[過去ログ] 練習機総合スレッド64 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
747: 03/20(木)13:43 ID:+Zf7k5Wd(4/9) AAS
バードストライク起因で3%も損失したら
外部リンク:en.wikipedia.org
米海軍は次は双発機を選択かな
外部リンク:theaviationist.com
テキストロンとレオナルドは、M-346Nが米海軍にとって唯一の「低リスク、トラブルなし」のソリューションであると述べている
748(1): 03/20(木)13:55 ID:AbQuFI1N(1) AAS
イタリアとしてはP-1を実質タダで購入できる上に、M-346のラインを残せるので濡れ手で粟だからウキウキでリークしちゃうのも理解できる
日本としては今回の話を当て馬にT-7A購入を本格化させていく道筋だろうか?
749: 03/20(木)13:56 ID:PK5QmmFF(1) AAS
T-7AとM-346が候補にあるということは
陰謀論者の珍がしつこく書き続ける珍戦闘機など
存在しないということ
750(1): 03/20(木)14:06 ID:+6hzVMmS(4/7) AAS
>>748
その理屈だと日本もM346を実質タダで購入できる上に
P-1のラインを残せてウッキウキということになるが
751: 03/20(木)14:10 ID:Asv7buuk(4/5) AAS
日本が200機単位で購入するのなら
ライセンス生産要求するだろ
まあ、そうなったら日本製造機数が
本国のトータル機数超えちゃうけど
752: 03/20(木)14:12 ID:LR9M9OEk(1/2) AAS
>イタリア空軍のルカ・ゴレッティ参謀総長は最近、議会の外交委員会に対し、
>イタリアの海上哨戒用の「共通ジェット練習機」(M-346)と「共通哨戒機」 (P-1に向けた道筋で合意することを目指し、
>日本と協議が進行中であると述べた。
外部リンク:x.com
win-winやなー
753: 03/20(木)14:28 ID:+Zf7k5Wd(5/9) AAS
M-346の話があるとするとF-35向けだろう
空自はイタリアで乗っているので実績はあるな
欧州で米国製兵器離れが発生している影響で哨戒機もP-8一択ではなくなったか
754: 03/20(木)14:31 ID:+Zf7k5Wd(6/9) AAS
www.mod.go.jp/asdf/news/uploads/docs/240722-1j.pdf
日本にとって将来の戦闘機とはF-3
米空軍にとって将来の戦闘機とは当時NGAD、今は怪しいが
それぞれに最適化されたLIFT機を日米共同開発する話は別もの
755: 03/20(木)14:36 ID:+Zf7k5Wd(7/9) AAS
将来イタリアにもGCAPに最適化されたLIFT機が必要になるし
ここでイタリアと取引実績を作るのは悪い話ではないかも
756(2): 03/20(木)14:51 ID:iUD46DSY(3/5) AAS
イタリアが出せるのがM346しか無いだけだろう
黒海のロシア相手にP-1は過剰
757: ! 警備員[Lv.109][苗] 03/20(木)14:54 ID:mntTlNd9(14/19) AAS
>>756
そっちの赤い連中じゃなくて
下の方の紅い海まで飛ばそーぜ
758(2): 03/20(木)15:09 ID:wTy1ZYJQ(1) AAS
>>750
M-346はP-1ほど希求している装備じゃないからな...
