[過去ログ] 練習機総合スレッド64 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176: 02/15(土)09:40 ID:U+3EdRMY(1) AAS
>>175
>ちなみにXF5-1は意外と古いエンジンで設計した時代はXF9-1より20年程古い
最新のXF9と比べると古いのは当たり前、F404はもっと古い
>しかも中途半端な規模と推力も使い途を狭めている
XF5は双発にちょうどいい規模と推力
177: 02/15(土)13:26 ID:dgVvDp3U(1/3) AAS
>>175
エンジンの研究開発は防衛装備庁も係わったけど
開発完了後の改良はIHIの仕事だからね。
T-4後継機とかT-4近代化改修機のエンジンの量産型化や性能向上はIHIの仕事であって
防衛装備庁としては、2021年にIHIから取ったこれらのエンジンの見積もりを元に
航空幕僚監部に報告したんだと思うよ。
実証エンジンだから練習機に積めないだとか
省2
178: 02/15(土)18:08 ID:X6HhfcHT(1/3) AAS
>>173
>実用型は傍系のF7エンジン
コアの実績は十分
F7とF5の共通部品が多ければメリット大
余計なライセンス料も不要
179: 警備員[Lv.48] 02/15(土)18:20 ID:kfHPJJ8A(2/5) AAS
僕が考えた開発構想を事実のように語るのはアホだろ
180: ! 警備員[Lv.88][苗] 02/15(土)18:24 ID:9Pl2svU5(1/5) AAS
ボ社みたいな奴の事?
ATTなんかも一機種でカバー出来ます(出来ません
181(2): 警備員[Lv.48] 02/15(土)18:25 ID:kfHPJJ8A(3/5) AAS
開発費も出さないのに開発しろなんて無茶な話
LMもT-50だし
182: ! 警備員[Lv.88][苗] 02/15(土)18:26 ID:9Pl2svU5(2/5) AAS
>>181
で結論
F-16使い続けます
183: 02/15(土)18:37 ID:X6HhfcHT(2/3) AAS
使い物にならないものはどうやっても使えない
使い物にならないものを無理やり使えという方がアホだろ
184: ! 警備員[Lv.88][苗] 02/15(土)18:39 ID:9Pl2svU5(3/5) AAS
まぁぶぶ漬け勧められた様なもんだよなこれ
>開発費も出さないのに開発しろなんて無茶な話
まぁぼう社はもりもり食ってお代わりの要求してそうだけどw
185: 02/15(土)18:53 ID:X6HhfcHT(3/3) AAS
開発遅延で開発費用が絶賛上昇中
開発コスト回収のためメンテナンス費用でたっぷり金を搾り取られることが見えている
186(1): 02/15(土)19:17 ID:AinpI4IL(1/2) AAS
普通に販売価格も上がるのでは?
187(1): 警備員[Lv.48] 02/15(土)19:50 ID:kfHPJJ8A(4/5) AAS
T-38後継機には実働戦闘機部隊の日々の訓練をする機体なんて要求されてないし
そもそも練習機ベースの機体でF-35の性能を再現できるわけないだろ(笑)
せいぜいコクピット艤装を似せるくらいしかできない
練習機程度のコストでF-35の性能が再現できるなら、F-35は調達中止して練習機のコストでF-35の性能を発揮できる機体を実働戦闘機として採用した方がいい
ATTなんて最初から実現しようがない
188: ! 警備員[Lv.88][苗] 02/15(土)19:53 ID:9Pl2svU5(4/5) AAS
>>187
>T-38後継機には実働戦闘機部隊の日々の訓練をする機体なんて要求されてないし
>そもそも練習機ベースの機体でF-35の性能を再現できるわけないだろ(笑)
別にプロペラ機でも良いよね?訓練課程の9割は。
T-7A って何か入れる価値あるの?
現状、これなんだよね
www.dote.osd.mil/Annual-Reports/2024-Annual-Report/
189: 02/15(土)20:14 ID:dgVvDp3U(2/3) AAS
>>181
T-4後継機は防衛装備庁で設計完了してるので
製造委託先の三菱重工は製造するだけ
見積書には黒塗りだけどエンジン原型機のXF5-1と同じ仕様の量産型にするが
IHIから性能向上型の見積もりを取っている。
PDFの89ページの
参考資料(6/11)
省11
190(1): 警備員[Lv.49] 02/15(土)20:14 ID:kfHPJJ8A(5/5) AAS
その1割が無くても大丈夫ではないだろ?(笑)
その1割が1人前の戦闘機パイロットにする仕上げ
確かに昔ほどはジェット練習機は必要はなくなった
特に低亜音速練習機ね需要は大幅に減少した
しかし、高亜音速~遷音速域の練習機は必要とされている
だからT-7AやT-50、M-346などが一定ね需要がある
191(2): 02/15(土)20:17 ID:uWCFVcj3(1/2) AAS
>>186
>普通に販売価格も上がるのでは?
