4後継を別途川崎に作らせるか、輸入するかという事になったが
X-2の計画がスタートした2009年にT-7Aは存在しなかった
省1
217: 02/16(日)16:37 ID:ve3Hm6Ec(2/2) AAS
未来は決まっている
218
(1): 警備員[Lv.51] 02/16(日)16:43 ID:EIllwLP3(7/7) AAS
>>213

お前バカだろ
まだ検討段階なのに予算が付くわけないだろ
小学生からやり直せ
219: 02/16(日)16:53 ID:Ax2v49Yi(1) AAS
念仏クンホント卑屈な学校生活送っていたんだろうなー、くらいは。
220: ! 警備員[Lv.89][苗] 02/16(日)17:12 ID:ndAxDGlB(3/4) AAS
>>218
もう何年その状態なんだ?
S議員に3年前に問題提起されてたろうに
何の進展もさせてなかったのか?
まぁこの中身見れば進展などさせられないのは
馬鹿でも分かると思うけどな

www.dote.osd.mil/Annual-Reports/2024-Annual-Report/
省1
221: 02/16(日)22:02 ID:eVA31gtF(2/2) AAS
もう1回掲載するが
外部リンク[html]:j-defense.ikaros.jp
防衛装備庁は令和6(2024)年10月4日(金)、T-4後継機及び
その地上教育器材に関する情報提供企業の募集について以下のように公表した。

T-4後継機及びその地上教育器材に関する情報提供企業の募集について
防衛装備庁は、T-4後継機及びその地上教育器材に関して、その取得を検討するに当たり、
下記のとおり、情報提供する意思のある企業を募集しますので、ご協力をお願いします。
省9
222
(1): 02/16(日)22:32 ID:A+9m+zVa(1) AAS
川崎主導でボーイングT-7Aをベースとした機体をアメリカと共同開発が本命だろうな
F-2の時のような事例
223: ! 警備員[Lv.89][苗] 02/16(日)22:44 ID:ndAxDGlB(4/4) AAS
あのー
ボーイングはロッキード、含めたその他の飛行機メーカーと違う事忘れてません?

まぁハープーン位なら作れるか(トゥッ!
224
(1): 02/17(月)00:08 ID:+qRRs3oP(1) AAS
新世代チヌークも川重とボーイングで共同生産でしょ?

蜜月すぎてT-7A以外考えにくいのよね
225
(1): ! 警備員[Lv.90][苗] 02/17(月)00:10 ID:0OJziRgV(1/9) AAS
>>224
無理でしょ

チヌークみたいな世界各国(インド等も)使ってる傑作機
とゴミ飛行機は事情が違うw

アッチの方は誰も上手く作れんよ
226
(1): 02/17(月)00:13 ID:oQ+bD+nh(1) AAS
共同生産とかいう寝言の前に、まず今ある問題点を全部ボーイング社で潰してから持って来いよって話に
227
(1): 02/17(月)00:16 ID:Qir04+ic(1) AAS
>>225
ソースのない願望は排除して思考しないと
228
(1): ! 警備員[Lv.90][苗] 02/17(月)00:23 ID:0OJziRgV(2/9) AAS
>226
何か非道い事言ってない?
ミッション・インポッシブルやw
>>227
>ソースのない願望は排除して思考しないと
これは読んだのか?2024年の段階で何よこれw

As reported in the FY22 and
省22
229
(1): 02/17(月)00:26 ID:jIuXhxD/(1) AAS
>>228
射出シートとフラッターは機体の根本的な問題ではないからね

このスレでは些末な問題として何度も片付けられている
230
(1): ! 警備員[Lv.90][苗] 02/17(月)00:37 ID:0OJziRgV(3/9) AAS
>>229
>射出シートとフラッターは機体の根本的な問題ではないからね
ちゃんと設計出来てるの?
スイッチの箇所がホースと干渉するとかさ。

これ、DXで作ったと言うのが触れ込みだよね?
あと高機動目指してて何故フラッターが根本的な
問題と考えないかは理解 不可能 だな。
省8
231
(1): 02/17(月)00:55 ID:/gN8yLgn(1) AAS
>>230

射出座席に関しては小柄な女性パイロット限定の問題だし、固定翼機の飛行試験でフラッターが問題になるのは当たり前としか言いようがない ┐(´д`)┌
232
(1): 警備員[Lv.6][新芽] 02/17(月)05:16 ID:+wdduscr(1/2) AAS
>>222

あんだ大改造はしないでしょ
おそらく機体設計には手を加えない
練習機に日本独自の要求性能なんて無い
せいぜい次期戦闘機への対応くらいじゃないかな?