おまけにP-1の生産ラインは輸出話がなくても元から安泰だし
759: ! 警備員[Lv.109][苗] 03/20(木)15:12 ID:mntTlNd9(15/19) AAS
>>758
数減らされてるだろ?>P-1
エンジンがヤバいかな
760(1): 警備員[Lv.14][新] 03/20(木)15:12 ID:dVedc+p9(12/16) AAS
EP-1も開発されるからな
761: ! 警備員[Lv.109][苗] 03/20(木)15:18 ID:mntTlNd9(16/19) AAS
>>760
絶対元から更新を考えてただろうよ
762: 03/20(木)15:18 ID:+6hzVMmS(5/7) AAS
>>758
P-1の生産は現行ペースでも2030年代に完了すると見込まれる一方で
次期哨戒機(ステルス)は2040年代なんでそうでもない
海外受注があるとかなり助かる
763: 03/20(木)15:18 ID:+Zf7k5Wd(8/9) AAS
低コストの高速無人艇がフリゲートを沈める時代
夜間でも海面を高速スキャンできるレーダーをもつP-1は地中海でも有用では
764: 03/20(木)15:20 ID:+6hzVMmS(6/7) AAS
潜望鏡並みの低RCSだったりするからな
765(1): 03/20(木)15:37 ID:xXMJrYb1(1) AAS
>>756
買ってくれるだけでもいいじゃないか
766(1): 03/20(木)16:53 ID:Bx7PE90O(1) AAS
日米共同練習機がそれなりの大型機(練習機としては)になったから
間を埋めるためにM-346が必要になった可能性は割とありそう
767: 03/20(木)16:58 ID:+6hzVMmS(7/7) AAS
装備庁PVにあったような複座ステルスならいくら馬力のでかいT-6とはいえ
そこからいきなりステップアップするのは確かにキツいかもな
768: 警備員[Lv.14][新] 03/20(木)17:02 ID:dVedc+p9(13/16) AAS
>>766
そんな金を練習機にかけるわけないだろ(笑)
769: 03/20(木)17:34 ID:fQErhghQ(1/3) AAS
機体サイズはともかくとして
実際に作るかどうかレベルの協議をこれから始めます、てレベルの話なんで >練習機分野の日米共同開発
完成品ができるのは15〜20年後とかになるぞ
770(1): 警備員[Lv.15][新] 03/20(木)17:34 ID:dVedc+p9(14/16) AAS
T-7Aの日本仕様にそんな時間かかるわけないだろ
771(1): 03/20(木)17:38 ID:fQErhghQ(2/3) AAS
>>770
T-Xプログラムは2009年にRFIが出て、ボーイング&サーブが2013年に「やりまーす」つって
2025年の現在も完成してないけどなー
772(1): 03/20(木)17:38 ID:iUD46DSY(4/5) AAS
>>765
M-346は操縦桿だぞ
21世紀はサイドステックじゃないと使えねーーー
773: ! 警備員[Lv.109][苗] 03/20(木)17:48 ID:mntTlNd9(17/19) AAS
>>772
FBWだから何とかなるだろ
774(1): 警備員[Lv.15][新] 03/20(木)17:58 ID:dVedc+p9(15/16) AAS
操縦桿は大した問題はない
あくまでも必要な飛行技術の習得が練習機の役目
今回のT-Xは新しい教育体系の中での訓練機材の選定
練習機だけ売り込まれても意味ないのさ
PC-7MKXが結構高い評価なのに落とされたのはそういうこと
775: ! 警備員[Lv.109][苗] 03/20(木)18:12 ID:mntTlNd9(18/19) AAS
>>774
高AOA すげーとか誇ってる練習機とかマジでゴミだよね
実際
外部リンク:twz.com
Feb 5, 2025
In 2021, Boeing said it resolved an issue involving wing-rock at high angles of attack, in part through the use of digital engineering processes. DOT&E’s report indicates that additional testing was still needed to validate that fix as of the end of Fiscal Year 2024
2021年、ボーイングは、デジタルエンジニアリングプロセスの使用などにより、高迎え角での翼の揺れに関する問題を解決したと発表した。DOT&Eの報告書によると、2024年度末時点でその修正を検証するには、追加のテストがまだ必要だった。
776: 03/20(木)18:40 ID:niVn27hJ(1) AAS
M-346は4重デジタルFBWだから飛行特性のシミュレート自体はできそう
あれって前後席の操縦桿、繋がってんのかね?