それだと誰も買わないので、販売価格は安くしてまずは買わせておいてその後のサポート契約で。
以下参考
Defense One
Air Force's T-7 trainer delayed another year
訳抜粋
省1
192: 02/15(土)20:32 ID:AinpI4IL(2/2) AAS
>>191
後期ロットで上がる次点で・・・
米軍納品価格ですら1900万ドル↑って確定してるよね。
日本が購入する場合初期ロットではなく次ロットだろうから爆上げ価格かな?
193(1): 02/15(土)21:02 ID:uWCFVcj3(2/2) AAS
F404の練習機だけでT-50、T-7A、ヒュルジェットの選択肢があるんで価格が高いと入札に負ける
まあ空自向けは日米共同開発機になったので入札はないが
194: ! 警備員[Lv.88][苗] 02/15(土)21:12 ID:9Pl2svU5(5/5) AAS
>>190
>その1割が無くても大丈夫ではないだろ?(笑)
爆(笑)君かぁ…
>その1割が1人前の戦闘機パイロットにする仕上げ
>確かに昔ほどはジェット練習機は必要はなくなった
>特に低亜音速練習機ね需要は大幅に減少した
それさ
省11
195: 02/15(土)21:45 ID:dgVvDp3U(3/3) AAS
T-4後継機を作るとか
T-4を近代化改修するとか
XF5を改良しろとか
言ってるのは防衛装備庁ではなく、航空幕僚監部ですのでお間違いなく
防衛装備庁は空幕の指示通りに設計と見積を取っただけです
196: 02/15(土)22:16 ID:ZPAI6rYc(1) AAS
防衛省には
珍のような基地外は居ない
197: 警備員[Lv.49] 02/16(日)01:38 ID:EIllwLP3(1/7) AAS
T-4を近代化改修するなんて事業は防衛政策に全く記載無し
XF5の改良なんて事業も防衛装備庁は全くアナウンスしてない
198: 警備員[Lv.49] 02/16(日)03:22 ID:EIllwLP3(2/7) AAS
内外のメーカーに提案させ検討したり見積もりを取るのは決定ではない
数々の提案や検討の中から防衛政策に実行予定が記載されるのが決定
そして具体的な計画立案され予算が付くのが実行
T-4の近代化改修や練習機の国内開発が検討されたとしても、防衛政策に記載されなければ事業化が見送られたことになる
次期戦闘機開発決定前もF-22ベース案が提案されたが採用されてはいない
それと同じで提案され検討したから決定ではない
防衛省の意思決定には「検討(提案募集)→決定(防衛政府に記載)→実行(計画立案・予算付与)」という手順を踏む
省2
199: 警備員[Lv.49] 02/16(日)03:28 ID:EIllwLP3(3/7) AAS
ちなみに、日米で練習機の共同開発・共同生産の機会追求は、建前上は検討であって決定ではない
有力な検討対象ではあっても決定事項ではない
機会追求を検討したがダメでしたも理論上はあり得る
ただ、T-7Aの日本仕様の共同開発・共同生産を覆すだけの有力代替案が存在してないから有望視されている
日米で共同開発・共同生産が可能な案が他にないからだ
200: 警備員[Lv.50] 02/16(日)05:31 ID:EIllwLP3(4/7) AAS
代替案が存在しない検討は日本の軽空母で運用可能な戦闘機の選定
建前上はF-35B以外でも提案は可能だ
しかし、実際にはF-35Bしか提案なく採用は決定した
T-4後継機に関しては日米でパイロットの養成段階から協力ができ、日米で共同開発・共同生産が可能な候補がT-7Aの日本仕様以外にあるのかという段階になっている
201: 02/16(日)06:23 ID:8LFQvYf0(1/3) AAS
>>193
韓国のF404の部品作っていた企業が破綻したから2年遅れで(米国や他国で再構築)したじてんでねぇー
F404自体にリスクがあるとみるしか・・・。
202: 警備員[Lv.50] 02/16(日)06:32 ID:EIllwLP3(5/7) AAS
EJ200やM88の方が細々と生産してる分リスクは高い
何でユーロファイターやラファール以外に採用か無いかを考えないと
203: ! 警備員[Lv.89][苗] 02/16(日)06:57 ID:ndAxDGlB(1/4) AAS
F404作る話なんて
出てるの?