ソフトの一部変更程度でしょ
233
(2): ! 警備員[Lv.90][苗] 02/17(月)07:11 ID:0OJziRgV(4/9) AAS
>>231
>射出座席に関しては小柄な女性パイロット限定の問題だし、
数千の改修しといて未だに何故問題が出てるんだ?
それもDX環境ならシミュレーションが割りと容易に
解決出来る筈のスイッチの位置関係でさ。
>>the seat sequenced correctly, but a seat hose interfered with the seat sequencer switch,
>>which could lead to an incorrect ejection mode.
省11
234: 02/17(月)12:13 ID:+xFdwo7q(1/2) AAS
>>232
T-7Aだけを指名して導入はできない
F-35AやF-35Bはステルス機がそれしかなかったから随意契約になったが

練習機ならば国際競争入札になる
T-7A、T-50、M-346、スコーピオンとかそんなのがうじゃうじゃ入って
その中から性能評価と金額による総合評価で入札される
235
(1): 02/17(月)15:26 ID:rN+FvNld(1) AAS
T-7Aの評価に関してはACES5やキャノピーの爆砕タイミング等の脱出装置関連の不具合で軍の試験が全く進んでおらず、試験が完了していないOBOGSや高AOA、遷音速-超音速域の飛行特性、等については現状、白とも黒とも言えない状況なのが何とも…
236: ! 警備員[Lv.90][苗] 02/17(月)15:56 ID:0OJziRgV(5/9) AAS
The majority of test points in the government DT test plan remain untested.
These events include structural loads, subsystems, tanker formation,
crew systems, On-Board Oxygen
Generation System (OBOGS),  mission systems,
and high-angle-of-attack testing, which have the

ここが重要→potential to drive further software
and flight control changes.
省5
237
(1): 02/17(月)16:12 ID:ADb8Mq7r(1) AAS
>>233
射出座席に関してはDX関係ないっしょ
238
(1): 02/17(月)16:15 ID:uXIPznc8(1) AAS
>>233
軍用機の飛行試験でフラッターの問題が出るのは日常茶飯事でしょ

突然のロールレート話題すり替えには草も生えないし
239
(1): ! 警備員[Lv.90][苗] 02/17(月)16:40 ID:0OJziRgV(6/9) AAS
>>237
関係あると思うけど?DXは空力だけの話じゃないんだから(民間なら所謂車内の配置など)

そしてその程度の事も 出来て いない のがボー社の実態

>>238
>軍用機の飛行試験でフラッターの問題が出るのは日常茶飯事でしょ
繰り返すけど、これは練習機でしょ(…はぁ)
少なくとも半分は大した飛行経験もない
省12
240
(1): 02/17(月)16:49 ID:RIgLBZdB(1) AAS
>>239
下請けから納品されてくる射出座席の加速度調整ミスってる仕様を、どうやって本体のDX設計のせいにするのか楽しみ
241: ! 警備員[Lv.90][苗] 02/17(月)16:53 ID:0OJziRgV(7/9) AAS
>>240