777: 03/20(木)18:44 ID:LR9M9OEk(2/2) AAS
>>771
2040年でもキャンセルされなくとも完成しない予感
778: 03/20(木)19:54 ID:+Zf7k5Wd(9/9) AAS
M-346の単価37億2500万円(単価2500万ドル、ドル149円換算)
P-1の単価258億円
P-1が4機でM-346が約28機になる
これだけあればF-35のLIFTのためにイタリアに行かなくても済む
強味は空自がM-346の運用を知っていること
T-4後継機(F-3のLIFT機)納入開始までの間のT-4減勢に対応できる
仮にM-346が要らなくなったら中古で他国に売れる
省3
779(1): 03/20(木)20:01 ID:fQErhghQ(3/3) AAS
P-1が売れるなら嬉しい話だが
それはそれとして、シードラゴンは機材の優劣よりも練度次第っつー気がする
2019年優勝 オーストラリア空軍(P-8A)
2020年優勝 ニュージーランド空軍(P-3C)
2021年優勝 カナダ空軍(CP-140)
2022年優勝 カナダ空軍(CP-140)
2023年優勝 日本海上自衛隊(P-1)
省1
780: 03/20(木)21:00 ID:Asv7buuk(5/5) AAS
>>779
ソナーの音聞くのに機体関係ないしね
781: 03/20(木)22:02 ID:iUD46DSY(5/5) AAS
装備庁のT-4後継機の見積には
三菱重工に見積もらせた製造費の他に
川崎重工に見積もらせたT-4の改修型も載っている
これは低率量産した場合は、T-4の退役にT-4後継機が間に合わなくなるので
T-4を改修して機体寿命を延長するというものである
でも年20機ぐらいのフルレート生産を早期に達成できればT-4を改修は必要なくなる
低率量産は防衛費が5兆円台を想定したものであり、
省1
782(1): 警備員[Lv.16] 03/20(木)22:09 ID:dVedc+p9(16/16) AAS
まだT-4の寿命延長とかいってるのかよ
そんな改修計画は防衛政策にはない
783: ! 警備員[Lv.110][苗] 03/20(木)22:57 ID:mntTlNd9(19/19) AAS
>>782
何ならあるんだ?>防衛政策
カモ~ン
784: 03/20(木)23:17 ID:DgJut6C2(1) AAS
M-346:F-35対応、自衛隊で訓練使用実績有り、GCAP向けに改修される可能性大、多分自由に弄らせてもらえる
新しくない事を除けばいつ完成するか分からんT-7Aよりも現実的では
785: 警備員[Lv.17] 03/21(金)00:11 ID:t6H+vz5J(1/3) AAS
アメリカとパイロット教育に関する協力を打ち出したのに
それを日本から反故にすることはないだろ
アメリカが反故にしたら話は別だけどね
786: ! 警備員[Lv.110][苗] 03/21(金)00:34 ID:jT2LukmE(1/2) AAS
念仏?