204(1): 02/16(日)09:52 ID:+2xX15rj(1/2) AAS
F-35Bを引き合いに出す時点で壊れたかな?
F-35Bは唯一のSTOVL+ステルス機で他に選択肢はないが
F404単発の練習機は他にもあるし
開発大幅遅延で売りだったはずの低コストが消滅したし
高AOAに難がある筋の悪い飛行特性がバレたし
マスク氏ならそんなプロジェクトどうみるかな?
205: 02/16(日)12:08 ID:8LFQvYf0(2/3) AAS
むしろ現在の販売予定価格と年間メンテナンス予定価格を知りたい。
T-38Cとどんぐらいの差があるのか含めて>メンテ価格
206: 警備員[Lv.50] 02/16(日)12:34 ID:EIllwLP3(6/7) AAS
>>204
どうして日米共同生産が可能という条件を無視する?(笑)
207(1): 02/16(日)13:33 ID:ve3Hm6Ec(1/2) AAS
そこでT-4の再生産ですよ
208(1): 02/16(日)14:27 ID:1o/NLYbB(1) AAS
そこでT-7Aのライセンス生産なんですよね
209: 02/16(日)14:32 ID:+2xX15rj(2/2) AAS
「将来の戦闘機パイロットの教育と即応性のためのワーキンググループ」より
将来の戦闘機パイロットの教育及び即応性、そして日米共通のジェット練習機といった最先端技術の共同開発・生産の機会を追求する
と記載
共同生産の前に「最先端技術の共同開発」があるのに無視?
今さら第四世代機にが該当する機を最先端技術の共同開発とは言わない(笑)
210(1): 02/16(日)14:47 ID:8LFQvYf0(3/3) AAS
>>208
低性能で高価格でパーツ供給がクソなの欠片も解決しないのわらう。>T-7Aのライセンス生産
211(1): 警備員[Lv.3][新芽] 02/16(日)15:10 ID:JNa86Uh6(1/2) AAS
開発・設計とは生産方法、運用方法の確立も含むことを理解した方がいい
極端な話をすると、アメリカとT-7Aの運用方法や生産方法の確立をしただけで共同開発
防衛装備庁の定義だと詳細設計とは配線の確定や生産方法の確立をすることになる
機体の形状確定や主要部品の設計は基本設計に分類される
更に開発というのは運用方法の確立までも含むから、T-7Aの生産方法や運用方法の確立を共同でしたでけで共同開発になる
共同開発だから新規開発だというのは防衛装備庁の定義を無視した勝手解釈
212: 警備員[Lv.3][新芽] 02/16(日)15:17 ID:JNa86Uh6(2/2) AAS
次期戦闘機を例にとると、開発期間とは運用試験も終わり実戦部隊に次期戦闘機がF-2に代わって配備される迄を指す
量産初号機がロールアウトすれば開発完了ではない
2035年実用化ということは、量産初号機は2030年代初頭には登場してないといけない
初飛行は2020年代末には終えてないと、飛行試験をして量産初号機を生産できない
防衛省の概念では開発とは実戦部隊に配備される運用方法確立までは開発になる
213(1): ! 警備員[Lv.89][苗] 02/16(日)15:25 ID:ndAxDGlB(2/4) AAS
>>211
>開発・設計とは生産方法、運用方法の確立も含むことを理解した方がいい
>極端な話をすると、アメリカとT-7Aの運用方法や生産方法の確立をしただけで共同開発
そんな事してるの?
