[過去ログ] 練習機総合スレッド64 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
841: 03/23(日)11:58 ID:oBlH6jbI(1/3) AAS
シミュレータで十分だとかほざいてる奴は
自動車のシミュレータをやれば、路上教習しなくても自動車を路上運転できるようになるし
F-1レースシミュレータをやれば、実際のF-1でもF-1マシンを操縦して優勝できる
とか言ってるのと同じでただの妄想

実際の役割は、自動車学校にあるシミュレータと同じで、どれがステアリングでどれがブレーキかを
実車に乗る前に習熟するためのもので、それが路上教習や練習機の代替になるわけではない
842
(1): 03/23(日)12:40 ID:cHtVmcl+(2/3) AAS
そういうこと
T-7A厨は空の上で模擬レーダー表示というシミュレーターと同じことができるとほざいてる
路上教習でスピードメーターを模擬表示するのと同じこと、それで練度が上がるかな?

空の上でシミュレーターと同じなんちゃって訓練で即応性が担保できるのかね?
843
(2): 03/23(日)13:31 ID:1DIgSFBu(1) AAS
ステルス練習機などという珍兵器を導入する国はないが
自演か信者かこのスレだけでは隆盛
844: 03/23(日)14:28 ID:6aj1X8Yp(2/2) AAS
ATT上級戦術訓練機RfIにステルス性は明確には書かれていないけど、F-22,F-35の訓練代替だからT-50如きでは太刀打ちできないと思うぞ。
行間である程度のステルス性能(正面に限らず)程度は要求されるんじゃないの? 中小国向けのなんちゃってステルス戦闘機としての輸出目論見もあるだろうし。
845
(1): 03/23(日)14:40 ID:cHtVmcl+(3/3) AAS
>>843
USAFのT-Xの要件はF-3やF-47のLIFTは想定されていない
だからT-7Aにその能力が無くても仕方がない
それだけのこと

日米当局が新練習機に求めているのは即応性だよ
846: 03/23(日)14:53 ID:pZ+ujiFy(1) AAS
>>843
エアバスは作ろうとしてたから・・・
847: 警備員[Lv.28] 03/23(日)16:35 ID:BDJn4fc2(1) AAS
それはボツになってるので
848: 03/23(日)17:00 ID:oBlH6jbI(2/3) AAS
>>842
模擬空中給油訓練ができるも含めて
全部ボーイングのセールストーク
シミュレータなんか結局ゲームにしか過ぎない

地上レーダーサイトのレーダー網をかいくぐり
正面から迫る敵機にRCS最小で接近して、AAMをぶち込むのは
シミュレータやゲームなら、リトライしながらクリアすることができるかもしれんが
省4
849
(1): ! 警備員[Lv.111][苗] 03/23(日)19:20 ID:VC2dx0LR(1) AAS
>>845
即戦力?
850
(1): 03/23(日)23:05 ID:aNYMcIuH(1) AAS
>>849
日本語で即応性、英語でreadiness
www.mod.go.jp/asdf/news/uploads/docs/240722-1j.pdf
www.mod.go.jp/asdf/news/uploads/docs/240722-1e.pdf
851
(1): 03/23(日)23:27 ID:oBlH6jbI(3/3) AAS
外部リンク:www.forbes.com

ATTについてはこの記事を読んでいただければ
空軍の要求と、メーカの認識の差がわかっていただけるのではないかと思います
空軍「T-Xでは"即応性"つまり実戦闘機訓練の代替の要求レベルに足りないから
    ATTのRFIを出したのに、何でT-Xと同じメンツしか出てこんのだ?」

あまつさえフォーブスはグリペンE(複座型)でいいんじゃねとか言ってる始末
そりゃ切れる
852: 03/23(日)23:55 ID:fpwW13Ar(1) AAS
もうF-16でいいんじゃあね?
853: 03/24(月)00:52 ID:QmdWm5nN(1/2) AAS
>>851
T-Xを多少いじって現在実戦闘機でやってる高等練習できるようにして出せという
価格帯と要件で出してきたのだが
854: 03/24(月)00:57 ID:pQexCBUx(1) AAS
F-16Dをベースに、余分なモノを省いて低コスト化を模索する方が筋が良さそう
855
(1): 03/24(月)01:55 ID:0HnBe7A1(1) AAS
F-16Dで良ければ発注すれば済む話なのに
なぜ米空軍はそれを選択しないのか?
856: ! 警備員[Lv.111][苗] 03/24(月)05:17 ID:Iu8aPJRb(1/2) AAS
>>850
コピペ馬鹿?

