[過去ログ] 練習機総合スレッド64 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
407: ! 警備員[Lv.98][苗] 03/01(土)17:56 ID:odddeCQ8(4/7) AAS
そういや
海兵隊のレガホはパーツちゃんと補えてるのかい?
クウェートからマレーシアに売却されるレガホ狙ってたけど
ディールの方はちゃんと成立したみたいだし
英国のハリアー2の方はちゃんと部品鳥出来たんだっけw
408: 03/01(土)18:55 ID:Q/0O7s2s(2/4) AAS
>>404
完成してない時点で圧倒的なまでに下位互換なのはT-7Aで飛行性能面ですらT-50以下やろ
409(2): 警備員[Lv.4][新芽] 03/01(土)20:06 ID:nUrYBOLl(1) AAS
自分勝手な解釈で防衛省が出してる条件を無視する人がいるが
あくまでもF-35や次期戦闘機時代に合った教育体系の導入が主であり、練習機はその教育体系に合った訓練機材という位置づけ
単純にT-7Aを選ぶか、M-346を選ぶかという話ではない
パイロット養成段階からの日米協力が主であり、その方針に沿ってT-6が選ばれている
スバルとピラタスが組んだPC-7MKXが機体自体の要求性能は満たしながらもT-6に敗れたのは、日米のパイロット養成段階からの協力にT-6の方が適してたから
そうなるとT-4後継機の方も同様の観点から選ばれるのは確実
アメリカ空軍がT-7Aの採用をキャンセルしない限りはT-7Aが最有力なのは変わらない
省2
410: 03/01(土)20:48 ID:BlU6mJaR(2/2) AAS
防衛力整備計画より
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T−7)・中等練習機(T−4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する
第5世代戦闘機はステルス機、同時に導入される無人機もステルス機
・飛行教育 → 非ステルス機:〇、ステルス機:〇
・練成訓練環境の最適化 → 非ステルス機:×、ステルス機:〇
防衛省が出してる条件を素直に解釈するとステルス複座練習機に帰結する
第四世代練習機推しの方が自分勝手な解釈で防衛省が出してる条件を無視している(笑)
411(1): ! 警備員[Lv.98][苗] 03/01(土)21:06 ID:odddeCQ8(5/7) AAS
>>409
>パイロット養成段階からの日米協力が主であり、その方針に沿ってT-6が選ばれている
システムは同じなの?
まぁ海軍は問題ないだろうが…へっぽこ米国空軍があいてだよね
412: 03/01(土)21:22 ID:Q/0O7s2s(3/4) AAS
>>411
飛行特性は同じでもT-6Cベースの次点でシステムが違う
413(1): ! 警備員[Lv.98][苗] 03/01(土)21:25 ID:odddeCQ8(6/7) AAS
デスヨネー
なので、>>409辺りが同一視出来るのがマジで分からんのですよ。
まぁ米空軍がT-6Cヲ導入すれば話がスッキリするけどあの人達、
元メーカーでなく他の業者を集めて今あるT-6A をアップデート
させようとしてるしw
414: 03/01(土)21:41 ID:Q/0O7s2s(4/4) AAS
せめて納品業者あたりならね。
T-6に関しては、海軍の育成の方に近くなっていっているから海軍/海兵隊T-Xと共同なのでは疑惑が出てくる。
415: ! 警備員[Lv.98][苗] 03/01(土)21:44 ID:odddeCQ8(7/7) AAS
まぁ並列シート機の改修技術は応用出来ないと思います___
…何で、募集時のQ&Aでこんなやり取り入ってるねんw→USAF
416(1): 03/01(土)22:52 ID:DYULOKzI(1) AAS
>>413
2000年代の時点で、いつの間にかアメリカ空軍調達分のT-6Aはフルデジタルのグラスコクピットにチェンジしてたみたい
T-6A Texan II | This Day in Aviation
外部リンク:www.thisdayinaviation.com
Air Force T-6A Texan II flies 250,000th hour > 33rd Fighter Wing > News
外部リンク:www.33fw.af.mil
417: ! 警備員[Lv.98][苗] 03/02(日)00:04 ID:04B1DqQe(1/10) AAS
>>416
最近、そのGPS が時代遅れだから更新したんだっけ
…この環境、実際に出せるかな?
The digital glass cockpit display is similar to the instrumentation in the aircraft the pilots will fly during their career and features sunlight-readable liquid crystal displays.