>下請けから納品されてくる射出座席の加速度調整ミスってる仕様を、どうやって本体のDX設計のせいにするのか楽しみ
上の問題、 よんだ?
242: 02/17(月)17:28 ID:+xFdwo7q(2/2) AAS
>>235
T-7Aのその問題の記事のコメントに
キャノピー焼き切る方式より
そこをパイロットが通った時にギザギザに
腕などが切り裂かれて非常に危険という指摘があり
やっぱキャノピー吹き飛ばして
マーチンベイカーが至高とか書いてあって草
243
(1): 警備員[Lv.11] 02/17(月)17:29 ID:+wdduscr(2/2) AAS
国際入札だからと全ての提案の採用確率は同じではない
T-7後継機だって本当に可能性があったのはT-6とPC-7MKXだけ
結局は米空海軍が正式採用してるT-6になった
T-4後継機も国際入札だろうが、T-5(台湾)は国家承認してない国の防衛装備品なので政治的に採用は無理
T-50も表向きは提案可能だが、日本を仮想敵国扱いしてる韓国の機体は政治的に難しい
まともに検討できるのはT-7A、M-346、キュルジェットの3機種
スコーピオンは米軍で採用されてない機体なので採用の見込みがないと予想される
省4
244: ! 警備員[Lv.90][苗] 02/17(月)17:32 ID:0OJziRgV(8/9) AAS
>>243
日本がいれるのはT-6Cね

米海軍の練習機に近いかな?で
米空軍は古いT-6Aをへっぽこ
改修するんだっけ
245: 02/17(月)17:32 ID:w/ErEPVg(1) AAS
そこでT-4訓練機の再生産ですよ
246
(2): 02/17(月)22:02 ID:9K8s3Wf5(1) AAS
そこでT-7Aのライセンス生産なんですよね
247: ! 警備員[Lv.90][苗] 02/17(月)22:04 ID:0OJziRgV(9/9) AAS
>>246
無理じゃね?
248: 02/18(火)04:05 ID:X9DBUgzj(1) AAS
>>246
一機保守パーツ・サポート抜きで100億コースかな?価格が上がるのは>>191でみも書かれてるし
249: 警備員[Lv.12] 02/18(火)04:46 ID:IEibsjZB(1/6) AAS
発想が古い奴が多過ぎ
しかも現在の為替水準を1?が100円切ってた時代の感覚が抜けない
今やアメリカ側からAAMやASMの委託生産を依頼してくるほど
練習機の共同開発・共同生産というのも同じ流れ
アメリカにとっても日本での生産は割安であり、冷戦期のような生産力はアメリカにはない
一定の量産数があるなら日本での生産は安く、技術的にも安心できるのだ
今やF135エンジンの重要部品さえ日本で生産することになった
250: 警備員[Lv.13] 02/18(火)06:16 ID:IEibsjZB(2/6) AAS
為替の変動もあるが、アメリカ軍需産業は設備投資や雇用増をしないで利益を上げたいという考えが強い
例えば、ボーイングの小型軍用機部門は風前の灯火だ
その状態で少々T-7Aの海外からの採用が増えたからと設備投資と雇用増をしたいと考えると思うか?

かといって納期があまりに遅れると顧客をライバルに奪われかねない
設備投資や雇用増はしたくはないが利益だけは欲しい
そこで必要になるのが生産の調整弁になる共同生産という名目の海外企業の活用
アメリカ国防省も米製装備品が供給できないと影響力が低下するので委託生産や共同生産は黙認するしかない
省7
251
(2): 02/18(火)10:03 ID:Pi/LgaRd(1/11) AAS
T-4後継機いついては、昨年防衛装備庁から出されたRFI前の参加企業の募集でも
「開発する」と明記されているのでF-3と同じ体制です
結局日本はF-3とT-4後継機を同時に開発することになったのです
ただしF-3は研究開発ですが、T-4後継機は量産化であり
設計は2021年度に完了しているので、三菱重工における製造と
空自による確認試験が行われるだけです

米空軍はこれに参加したかったみたいですが、トランプになったらどうなるか
252
(2): 02/18(火)10:32 ID:TRKTvVuk(1) AAS
T-7後継でも同じ文言でT-6Cに決まったところを見るに、T-4後継もT-7A派生機の共同"開発"で決まりかね >>251
253: ! 警備員[Lv.90][苗] 02/18(火)10:53 ID:DvJ3Rd4m(1/8) AAS
>>252
米国はT-6Cを採用してるんかな?
あ、空海軍の他に空軍のバリアントがあるんだっけ