予算の、割り当ては
214: 02/16(日)15:27 ID:c05qC4oX(1) AAS
・「将来の戦闘機パイロットの教育と即応性のためのワーキンググループ」より
将来の戦闘機パイロットの教育及び即応性、そして日米共通のジェット練習機といった最先端技術の共同開発・生産の機会を追求する
・「防衛力整備計画」より
第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T−7)・中等練習機(T−4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する
即応性や練成訓練環境の最適化にはリフレクター無しでステルス機同士の編隊飛行が問題なくできることも含まれるだろう
非ステルス練習機ではそんな訓練はできないので即応性とか最適化には該当しない
T-7A厨がどれだけ曲解してもムダ(笑)
215: 02/16(日)15:40 ID:yzUcLqII(1) AAS
>>210
すべてソース無しの願望でわらう。
216: 02/16(日)16:18 ID:eVA31gtF(1/2) AAS
>>207
中等練習機の問題ではなくて
複座戦闘機の後継をどうするかという問題で
X-2を途中で単座から複座レイアウトにしてのもそれでしょ
つまりT-2相当のものを再び作らざるを得なかった
T-4後継を別途川崎に作らせるか、輸入するかという事になったが
X-2の計画がスタートした2009年にT-7Aは存在しなかった
省1
217: 02/16(日)16:37 ID:ve3Hm6Ec(2/2) AAS
未来は決まっている
218(1): 警備員[Lv.51] 02/16(日)16:43 ID:EIllwLP3(7/7) AAS
>>213
お前バカだろ
まだ検討段階なのに予算が付くわけないだろ
小学生からやり直せ
219: 02/16(日)16:53 ID:Ax2v49Yi(1) AAS
念仏クンホント卑屈な学校生活送っていたんだろうなー、くらいは。
220: ! 警備員[Lv.89][苗] 02/16(日)17:12 ID:ndAxDGlB(3/4) AAS
>>218
もう何年その状態なんだ?
S議員に3年前に問題提起されてたろうに
何の進展もさせてなかったのか?
まぁこの中身見れば進展などさせられないのは
馬鹿でも分かると思うけどな
www.dote.osd.mil/Annual-Reports/2024-Annual-Report/
省1
221: 02/16(日)22:02 ID:eVA31gtF(2/2) AAS
もう1回掲載するが
外部リンク[html]:j-defense.ikaros.jp
防衛装備庁は令和6(2024)年10月4日(金)、T-4後継機及び
その地上教育器材に関する情報提供企業の募集について以下のように公表した。
T-4後継機及びその地上教育器材に関する情報提供企業の募集について
防衛装備庁は、T-4後継機及びその地上教育器材に関して、その取得を検討するに当たり、
下記のとおり、情報提供する意思のある企業を募集しますので、ご協力をお願いします。
省9
222(1): 02/16(日)22:32 ID:A+9m+zVa(1) AAS
川崎主導でボーイングT-7Aをベースとした機体をアメリカと共同開発が本命だろうな
F-2の時のような事例
223: ! 警備員[Lv.89][苗] 02/16(日)22:44 ID:ndAxDGlB(4/4) AAS
あのー
ボーイングはロッキード、含めたその他の飛行機メーカーと違う事忘れてません?
まぁハープーン位なら作れるか(トゥッ!
224(1): 02/17(月)00:08 ID:+qRRs3oP(1) AAS
新世代チヌークも川重とボーイングで共同生産でしょ?
蜜月すぎてT-7A以外考えにくいのよね
225(1): ! 警備員[Lv.90][苗] 02/17(月)00:10 ID:0OJziRgV(1/9) AAS
>>224
無理でしょ
チヌークみたいな世界各国(インド等も)使ってる傑作機
とゴミ飛行機は事情が違うw
アッチの方は誰も上手く作れんよ
226(1): 02/17(月)00:13 ID:oQ+bD+nh(1) AAS
共同生産とかいう寝言の前に、まず今ある問題点を全部ボーイング社で潰してから持って来いよって話に
227(1): 02/17(月)00:16 ID:Qir04+ic(1) AAS
>>225
ソースのない願望は排除して思考しないと
228(1): ! 警備員[Lv.90][苗] 02/17(月)00:23 ID:0OJziRgV(2/9) AAS
>226
何か非道い事言ってない?
ミッション・インポッシブルやw
>>227
>ソースのない願望は排除して思考しないと
これは読んだのか?2024年の段階で何よこれw
As reported in the FY22 and
省22
229(1): 02/17(月)00:26 ID:jIuXhxD/(1) AAS
>>228
射出シートとフラッターは機体の根本的な問題ではないからね
このスレでは些末な問題として何度も片付けられている
230(1): ! 警備員[Lv.90][苗] 02/17(月)00:37 ID:0OJziRgV(3/9) AAS
>>229
>射出シートとフラッターは機体の根本的な問題ではないからね
ちゃんと設計出来てるの?
スイッチの箇所がホースと干渉するとかさ。
これ、DXで作ったと言うのが触れ込みだよね?