英語ではこんな解説が
AI による概要

+9
Full spectrum readiness is a military concept that involves being prepared to operate and survive in any situation, anywhere, and at any time. It can refer to medical readiness, mobility operations, or military operations.

>>855
省4
857
(1): 警備員[Lv.1][新芽] 03/24(月)06:10 ID:U17ENOjQ(1/2) AAS
まだF-16Dなんて言ってるの?

クルマの排気量と同じなんだよ
教習車にクラウンの排気量3000CC以上使うのと、1500〜1800CCのカローラを使うのなら
10年間使ったら相当な維持費に差が出る
それでいて自動車学校の生徒にはカローラで十分運転技術は教えられる
だったら教習車にはカローラ使うのは当然という話と同じ

F-16Dを練習機代わりに使うことがないの上記の理由と同じ
省5
858: 03/24(月)06:26 ID:mIkthnLI(1/2) AAS
枯れた技術だけど手間取っちゃったね
ボーイングやばいな
859: 警備員[Lv.2][新芽] 03/24(月)06:26 ID:U17ENOjQ(2/2) AAS
日本のF-15DJや新造F-2Bを練習機代わりに使うというのは世界的には不経済なやり方
F-2の生産数を確保するという目的以外の合理性が全くない
中国の強大化で戦闘機数も不足しているので、F-2Bの後継機分は実働戦闘機部隊に配属しないといけない
防衛省は高等練習機導入により戦闘機不足と教育部門の不経済を同時に解消しようとしている
不経済な教育体系を是正しようとしてるのに、またF-16Dを練習機代わりに使うなんてあり得ない話でしかない
F-16Dの戦闘機としての装備を取り外したら、平時は不経済な練習機で、戦時では使えない戦闘機でしかない
アメリカも日本もF-16Dを練習機代わりに使うなんてあり得ない話でしかない
860: 03/24(月)06:29 ID:mIkthnLI(2/2) AAS
いやいや飛行隊の数で生産機数は決まるでしょ
861: ! 警備員[Lv.111][苗] 03/24(月)07:45 ID:Iu8aPJRb(2/2) AAS
>>857
あのさー

そもそも9割の訓練課程はターボプロップ機と
シミュレータで十分だよね?
ガチ沼君。

//grandfleet.info/european-region/air-forces-around-the-world-see-less-need-for-jet-trainers-leaving-the-t-7as-future-uncertain/

2025.02.6
省2
862: ! 警備員[Lv.111][苗] 03/24(月)08:20 ID:wNhKAqkb(1/5) AAS
でまぁボー社はP-47受注で忙しいだろうし
……???

369 名無し三等兵 警備員[Lv.66][苗] (ワッチョイ f9db-9PhM) sage 2025/03/22(土) 19:00:24.31 ID:e6B7XmvI0
F-47に決まったボーイングの反応です

“Boeing, shocked at actually winning the contract hasn’t figured out
what the rest of the aircraft looks like yet”

この文章をAIに分析してもらいました
省6
863
(2): 警備員[Lv.30] 03/24(月)08:23 ID:dE5ZkPUF(1/3) AAS
ターボプロップ機からいきなりF-35や次期戦闘機には乗せられないでしょ
864: ! 警備員[Lv.111][苗] 03/24(月)08:24 ID:wNhKAqkb(2/5) AAS
>>863
F-16. ?
865: ! 警備員[Lv.111][苗] 03/24(月)08:28 ID:wNhKAqkb(3/5) AAS
>>863
>ターボプロップ機からいきなりF-35や次期戦闘機には乗せられないでしょ
   ↓ 実際には
T-7Aの将来に暗い影を落とす「もう1つの要因」は次世代ターボプロップ機との競争で、PilatusのPC-21やEMBRAERのスーパーツカノは戦闘機パイロット向けトレーニングシラバスの大部分(ジェット練習機でしか対応できないトレーニングは約10%)に対応することができ、欧州で最も先進的と評されるフランス空軍もBabcockが提供するトレーニングプログラムを採用し、後継機なしで訓練用途のアルファジェットを退役させ、