その2000年の環境でも良いけどさw →23 May 2000
418(2): ! 警備員[Lv.98][苗] 03/02(日)00:08 ID:04B1DqQe(2/10) AAS
フルデジt 液晶は何個ありますん?w
//forums.x-plane.org/uploads/monthly_2023_03/Sans-titre-2.thumb.jpg.563681235a7d5a9cf026512b6a06c735.jpg
419(1): 03/02(日)00:33 ID:jrV+UH/n(1) AAS
>>418
本当にフルデジタルなんだね
420(1): 03/02(日)00:59 ID:+sUq68PR(1/2) AAS
>>418
ひとつの大型液晶で統一できそうだな
421(1): ! 警備員[Lv.99][苗] 03/02(日)07:01 ID:04B1DqQe(3/10) AAS
>>420
誰がするの?
>>419
時代遅れの代物だけどな?
で、上にも書いた通りやるのは掻き集めた業者
…製造元に拒否られたのかね?400機以上の
現代化された練習機の用意w
422: 03/02(日)07:31 ID:UDfocZx2(1/5) AAS
またですか
//grandfleet.info/us-related/cracks-in-kc-46a-main-structure-boeing-halts-deliveries-until-fix-is-implemented/
こんなんでボロボロの開発プロジェクト継続している場合かな?
納入製品の問題解決に集中しないとマジで見限られまっせ >メーカー
423: 03/02(日)07:49 ID:S0f0/vGW(1/3) AAS
結局空自は、2000年までは、T-4とT-2を使い
2000年移行はT-4と複座戦闘機を使ってパイロット養成を行っていたが
T-4も複座戦闘機も廃止になるのでどうするかって話です。単純
しかも将来のパイロットはF-3かF-35だけでしょう、それらに合わせられる
機種を選ばないといけない。
第5世代機や第6世代機のパイロット養成に第4世代機を使えるかといえば
パイロットは養成できるけど、F-3やF-35に搭乗した後に覚えないといけない事が多すぎる
省2
424(1): 03/02(日)10:10 ID:LB8kBe6i(1) AAS
>>421
時代遅れの根拠はないし
そもそも改修するのはごく初期のアナログメーター機では?
425: ! 警備員[Lv.99][苗] 03/02(日)10:13 ID:04B1DqQe(4/10) AAS
>>424
2000年代からーと言ってて
>そもそも改修するのはごく初期のアナログメーター機では?
どうしたの?上のソースの中身見たら
記録は2000年5月23日となってたんだっけw
(…フルデジタルの概念が違う模様w)
426(2): 03/02(日)10:45 ID:VnuEZWzW(1) AAS
2000年代からフルデジタルのグラスコクピットT-6A(こっちは改修不要)が導入されていたでFA
日本が導入するT-6CとJPATS規則に則った共通性があり、スムーズな相互運用が可能
427(1): ! 警備員[Lv.99][苗] 03/02(日)10:57 ID:04B1DqQe(5/10) AAS
>>426
> 2000年代からフルデジタルのグラスコクピットT-6A(こっちは改修不要)が導入されていたでFA
何故か大規模改修すると書いてた、定期
過去レスを探してこようかな?w
実際には所謂グラスコクピットなのは海軍が使用している
T-6 B だよなと。
続ける?例えば上に出てる実際の改修内容とか
省7
428: ! 警備員[Lv.99][苗] 03/02(日)11:01 ID:04B1DqQe(6/10) AAS
>>426
855 名無し三等兵 sage 2024/12/02(月) 13:27:18.35 ID:m/IjTiuF
>> 853
つまりこういう事では?