あと高機動目指してて何故フラッターが根本的な
問題と考えないかは理解 不可能 だな。
省8
231(1): 02/17(月)00:55 ID:/gN8yLgn(1) AAS
>>230
射出座席に関しては小柄な女性パイロット限定の問題だし、固定翼機の飛行試験でフラッターが問題になるのは当たり前としか言いようがない ┐(´д`)┌
232(1): 警備員[Lv.6][新芽] 02/17(月)05:16 ID:+wdduscr(1/2) AAS
>>222
あんだ大改造はしないでしょ
おそらく機体設計には手を加えない
練習機に日本独自の要求性能なんて無い
せいぜい次期戦闘機への対応くらいじゃないかな?
ソフトの一部変更程度でしょ
233(2): ! 警備員[Lv.90][苗] 02/17(月)07:11 ID:0OJziRgV(4/9) AAS
>>231
>射出座席に関しては小柄な女性パイロット限定の問題だし、
数千の改修しといて未だに何故問題が出てるんだ?
それもDX環境ならシミュレーションが割りと容易に
解決出来る筈のスイッチの位置関係でさ。
>>the seat sequenced correctly, but a seat hose interfered with the seat sequencer switch,
>>which could lead to an incorrect ejection mode.
省11
234: 02/17(月)12:13 ID:+xFdwo7q(1/2) AAS
>>232
T-7Aだけを指名して導入はできない
F-35AやF-35Bはステルス機がそれしかなかったから随意契約になったが
練習機ならば国際競争入札になる
T-7A、T-50、M-346、スコーピオンとかそんなのがうじゃうじゃ入って
その中から性能評価と金額による総合評価で入札される
235(1): 02/17(月)15:26 ID:rN+FvNld(1) AAS
T-7Aの評価に関してはACES5やキャノピーの爆砕タイミング等の脱出装置関連の不具合で軍の試験が全く進んでおらず、試験が完了していないOBOGSや高AOA、遷音速-超音速域の飛行特性、等については現状、白とも黒とも言えない状況なのが何とも…
236: ! 警備員[Lv.90][苗] 02/17(月)15:56 ID:0OJziRgV(5/9) AAS
The majority of test points in the government DT test plan remain untested.
These events include structural loads, subsystems, tanker formation,
crew systems, On-Board Oxygen
Generation System (OBOGS), mission systems,
and high-angle-of-attack testing, which have the
ここが重要→potential to drive further software
and flight control changes.
省5
237(1): 02/17(月)16:12 ID:ADb8Mq7r(1) AAS
>>233
射出座席に関してはDX関係ないっしょ
238(1): 02/17(月)16:15 ID:uXIPznc8(1) AAS
>>233
軍用機の飛行試験でフラッターの問題が出るのは日常茶飯事でしょ
突然のロールレート話題すり替えには草も生えないし
239(1): ! 警備員[Lv.90][苗] 02/17(月)16:40 ID:0OJziRgV(6/9) AAS
>>237
関係あると思うけど?DXは空力だけの話じゃないんだから(民間なら所謂車内の配置など)
そしてその程度の事も 出来て いない のがボー社の実態
>>238
>軍用機の飛行試験でフラッターの問題が出るのは日常茶飯事でしょ
繰り返すけど、これは練習機でしょ(…はぁ)
少なくとも半分は大した飛行経験もない
省12
240(1): 02/17(月)16:49 ID:RIgLBZdB(1) AAS
>>239
下請けから納品されてくる射出座席の加速度調整ミスってる仕様を、どうやって本体のDX設計のせいにするのか楽しみ
241: ! 警備員[Lv.90][苗] 02/17(月)16:53 ID:0OJziRgV(7/9) AAS
>>240
>下請けから納品されてくる射出座席の加速度調整ミスってる仕様を、どうやって本体のDX設計のせいにするのか楽しみ
上の問題、 よんだ?