787(1): 03/21(金)01:04 ID:H8u55l63(1/5) AAS
日米共同開発を急に出された事に対する日本の防衛関係者の反応は
「防衛力整備計画で国産練習機を決めたのにそれをひっくり返すのか?」
だった
新聞記事の論調がこんなものだった
それは「岸田が米国に媚びるためにT-7Aを輸入する」という連想である。
一方で
「でもT-7Aなら売りつければいいし共同開発にはならなくない?」
省4
788: 03/21(金)01:07 ID:qBGhpIhX(1) AAS
意味不明( `_ゝ´)
789: 03/21(金)06:30 ID:O6yXJJ6a(1) AAS
>>787
うむ
790(1): 03/21(金)07:21 ID:KaFyFgvf(1/2) AAS
初頭~中等練習をT-6、中等~高等練習をM-346
従来複座戦闘機を使ってたような実戦練習を日米共通練習機(実質国産)でやるつもりなんだろうな
791: 03/21(金)07:34 ID:KaFyFgvf(2/2) AAS
日米共通練習機が実質ステルス戦闘機みたいな代物なんで
さすがにM-346の枠までそれで済ませるのは無理があったか
馬力のでかいT-6が初等に選ばれたときはそのルートかなと思ったが
792: ! 警備員[Lv.110][苗] 03/21(金)08:33 ID:6MR5TkqD(1/7) AAS
425 警備員[Lv.9][新芽] sage 2024/11/16(土) 08:56:42.25 ID:CpfoZRRu
もうアメリカと共同生産の機会追求なんていってる時点でM-346は候補から外れている
レオナルドが日本語HPすら開設してない時点でお察し
イタリア側は練習機の売り込みよりも次期戦闘機/GCAPで満足な国内生産権とカスタマイズ権が獲得できたから
あんまり練習機の輸出には関心が無い模様
↓
735 名無し三等兵 sage 2025/03/20(木) 12:38:17.03 ID:VHvB3yO0
省8
793: 03/21(金)08:37 ID:burTDHv0(1) AAS
全機輸入とは考えづらいから、第2ロットからは川崎で製造するのかね
所要数もイタリアより多かろうし
この選択ならアグレッサーや教育用の複座機もF-3で更新するのかもね。
794(1): 03/21(金)10:09 ID:itHTA8o7(1/2) AAS
自分だけが知ってる戦闘機計画があるとほざく珍と
自演で無いならその信者は基地外
>>790
航空自衛隊パイロットへの道
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
複座戦闘機とM-346による高等練習はどちらか
795(1): 03/21(金)10:45 ID:H8u55l63(2/5) AAS
>>794
イタリアに派遣はただの外交儀礼だよ
F-35のライセンスは国内でも取れる
F-35A機種転換操縦課程
約20週/22時間
1 操縦士等のうち、戦闘機操縦(F-15)課程、戦闘機操縦(F-2)課程、F-15機種転換操縦課程、
F-2機種転換操縦課程又はF-4EJ機種転換操縦課程を修了し、ジェット機部隊勤務経験1年以上で、
省2
796: ! 警備員[Lv.110][苗] 03/21(金)10:55 ID:6MR5TkqD(2/7) AAS
>>795
アメリカとのきかいのついきゅう
は、どう言う扱いになるんだい?
前向きに検討したのですが
案件とか書くと例のごとく爆発するのかな___
797(1): 03/21(金)11:00 ID:itHTA8o7(2/2) AAS
M-346と珍戦闘機を練習目的で両方乗ったりはしないという
証明なのだが珍には通じないだろうな
798(1): ! 警備員[Lv.110][苗] 03/21(金)11:53 ID:6MR5TkqD(3/7) AAS
>>797
T-7A と言うガチの産廃(ごみ)はどうなります?
去年もこんな感じで捏ねくり廻してたんだっけ
In 2021, Boeing said it resolved an issue involving wing-rock at high angles of attack, in part through the use of digital engineering processes. DOT&E’s report indicates that additional testing was still needed to validate that fix as of the end of Fiscal Year 2024
2021年、ボーイングは、デジタルエンジニアリングプロセスの使用などにより、高迎え角での翼の揺れに関する問題を解決したと発表した。DOT&Eの報告書によると、2024年度末時点でその修正を検証するには、追加のテストがまだ必要だった。
799(1): 03/21(金)12:16 ID:flwF1SAm(1) AAS
>>798
こういう厳格な飛行試験と認証プロセスのガチさはアメリカのアメリカたる所以だよなぁ
近年はやり過ぎてて、ほぼ全ての航空機が躓いているけど
800: 03/21(金)12:23 ID:qORyhakp(1/2) AAS
厳格なくせに機能してないのはやっば古い体質が蔓延って仕事のための仕事してるんだろうなあ
801(1): ! 警備員[Lv.110][苗] 03/21(金)12:25 ID:6MR5TkqD(4/7) AAS
>>799
>こういう厳格な飛行試験と認証プロセスのガチさはアメリカのアメリカたる所以だよなぁ
こーいう厳格なひこう試験と認証プロセスのガチ
な結果がこれですかなぁ?(取りあえず笑顔(^^
473 警備員[Lv.41][苗] sage 2024/12/03(火) 01:24:25.64 ID:X++YGuxz
誤表示に困惑、操作ミスか 空自、給油機の緊急着陸で調査結果
読売 12/2(月) 18:59配信
省2
802(1): 03/21(金)12:40 ID:H8u55l63(3/5) AAS
そもそも論として海自のP-1の代替に
空自の練習機は空自が拒否する
803(1): ! 警備員[Lv.110][苗] 03/21(金)12:43 ID:6MR5TkqD(5/7) AAS
>>802
M-346を拒否する理由はあるの?