USAF seeks T-6A modernisation as part of wider pilot training revamp
外部リンク:www.janes.com
※なお1年後の2022年にgpsをはじめとするt-6aのすうひゃっきの改修案
429(1): 03/02(日)11:02 ID:vDIs9udB(1) AAS
石破がC-17中古でも欲しいと勝手に表明して
自衛隊から反発だそうだが
T-7Aの方がましだったんじゃないか
430: ! 警備員[Lv.99][苗] 03/02(日)11:03 ID:04B1DqQe(7/10) AAS
>>429
何か買わなきゃいけんの?ボーイングから。
ハープーンでも積んだけと(後でてんばい
431(1): 03/02(日)11:29 ID:EmsX2QUk(1) AAS
>>427
動画探すとわんさか出てくるけど、空軍のT-6Aは軒並みフルデジタルのグラスコクピットになっちゃってる
T-6JPとの相互運用性もばっちりだね ( ´ー`)y-~~
432(1): ! 警備員[Lv.99][苗] 03/02(日)11:35 ID:04B1DqQe(8/10) AAS
>>431
出してみたら?w
て顔文字って時点でまぁ(^^
433(1): 03/02(日)11:42 ID:UDfocZx2(2/5) AAS
なんか買わなきゃいけないんならE-7がまし
434(1): 03/02(日)14:04 ID:S0f0/vGW(2/3) AAS
アメリカから買えそうなのは
C-130J
KC-46A
P-8A
E-7A
こんなもんだろ
E-2だけで30機ぐらいになる予定なんよ
省3
435: 警備員[Lv.32] 03/02(日)14:25 ID:99nULQkD(1/2) AAS
C-130Jなんていらんだろ
C-2でC-130Hの更新は十分
P-8も全くいらない
436: 03/02(日)14:26 ID:S0f0/vGW(3/3) AAS
じゃあB-21を買おう
437: ! 警備員[Lv.99][苗] 03/02(日)14:29 ID:04B1DqQe(9/10) AAS
それはNG
製。モデル 437も悪くないな。
438: 03/02(日)15:05 ID:UDfocZx2(3/5) AAS
NATOのAWACSの運用延長も2035年までとか
E-767もその頃には潮時か
439: ! 警備員[Lv.99][苗] 03/02(日)15:09 ID:04B1DqQe(10/10) AAS
F-3が導入される辺りの話か
440: 03/02(日)15:19 ID:pLERC+5b(1/3) AAS
やっぱ石破はろくなことしないな
自分の好みを押し付けるなよ
441: 03/02(日)15:36 ID:UDfocZx2(4/5) AAS
どーしてもC-17じゃなきゃできないことって
戦車を台湾やフィリピンあたりに緊急空輸するくらいしかねーんじゃね?(そんな必要性はまず考えなくてよい)
邦人を台湾から緊急輸送するのはC-2やC-130でピストンすればできるんで
442: 警備員[Lv.32] 03/02(日)17:10 ID:99nULQkD(2/2) AAS
C-17なんて生産終了してるだろ
443: 03/02(日)17:16 ID:pLERC+5b(2/3) AAS
まさかC-5?
444: 03/02(日)19:24 ID:UDfocZx2(5/5) AAS
何に使うのか一切説明も無しに突然物を欲しがるガキのレベル
445: 警備員[Lv.10] 03/02(日)19:37 ID:xWbp+pfT(1/2) AAS
防衛省では記者会見で何も決まって無いと否定してたぞ
昔は日経新聞がEG-18G導入なんて飛ばし記事出したこともある
そもそもC-17なんて生産中止になった機体だ
生産数も少ないからアメリカ軍でも余剰機なんて無さそう
どうも飛ばし記事の可能性が高い
446: 警備員[Lv.10] 03/02(日)19:38 ID:xWbp+pfT(2/2) AAS
生産中止ではなく生産終了という方が適切だった
447: 03/02(日)19:47 ID:+sUq68PR(2/2) AAS
>>433
母機がそろそろ終わるから高くなりそうだな
>>434
正直E-2Dかレーダーを積み替える前提で米軍のE-3をB-767に載せ替えた方がましでは?
基本寿命は母機寿命だし
448: 03/02(日)20:01 ID:pLERC+5b(3/3) AAS
E-767Bですか!
449: 03/03(月)02:04 ID:dXn0etEQ(1) AAS
C-17は複数国から生産再開の要請があるから、再生産に便乗するなら悪くない選択肢なのよね
ぶっちゃけC-2と役割被るけど、有事の際に太平洋をピストン輸送する米軍のC-5とC-17をアシストするならC-2は邪魔なノイズだし
なにより財務省に削減された輸送機定数をこじ開けるのに「外圧」を使うのは良いアイディアだと思う
450: 03/03(月)02:12 ID:Xnjq+O3M(1) AAS
T-6JPはT-6Aとの相互運用性に優れているんだね
451(1): 警備員[Lv.4][新芽] 03/03(月)06:26 ID:I+IsUuUb(1/2) AAS
初等練習機は操縦技術そのものの習得がメインだからな
コクピット偽装の細かい差異は問題なく、飛行特性が同じなら問題無し
飛行特性が同じなら教育カリキュラムの差がT-6段階では生じない
100%同じでないとダメとか言い出すアホが出てきてるのは笑える
T-4後継機の方も次期戦闘機の数が一定数を超える迄は日米ほとんど差が無いだろう
暫くはF-2たF-15で経験積んだベテランパイロットが次期戦闘機に機種転換するから
一定数を超えてくると新人パイロットが次期戦闘機部隊への配属が始まる
省1
452: 03/03(月)06:30 ID:l4WOa5e0(1) AAS
訓練機
453: ! 警備員[Lv.99][苗] 03/03(月)07:17 ID:9rhwFcUF(1/5) AAS
>>451
偽装?w
第5世代に対応させるのは航空自衛隊の初等訓練機の
防衛政策そのものなんだが
>飛行特性が同じなら教育カリキュラムの差がT-6段階では生じない
>100%同じでないとダメとか言い出すアホが出てきてるのは笑える
どうやって実現するの?