242: 02/17(月)17:28 ID:+xFdwo7q(2/2) AAS
>>235
T-7Aのその問題の記事のコメントに
キャノピー焼き切る方式より
そこをパイロットが通った時にギザギザに
腕などが切り裂かれて非常に危険という指摘があり
やっぱキャノピー吹き飛ばして
マーチンベイカーが至高とか書いてあって草
243(1): 警備員[Lv.11] 02/17(月)17:29 ID:+wdduscr(2/2) AAS
国際入札だからと全ての提案の採用確率は同じではない
T-7後継機だって本当に可能性があったのはT-6とPC-7MKXだけ
結局は米空海軍が正式採用してるT-6になった
T-4後継機も国際入札だろうが、T-5(台湾)は国家承認してない国の防衛装備品なので政治的に採用は無理
T-50も表向きは提案可能だが、日本を仮想敵国扱いしてる韓国の機体は政治的に難しい
まともに検討できるのはT-7A、M-346、キュルジェットの3機種
スコーピオンは米軍で採用されてない機体なので採用の見込みがないと予想される
省4
244: ! 警備員[Lv.90][苗] 02/17(月)17:32 ID:0OJziRgV(8/9) AAS
>>243
日本がいれるのはT-6Cね
米海軍の練習機に近いかな?で
米空軍は古いT-6Aをへっぽこ
改修するんだっけ
245: 02/17(月)17:32 ID:w/ErEPVg(1) AAS
そこでT-4訓練機の再生産ですよ
246(2): 02/17(月)22:02 ID:9K8s3Wf5(1) AAS
そこでT-7Aのライセンス生産なんですよね
247: ! 警備員[Lv.90][苗] 02/17(月)22:04 ID:0OJziRgV(9/9) AAS
>>246
無理じゃね?
248: 02/18(火)04:05 ID:X9DBUgzj(1) AAS
>>246
一機保守パーツ・サポート抜きで100億コースかな?価格が上がるのは>>191でみも書かれてるし
249: 警備員[Lv.12] 02/18(火)04:46 ID:IEibsjZB(1/6) AAS
発想が古い奴が多過ぎ
しかも現在の為替水準を1?が100円切ってた時代の感覚が抜けない
今やアメリカ側からAAMやASMの委託生産を依頼してくるほど
練習機の共同開発・共同生産というのも同じ流れ
アメリカにとっても日本での生産は割安であり、冷戦期のような生産力はアメリカにはない
一定の量産数があるなら日本での生産は安く、技術的にも安心できるのだ
今やF135エンジンの重要部品さえ日本で生産することになった
250: 警備員[Lv.13] 02/18(火)06:16 ID:IEibsjZB(2/6) AAS
為替の変動もあるが、アメリカ軍需産業は設備投資や雇用増をしないで利益を上げたいという考えが強い
例えば、ボーイングの小型軍用機部門は風前の灯火だ
その状態で少々T-7Aの海外からの採用が増えたからと設備投資と雇用増をしたいと考えると思うか?
かといって納期があまりに遅れると顧客をライバルに奪われかねない
設備投資や雇用増はしたくはないが利益だけは欲しい
そこで必要になるのが生産の調整弁になる共同生産という名目の海外企業の活用
アメリカ国防省も米製装備品が供給できないと影響力が低下するので委託生産や共同生産は黙認するしかない
省7
251(2): 02/18(火)10:03 ID:Pi/LgaRd(1/11) AAS
T-4後継機いついては、昨年防衛装備庁から出されたRFI前の参加企業の募集でも
「開発する」と明記されているのでF-3と同じ体制です
結局日本はF-3とT-4後継機を同時に開発することになったのです
ただしF-3は研究開発ですが、T-4後継機は量産化であり
設計は2021年度に完了しているので、三菱重工における製造と
空自による確認試験が行われるだけです
米空軍はこれに参加したかったみたいですが、トランプになったらどうなるか
252(2): 02/18(火)10:32 ID:TRKTvVuk(1) AAS
T-7後継でも同じ文言でT-6Cに決まったところを見るに、T-4後継もT-7A派生機の共同"開発"で決まりかね >>251
253: ! 警備員[Lv.90][苗] 02/18(火)10:53 ID:DvJ3Rd4m(1/8) AAS
>>252
米国はT-6Cを採用してるんかな?
あ、空海軍の他に空軍のバリアントがあるんだっけ
さて共同かいはつ
254: 02/18(火)12:04 ID:Pi/LgaRd(2/11) AAS
>>252
2021年度の見積で防衛装備庁は次期初等練習機の研究開発はその必要無しと空幕に報告した
2024年に以下のRFP発布された。開発ではなく提案要求
>次期初等練習機及び地上教育器材の提案要求書の手交に関する説明会
>航空自衛隊が新たに取得しようとする次期初等練習機及び地上教育器材の提案要求書の
>手交に関する説明会(以下「説明会」という。)を次のとおり実施します。
>令和6年8月8日
255(1): 警備員[Lv.15] 02/18(火)12:47 ID:IEibsjZB(3/6) AAS
>>251
その公式文書を貼ってね
どこにも見当たらないのだけど?
256: 02/18(火)12:53 ID:Pi/LgaRd(3/11) AAS
ちなみに初等練習機のRFP
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 746 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s