ライセンス生産するなら国内に金落ちるだろうし
804: 03/21(金)15:06 ID:H8u55l63(4/5) AAS
イタリア空軍がM-346を日本に売りたいと言ってるだけだろ
そんな話は無視無視
そもそもGCAPからも離脱すべき
英伊独仏西サウジアラビアUAEと優秀な国々が集まってるところで
日本の寄与できる割合は無い、よくわからんものを売りつけられるけ
日本は自国開発できるのだから離脱すべき
805(1): 03/21(金)15:30 ID:x6c8KS9Z(1) AAS
>>801
日本側のミスで草
806(1): 03/21(金)15:31 ID:+BYfY7Q0(1) AAS
>>803
イタリア側は熱烈に物々交換したいのに、ライセンス生産になったら両者大損だからあり得ないでしょう
807(2): 警備員[Lv.20] 03/21(金)16:48 ID:t6H+vz5J(2/3) AAS
現場サイドはバーター取引は望まない
イタリア海軍が本当にP-1が欲しいなら普通に交渉してくる
必要ないのにM-346輸出の為に押し付けられたら困るだろ?
それは空自だって同じことでP-1輸出の為に必要無い練習機を押し付けられても困る
アメリカ空軍と纏めつつある話をひっくり返すことになる
米欧は官民共に好き勝手にポジショントークするから待ち受けてもしょうがない
808: 03/21(金)16:55 ID:qIJkH6RC(1) AAS
流石に日本側が全くその気がないなら議会で話題に出ない、条件含めて天秤にかけて決めるでしょ
ツイートしてる人もフランスはM-346採用する気無いから同じ様な話は出てこないとか言ってるし
809: 警備員[Lv.20] 03/21(金)16:57 ID:t6H+vz5J(3/3) AAS
あのなあ、売り込みを門前払いなんてしない
810: 03/21(金)17:13 ID:1fGW+Vhq(1) AAS
お前の理屈でいいとして
T-4の次はいつの概算要求に載るの?
811: ! 警備員[Lv.110][苗] 03/21(金)17:30 ID:6MR5TkqD(6/7) AAS
>>805
何で表示がおかしくなってるの?
>機器の誤表示に困惑した隊員の操作ミス
>>日本側のミスで草
812: ! 警備員[Lv.110][苗] 03/21(金)17:32 ID:6MR5TkqD(7/7) AAS
>>807
必要ないのに、イタリアに行ってM-346 を乗り回してるの?
>>806
さてそれはどうかと…電装関係は総入れ替えじゃないんだっけ>P-1
813: 03/21(金)18:32 ID:qORyhakp(2/2) AAS
>>807
アメリカのも結局押し付けられてるだけじゃないか
814: 03/21(金)20:16 ID:zip7YHe1(1) AAS
機器の誤表示が読めない、察しましょう>各位
そして「厳密な飛行試験と認証プロセス」、腹筋千切れるんだけど()。民航機2回も落とす「厳密」なプロセスてなに?