さて共同かいはつ
254: 02/18(火)12:04 ID:Pi/LgaRd(2/11) AAS
>>252
2021年度の見積で防衛装備庁は次期初等練習機の研究開発はその必要無しと空幕に報告した
2024年に以下のRFP発布された。開発ではなく提案要求

>次期初等練習機及び地上教育器材の提案要求書の手交に関する説明会
>航空自衛隊が新たに取得しようとする次期初等練習機及び地上教育器材の提案要求書の
>手交に関する説明会(以下「説明会」という。)を次のとおり実施します。
>令和6年8月8日
255
(1): 警備員[Lv.15] 02/18(火)12:47 ID:IEibsjZB(3/6) AAS
>>251

その公式文書を貼ってね
どこにも見当たらないのだけど?
256: 02/18(火)12:53 ID:Pi/LgaRd(3/11) AAS
ちなみに初等練習機のRFP
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
257: 02/18(火)12:54 ID:Pi/LgaRd(4/11) AAS
>>255
外部リンク[html]:j-defense.ikaros.jp
258
(2): 警備員[Lv.53] 02/18(火)14:59 ID:QSEkwXCP(1/5) AAS
いい加減、開発という意味は理解した方がいい
運用方法や生産方法も開発だからな
T-7Aの日本仕様を開発して運用と生産方法確立するも開発に該当する

新規開発の場合は防衛政策にも予算要求するから必ず記載がある
ほぼT-7Aの日本仕様への改修の裏付けだぞ
259
(1): 02/18(火)15:06 ID:Pi/LgaRd(5/11) AAS
>>258
文書突きつけられてもそんな悪あがきする前に
日本政府でもアメリカ政府でもいいから
公文書で日本の自衛隊がT-7Aを採用したないし
T-7Aのライセンス生産を許可されたという文書を出せばいい
260: ! 警備員[Lv.91][苗] 02/18(火)15:10 ID:DvJ3Rd4m(2/8) AAS
さてどうか
261
(2): 02/18(火)15:29 ID:IEibsjZB(4/6) AAS
>>259
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
防衛政策の方が上にくる決まりでな
防衛政策で練習機の新規開発を予定してな以上は、防衛政策に抵触しない範囲の開発しか無理だということ
262: 警備員[Lv.2][警] 02/18(火)15:32 ID:IEibsjZB(5/6) AAS
防衛政策は勝手に無視してよいものではない
防衛政策の中に練習機の新規開発は入っていない
つまり、それ以外の開発ということだよ
263: ! 警備員[Lv.91][苗] 02/18(火)15:32 ID:DvJ3Rd4m(3/8) AAS
>>261
つまる所、共同かいはつの動きは無い訳だ

かの欠陥塗れで共同監視もとい共同開発が
必要なカルト練習機も(知能に障害抱えた
儲を何件か確認)
264
(1): 警備員[Lv.3][警] 02/18(火)15:51 ID:IEibsjZB(6/6) AAS
練習機開発だけ秘密なんてあるわけないだろ
開発するならするで防衛政策に記載すればよいだけなのだから
265: ! 警備員[Lv.91][苗] 02/18(火)15:56 ID:DvJ3Rd4m(4/8) AAS
>>264
開発なんてしないんでしょ?

飛ぶ事でさえ割りと怪しい
アメリカのじせだい練習機
に関しては。
あれ、何時完成するの?
未だ未だチェックすべき事が
省3
266: 02/18(火)16:00 ID:Pi/LgaRd(6/11) AAS
>>261
防衛力整備計画の抜粋じゃなく、本文に書いてあるだろ
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
(5) 人材の育成
[前略]
(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。

これが防衛政策上の根拠だよ。
省1
267
(1): 警備員[Lv.54] 02/18(火)16:33 ID:QSEkwXCP(2/5) AAS
それは新規開発するなんて1言も書いてないだろ(笑)
268: 02/18(火)17:00 ID:Pi/LgaRd(7/11) AAS
>>267
令和3年見積もり文書
64ページ
開発目的及び運用構想図等
1 目的
 現有のT-4及びその教育体制は、■■■■■■■してないことから、
 次期初等練習機の取得に合わせてT-4後継機を開発し、新たな教育体制を構築する。
省8
269
(1): 警備員[Lv.54] 02/18(火)17:06 ID:QSEkwXCP(3/5) AAS
見積もりは決定じゃない
防衛政策は決定事項