PC-7とPC-21のみでラファールのパイロットを育成している。
866: 03/24(月)14:25 ID:QmdWm5nN(2/2) AAS
その割にフランスのPC-21は20機台しかいなくて異常に少ないな
867
(1): 警備員[Lv.31] 03/24(月)16:41 ID:dE5ZkPUF(2/3) AAS
フランスなんて周りに脅威になる国ないから参考にしてはいけない
日本のように中露に南北朝鮮というトンデモ国家と隣接してる国とは事情が違う
まともに戦闘機パイロット育成を考えてるわけない
868: ! 警備員[Lv.112][苗] 03/24(月)17:26 ID:wNhKAqkb(4/5) AAS
>>867
元々はアルファジェットは残すつもりだったんだぜ?
そのロジックで行くなら日本は(T-4アンチを召喚するようなもんなんで以下略
869
(1): 03/24(月)17:46 ID:dT6WkA9j(1) AAS
もうアメリカは全く信用できない国になったからね
敵国と変わらん
昨日言ってたことは今日には変わる国なんて信用できるわけがない

そもそも同盟国には性能を落とした戦闘機を渡したいなんて罷り間違っても大統領の口から出てはいけなかった

アメリカ製兵器を嫌厭する国は増えるだろうね
870
(1): 警備員[Lv.32] 03/24(月)18:32 ID:dE5ZkPUF(3/3) AAS
フランスなんてスクランブル発進しても日本のような緊迫感無し
周りはイギリス、ドイツ、ベネルクス3国、スペイン、イタリアと友好国ばかり
ロシアの脅威といっても地理的に哨戒機すら飛んでこない
冷戦時代から兵器を国防より輸出商品扱いしてた国だから
パイロット育成に展望なんてないよ
871: ! 警備員[Lv.112][苗] 03/24(月)18:34 ID:wNhKAqkb(5/5) AAS
>>870
何処ならパイロット育成に対してちゃんとした展望があるの?

未だにターボジェット機を作ってる米国空軍、とか言い出さないだろうね
872
(1): 03/24(月)19:08 ID:vfDBYdK8(1) AAS
>>869
>そもそも同盟国には性能を落とした戦闘機を渡したいなんて
完全に米国内向けの発言でしょう
あの大統領は海外の反応は気にしない
873: 03/25(火)20:12 ID:epd9T/Kd(1) AAS
2:01:40~

動画リンク[YouTube]
874: 警備員[Lv.4][新芽] 03/26(水)04:54 ID:WqsQjvGK(1/2) AAS
練習機に性能ダウンもクソもない
875: 警備員[Lv.35] 03/26(水)06:32 ID:AQyPCgfC(1/3) AAS
外部リンク:defensehere.com

ドバイ航空ショーでT-7A紹介
876: ! 警備員[Lv.112][苗] 03/26(水)06:40 ID:xwCeDmkY(1/2) AAS
出来るだけ国産、?
877: 03/26(水)07:14 ID:EQ+Dp8Uo(1) AAS
>>872
>2:01:40〜
国産新規開発濃厚か
878: 03/26(水)07:16 ID:vWC0jTgd(1) AAS
T-7A基地以外わかっていたことでは?>できる限り国産
F-3開発でまるまる人材があくわけでそこらにつぎ込むよなっていう。
879: ! 警備員[Lv.113][苗] [Age] 03/26(水)07:17 ID:xwCeDmkY(2/2) AAS
と言うより

これが実の所たいした意味が無かった
、て事だよね。まぁそれ出すとまた
発狂されると思うけど(笑い)

609 警備員[Lv.15][新] sage 2025/03/12(水) 11:55:20.81 ID:uRKMtNYS
そんな計画は防衛政策は採用されてない(笑)
880
(2): 警備員[Lv.35] 03/26(水)08:44 ID:AQyPCgfC(2/3) AAS
国産というのは生産面を指す言葉だぞ
だから今まで国内生産してない海外由来のモノを国内生産するのを国産化という言葉を使うだろ?
通常開発に関して国内開発という言葉を使う

相手が伝えたい言葉を正確に理解する努力をした方がいい
言葉を切り貼りして自分勝手に解釈してはいけない
881: 03/26(水)08:49 ID:bs2DKE+Y(1) AAS
BAEやLMを国内に誘致して工場建ててもらったほうがいいよな
882: ! 警備員[Lv.113][苗] [Age] 03/26(水)08:51 ID:7g/dvSvU(1/2) AAS
>>880
>国産というのは生産面を指す言葉だぞ
>だから今まで国内生産してない海外由来のモノを国内生産するのを国産化という言葉を使うだろ?
>通常開発に関して国内開発という言葉を使う

出たー,wwww
国産化って普通に国内由来の生産品の事だよな?
パーツなんて正にそうだし…知財あちらの
省5
883: 03/26(水)09:09 ID:JMzXPWfn(1/2) AAS
GoogleのAIに聞いてみました

国産戦闘機の定義は?