815: 03/21(金)20:23 ID:H8u55l63(5/5) AAS
T-4後継機の国産は防衛力整備計画で決まっていて
研究は2018年度までにX-2で完了していて、予算化のための見積は
8月末からの概算要求の前までに完了し、9月ごろに概算要求が出れば
T-4後継機の全体が判明します、T-4の代替分の200機か
複座戦闘機も加えた250機か、JSIの更新分も含めた300機超か
少なくとも200機なのでかなり大きなプロジェクトです
2024年10月にRFIでこのプロジェクトの参加企業を公募したのも納得
816(2): 03/21(金)23:05 ID:SibtldR5(1) AAS
イギリス空軍はHawkT2を2040年まで使う予定だったけど、必死に追加投資しても2030年までの維持すら怪しいので、既存のジェット練習機購入による早期交換を要求しているのね
アエラリスなどの国内プロジェクトを潰しかねない措置だけと、HawkT2の老朽化の方が遥かに深刻だとのこと
817: ! 警備員[Lv.110][苗] 03/21(金)23:11 ID:jT2LukmE(2/2) AAS
>>816
よしPC-21
じゃなくてT-6 E
フランスもPC-21の他にPC-7 MK.Xを導入するし(逆パターン)
818: 03/22(土)00:14 ID:uV3bOvo9(1/2) AAS
>>816
エンジンのフランス製の爆弾を処理するだけでもましになりそうだが>ホーク
エンジンの載せ替えが一番無難じゃあねぇーかな
819(1): 03/22(土)00:41 ID:KXDHzRd6(1) AAS
アメリカ空軍の次期戦闘機NGADはボーイングが主契約を獲得
Trump awards Boeing much-needed win with fighter jet contract, sources say | Reuters
外部リンク:www.reuters.com
820(1): 警備員[Lv.22] 03/22(土)02:35 ID:B419YHR8(1/3) AAS
これで練習機はT-7A日本仕様の可能性が高まったのでは?
戦闘機開発が上手く行くかは疑問だけど(笑)
821: ! 警備員[Lv.111][苗] 03/22(土)02:38 ID:kyR2K8zd(1/2) AAS
>>820
…低く成ってるようにしか見えないけど。
(固定契約で全然)儲からない安価な練習機より
高度な戦闘機開発にリソース集中させるよな
…練習機の方、完成させられるの?w
822(1): 03/22(土)03:17 ID:Jt0RdcYr(1) AAS
>>819
T-7Aがおなざりに・・・
823(1): 警備員[Lv.23] 03/22(土)04:24 ID:B419YHR8(2/3) AAS
T-7Aは来年早々には配備が始まるのだが・・・
開発といっても運用方法や生産方法の確立くらいしか残っていない
824(1): 03/22(土)04:38 ID:e6B7XmvI(1/4) AAS
>>822
NGADはファントムワークスで
T-7Aはボーイングの営業がサーブに委託して開発したものなので
全然別物なんだよね
ファントムワークスはスカンクワークス的なところ。元はマクドネルダグラス
825: ! 警備員[Lv.111][苗] 03/22(土)06:08 ID:kyR2K8zd(2/2) AAS
>>824
サーブのせいにしだしたの?
何千にも及ぶとGAOに指摘されてた
改修はサーブにやらせてたのかw
826(1): 03/22(土)08:30 ID:Qtd6VIZW(1) AAS
>>823
>開発といっても運用方法や生産方法の確立くらいしか残っていない
まだすべてのテストクリアしてないよね
超音速飛行テストは?
F-404はアフターバーナー付きのはずだが(笑)
827: 03/22(土)11:53 ID:WU7O0Cem(1/2) AAS
結局NGADは流れる(リセット)に1カノッサ。組織が動脈硬化している今のBでそんな超大規模開発とか無理だろ。ありもの並べるだけの空中給油機であれだけの体たらくだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 175 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s