お前の認識は見積もり取るのが決定なのか?(笑)
270: ! 警備員[Lv.91][苗] 02/18(火)17:07 ID:DvJ3Rd4m(5/8) AAS
>>269
共同開発はしないって事?>防衛政策は決定事項
271: 02/18(火)17:20 ID:Pi/LgaRd(8/11) AAS
注目点は
2021年のRFI
2021年度の見積もり文書
2022年防衛力整備計画
2024年RFI前の企業の公募
という4点の公文書で「T-4後継機」で名称統一しているところ

中距離AAMを
省6
272: 警備員[Lv.54] 02/18(火)18:40 ID:QSEkwXCP(4/5) AAS
外部リンク[html]:www.mod.go.jp

レールガンの研究まで防衛政策に記載があるのに練習機だけ記載が無いとかあり得ない
開発するならするで記載すればよい

記載が無いということは、やらんということだ
273: 02/18(火)22:57 ID:Pi/LgaRd(9/11) AAS
レールガンなんて研究段階だろ
T-4後継機は量産機だ。量産機の開発は
メーカが設計図引いてパーツ発注して組み立てて社内試験して
空自に納品して、岐阜で試験するだけだ。
274: ! 警備員[Lv.91][苗] 02/18(火)23:04 ID:DvJ3Rd4m(6/8) AAS
てか>>258

共同開発の項目は何処にあるんだ?
>いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。
275
(2): 警備員[Lv.54] 02/18(火)23:14 ID:QSEkwXCP(5/5) AAS
次期戦闘機や電子作戦機が開発と記載してるのに
練習機だけ記載しないとかあり得ない
276: ! 警備員[Lv.91][苗] 02/18(火)23:20 ID:DvJ3Rd4m(7/8) AAS
>>275
共同開発は無いって事で良いか?

 何かその辺を誤魔化そうとしてるようにしか見えないが。
防衛政策ではそんな想定してないから昨年4月の話は
何の意味もない、とハッキリ言えないのか。

まぁ都合が宜しくないからゴニョゴニョ言い訳続ける?
277: 02/18(火)23:21 ID:Pi/LgaRd(10/11) AAS
それよりもT-7Aを自衛隊が採用したという
日本政府か防衛省の資料を出せよ
話はそれからだ
278: ! 警備員[Lv.91][苗] 02/18(火)23:25 ID:DvJ3Rd4m(8/8) AAS
無いよね、ソレ

本来はダレも強く推せない、て話にならんきゃいかんのに
何故かそこでT-7Aだけは推し続けるRetarded な人達…
最近知ったんだが、そう言うのが所謂「境界知能」なんだってな
279: 02/18(火)23:29 ID:Pi/LgaRd(11/11) AAS
>>275
次期戦闘機は電子戦機は研究開発からで防衛装備庁マターなんだよ。
T-4後継機は研究開発が完了したX-2を量産化する事業なんだよ
装備庁マターの研究開発ではなく、空自による事業化案件。
装備庁は設計図書いてそれを元に見積取って空幕に提出しただけ。

例えば装備庁がXAAM-6を開発した!これは研究開発案件
空自が三菱電機にAAM-6を発注した、これは量産事業化案件
省1
280: 警備員[Lv.55] 02/19(水)07:36 ID:nOsgZWCV(1/3) AAS
X-2を量産化する事業計画なんて存在しない
281
(2): 警備員[Lv.55] 02/19(水)08:06 ID:nOsgZWCV(2/3) AAS
ちなみに次期中射程空対空ミサイルは次期戦闘機関連予算
次期戦闘機は有人戦闘機本体だけでなく関連無人機や搭載兵器開発も関連事業になる
練習機は独立した事業なので記載が無いわけがない
282: ! 警備員[Lv.91][苗] 02/19(水)08:25 ID:BAsseF3d(1/2) AAS
>>281

共同開発、は?
1-
あと 720 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s