AI による概要
詳細
国産戦闘機とは、日本国内で開発された戦闘機を指します。

【国産戦闘機の例】
・先進技術実証機(ATD-X)の試験機「X2」
省5
884: 03/26(水)09:25 ID:98YBUQa8(1) AAS
>>880
国産牛と同じだな
885: 警備員[Lv.36] 03/26(水)09:28 ID:AQyPCgfC(3/3) AAS
X-2は実証機で戦闘機ではない
それを振り回しても(笑)
886: 03/26(水)09:28 ID:ORL96iOW(1/2) AAS
「国産機」という言い方をすれば普通は国内開発の意味だよ
887
(1): 警備員[Lv.7][新芽] 03/26(水)10:52 ID:WqsQjvGK(2/2) AAS
できるだけ国産なら何でT-6採用なの?

この時点でお察し
888: 03/26(水)10:56 ID:ORL96iOW(2/2) AAS
あくまでT-4後継の話なんで
889: 03/26(水)11:13 ID:JMzXPWfn(2/2) AAS
TAジェット次期練習機の設計導入 公明・三浦氏「日本が主導を」
政治・行政 | 神奈川新聞 | 2025年3月25日(火) 06:00

公明党の三浦信祐氏(参院神奈川選挙区)は24日の参院外交防衛委員会で、
純国産機のT4ジェット練習機の後継となる次期練習機の設計導入に向け、
国内企業の技術基盤の維持・強化を防衛省に求めた。
「技術を確保する視点でも、わが国はしっかりと主導しなければいけない」と述べた。
890: ! 警備員[Lv.1][苗警] [Age] 03/26(水)17:52 ID:7g/dvSvU(2/2) AAS
>>887
>できるだけ国産なら何でT-6採用なの?

>この時点でお察し
ターボプロップのT-7初等練習機後継は 出来るだけ国産、
て話は出てたっけ?
俺は知らんけど
891: 03/27(木)00:15 ID:iFcCNWPP(1/8) AAS
開会日 2025年3月24日
会議名 外交防衛委員会
三浦信祐(公明党):
我が国が誇るべきT-4練習機、私も防衛省職員時代に搭乗させていただきました。
国産エンジンであり、その素材の寿命等について研究させていただいたことから
大変思い入れがあります。離陸をする際には、外を見るんではなくて
エキゾーストテンプルチャーという機能が、どう動くのかということを見ていて少し寄った記憶もあります。
省7
892
(2): 03/27(木)00:19 ID:iFcCNWPP(2/8) AAS
中谷防衛大臣:
ご指摘いただきましたT-4練習機におきましては1988年から運用してきております。
このT-4の耐用年数につきましては確定しておりませんが
運用期間がかなり長期に渡っておりまして、この計器類などもアナログなものになっております。
それに対して次期戦闘機といった先端の戦闘機は機体の計器がディスプレイ表示をされ
そして収集した情報を分析融合して表示する能力等に優れており、パイロットにはこうした
各種の情報を認識し同時処理をしながら操縦をするということも求められております。
省18
893: 警備員[Lv.37] 03/27(木)05:06 ID:FcXtvhq+(1/2) AAS
ニュアンス的にやんわりと練習機国内開発は無いと言われてるな(笑)
894: 警備員[Lv.10] 03/27(木)06:39 ID:8uj52dGf(1/4) AAS
>>892の答弁のポイントは国内開発の可能性は排除はしないが

「装備開発、調達、維持整備を一国のみで実施する場合の技術面のリスクやコストが
 増大している中で先端の装備品をより廉価な価格で取得するために、世界では今の共同開発とか
 生産が主流化をいたしております」という部分

共同開発とか共同生産が主流という点を結論としている
895
(1): 警備員[Lv.10] 03/27(木)06:44 ID:8uj52dGf(2/4) AAS
先ず、M-346では共同開発は成立しない
T-7Aは開発中なので一応共同開発は成立するし、共同生産も可能
事実上のT-7A日本仕様、教育システムの共同開発本命を表明したと考えてよい
896: 03/27(木)06:59 ID:i68FTn26(1) AAS
>将来次期戦闘機に搭乗するパイロット教育にも資するものになるように、
>これからの航空自衛隊の戦闘機に求められる機能、性能、これを実現するとともに、
新練習機はF-3パイロットのLIFTに最適化することを示唆

>競争ある防衛産業の構築という観点も踏まえまして、我が国としてもできる限り国産を目指しつつですね
>何とか世界の中で優越したレベルになるようにですね努力をしてまいりたいというふうに思います。
安価なステルス有人機は世界中にニーズがある
高価な第5世代戦闘機を買えない国にとってCCA+安価なステルス有人機のセットはコスパのよい魅力的な選択肢
省1
897: ! 警備員[Lv.8][苗] [Age] 03/27(木)07:10 ID:lZDHxIyT(1/4) AAS
>>895
>先ず、M-346では共同開発は成立しない
>T-7Aは開発中なので一応共同開発は成立するし、共同生産も可能
 一応って何
共同生産の話しかしてなかったよな?
で、問題だらけの開発段階にあり今から参加しても
そのバグ、取れるのかな
省19
898
(1): 警備員[Lv.38] 03/27(木)09:45 ID:FcXtvhq+(2/2) AAS
練習機開発なんてやる気があるなら最初からやってるだれ
何でF-Xと同レベルに語り出す奴がいるか不思議
最初から次期戦闘機と関連無人機、C-2&P-1派生型重視なのはわかってた
899: ! 警備員[Lv.10][苗] [Age] 03/27(木)09:54 ID:lZDHxIyT(2/4) AAS
>>898
よーしエーアイ対応のM-346で!

Block 30はどんな仕様になるのかなー
900: 03/27(木)10:15 ID:iFcCNWPP(3/8) AAS
まあ来年度に予算化するとしても、予算化する前は予算に係わる内容は話せないし、
国産化する予定でも現時点では国産と断言はできないので総論的な説明しかできない。
一方で、必要としているのは第6世代機に対応できる練習機であると名言しており
その第6世代機で必須な特徴を持つ練習機じゃないと困る。
第6世代機の特徴は第5世代機よりもさらなる低視認性である。
そのためには尾翼をなくしたり小型化する必要があり、
その補助として双発のベクターノズルが採用されいる。
省2
901
(2): 03/27(木)10:26 ID:/ZXPd6Ic(1) AAS
岸田総理とバイデンが決めた練習機の共同開発は、
トランプ政権下で反故になったんじゃないか?
もしくは誰も触りたがらずいつの間にか消散
902
(1): 警備員[Lv.11] 03/27(木)10:43 ID:8uj52dGf(3/4) AAS
防衛省自体が練習機開発は望んでないから反故にならんでしょ
特に研究開発を取り仕切る防衛装備庁は将来練習機及び教育体系についての研究を一切していない
903: 03/27(木)10:47 ID:qMMBK+xZ(1) AAS
岸田叩きがしたいだけなのや
904: 03/27(木)11:07 ID:iFcCNWPP(4/8) AAS
>>901
空自も米空軍もやる気がない
バイデン政権がやれというから会合をもうけただけ
米空軍としてはT-7Aがこけた時の保険なのでしょう
905: ! 警備員[Lv.11][苗] [Age] 03/27(木)11:37 ID:lZDHxIyT(3/4) AAS
>>902
>防衛省自体が練習機開発は望んでないから反故にならんでしょ
>特に研究開発を取り仕切る防衛装備庁は将来練習機及び教育体系についての研究を一切していない

つまる所、なに?
機会が追求されなくてはいサヨナラー
まぁ、会議の場を設ける事自体は反故に
されてないからイイよねー(笑顔)
906
(1): 警備員[Lv.12] 03/27(木)15:51 ID:8uj52dGf(4/4) AAS
T-4後継機だからといって200機の需要があるわけじゃないからな
仮にアメリカ空軍とほぼ同じ教育体系と同じにすると、高等練習機並のスペックの中等練習機はいらない
教育部隊でのF-2BやF-15DJの代替と一部のT-4の代替分で済んでしまう
アメリカ空軍でさえT^7Aは350機程度の導入予定なのに、日本が200機ものハイスペック練習機が必要にはならない
多く見積もっても100機未満なのは確実、おそらく70〜80機程度がせいぜいだろう
その程度の調達数では次期戦闘機関連の開発リソースを割いてまで開発しようという話にはならない
むしろ練習機開発とか叫んでる連中は防衛省の次期戦闘機開発推進派からウザがられる
907: 03/27(木)16:03 ID:iFcCNWPP(5/8) AAS
教育体系をどうするかで、
現在は
芦屋(T-4)→浜松(T-4)→松島(F-2B)
であるが
T-4後継機のようなかつてのT-2クラスの練習機が導入された場合
浜松と松島で課程を別々にする意味はあるのか?という事になる

基本操縦教育と戦闘機操縦教育の課程を見直して
省2
908
(2): 警備員[Lv.7][新芽] 03/27(木)16:51 ID:2d3Nv73W(1) AAS
外部リンク:x.com

次期練習機がP-1とのバータでイタリアのM346に決まった模様
909: ! 警備員[Lv.13][苗] 03/27(木)16:58 ID:lZDHxIyT(4/4) AAS
これはちょっと様子見だけど(対潜機の話だよね)
レオナルドとは電子装備で協業してるから
"共同生産"はそんなに難しい訳では無いのよね
910: 03/27(木)17:16 ID:KX0fPF+C(1/2) AAS
>>901
下手に触れると、アメリカの技術が盗まれるとか
いろいろややこしくなりそう
911
(1): 03/27(木)17:16 ID:iFcCNWPP(6/8) AAS
copilotに教えてもらった

「Hurjet(ヒュルジェット)」は、トルコ航空宇宙産業(TAI)が開発した単発ジェット練習機で、
軽攻撃機としても使用可能です。
この航空機は、トルコ空軍のT-38練習機の後継機として設計され、2017年に開発が開始されました
Hurjetは、超音速性能を持ち、最大速度はマッハ1.4、兵装最大搭載量は3,000kgです。
主翼端には空対空ミサイル用のハードポイントがあり、
主翼下には片側3か所ずつのハードポイントが設けられています。また、
省4
912
(1): 03/27(木)17:31 ID:Da7rJ970(1) AAS
>>908
M346に国産エンジン(無人機用)とかじゃないのか
P-1の改造を認めるわけだから、こちらもM346のカスタムを認めるとかそんな話なのでは
913
(1): 03/27(木)17:42 ID:QBCWTPCb(1/2) AAS
T-7Aはスレの総意じゃなかったのですか?
914: 03/27(木)17:55 ID:hlqV2RQJ(1) AAS
>>913
日米共通練習機とは別の話だろうから厳密に言えばまだT-7Aも可能性があるが
普通に考えればそっちはそっちでATTなんで…
915: 03/27(木)18:01 ID:VmQlZ9oZ(1) AAS
>>911
トルコリラ安いからじゃんじゃん買えるじゃないか
916: 03/27(木)19:07 ID:TCSBorxN(1) AAS
>>906
T-4の大半が技量維持機と連絡機だからむしろいるぞ

というか戦闘機を飛ばさないで技量維持してたんだからなくなると困るだろう。
>>908
M-346をライセンス生産かな?
917
(1): 03/27(木)19:17 ID:lQedH0zO(1) AAS
イタリアにP-1とセットでC-2も売り込めよ予備パーツ単価抑えられるぞつってw
918: 03/27(木)19:41 ID:KX0fPF+C(2/2) AAS
>>912
XF5だね
で、そのためにボディもストレッチして
919: 03/27(木)19:51 ID:QBCWTPCb(2/2) AAS
>>917
イタリアはKC-767を売却したがってるらしい
C-2購入の下取りで引き取ってもいいかも
920: 03/27(木)20:03 ID:iFcCNWPP(7/8) AAS
イタリアの糞政治家がレオナルドから賄賂もらって
日本にがらくた売りつけるだけの構図だから無視無視

そもそもそのようなバーター取引が成立するのは
フィリピンとかインドネシアとかアフリカの土人レベルだよ

練習機を海外機から調達する場合は
必ず国際競争入札になる
921: 03/27(木)21:04 ID:iFcCNWPP(8/8) AAS
M-346はロシア機なんだよYak-130
ロシア機を練習機に使わざるをえないくらい
欧州の航空技術はゴミ同然になっている
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*