省17
454(1): 警備員[Lv.34] 03/03(月)09:45 ID:vCRPbzk4(1/5) AAS
防衛政策クソ喰らえなんて妄想してるアホが登場
455: ! 警備員[Lv.100][苗] 03/03(月)09:50 ID:VXH9X0O1(1/4) AAS
>>454
…第5世代対応の初等練習機はどうすんだろね
5G対応、てか?w(ナイス、タブレット
456(1): 03/03(月)11:57 ID:xWiMm8bc(1) AAS
初等の意味すら分からんのか
457: ! 警備員[Lv.100][苗] 03/03(月)12:01 ID:VXH9X0O1(2/4) AAS
>>456
是非とも書いてみて?
Can't wait 😍
458(1): 03/03(月)13:21 ID:lpUZ29/1(1) AAS
第5世代対応の初等練習機クソワロタ
低劣なギャグやな
459(1): 警備員[Lv.8][新芽] 03/03(月)16:14 ID:I+IsUuUb(2/2) AAS
アメリカ空軍のパイロット養成でT-6で特別困ったという話は無いからな
460: ! 警備員[Lv.100][苗] 03/03(月)16:24 ID:VXH9X0O1(3/4) AAS
>>458
そのコメントは、防衛省宛にどうぞw
_____
令和5年度行政事業レビューシート
次期初等練習機の取得
運用が長期にわたっている初等練習機(T-7)の後継として、次期初等練習機及び
地上教育器材等を取得することにより、飛行教育態勢を維持し、「新たな飛行教育体系」へ対応する。
省11
461(1): 警備員[Lv.35] 03/03(月)16:35 ID:vCRPbzk4(2/5) AAS
外部リンク:www.nikkei.com
無人戦闘機のAI研究で日本に連携打診 米英豪「AUKUS」
462(1): 警備員[Lv.35] 03/03(月)16:42 ID:vCRPbzk4(3/5) AAS
何処まで話が本当かはわからんが、AIとかの分野でも協力を求められる
普通に練習機の共同生産の打診くらいあるわな
463: ! 警備員[Lv.100][苗] 03/03(月)17:00 ID:VXH9X0O1(4/4) AAS
>>462
普通に
共同開発のだしんじゃないのかな
464: 警備員[Lv.5][新芽] 03/03(月)19:29 ID:Fua/IRQ+(1) AAS
>>461
バイデン時代の打診だから、宛にならん。
465(1): 警備員[Lv.35] 03/03(月)20:00 ID:vCRPbzk4(4/5) AAS
アメリカ側から打診してきたのは政権変わってもそんなに変わらない
それはアメリカ国防省側にそうしないといけない事実があるからで
政権が変わったところで事情が変わらない場合が多いから
例えば、アメリカの開発・生産能力の低下による事情ならば、
トランプ政権になったところで開発・生産能力が急に回復する訳ではない
アメリカ側の事情でどうにもならない要請は国防省は政治問題化しないように配慮するし
政権側も特に問題視するようなことはしない
466(1): 警備員[Lv.35] 03/03(月)20:15 ID:vCRPbzk4(5/5) AAS
日本側からお願いしたことに関しては政権変わると反故にされる可能性はある
アメリカ側からお願いしてくることは、政権が変わっても簡単には変えられない
トランプ政権になったからと、ボーイング社の開発能力や品質管理能力が急に良くなると思う?
軍需品のサプライヤーを国内企業でいっても、既にその国内企業なんて存在しない
今のボーイングでは国内の生産能力引き上げなんて無茶な話
ボーイングの事情で海外に協力や委託生産を求めた場合は
トランプ政権になったところで何もできない
省1
467(1): ! 警備員[Lv.100][苗] 03/03(月)20:18 ID:9rhwFcUF(2/5) AAS
>>465
問題なのは生産力と言うより開発能力だろ()
>>466
委託生産…はぁ
468(1): 03/03(月)21:05 ID:RC6WC41U(1/2) AAS
>>467
どっちもでは?>B767を見つつ
469: 03/03(月)22:02 ID:xY+ZdILE(1) AAS
まぁKC46AもT-7Aも米認証機関の複雑怪奇化と官僚化に阻まれているのが実態で、30年前なら余裕で飛んでるくらいには完成度が高いからね
逆にT-38やKC-135を今の基準でIOC宣言させようとしたら絶対に無理で、戦力化するのに50年はかかる
470: ! 警備員[Lv.100][苗] 03/03(月)22:07 ID:9rhwFcUF(3/5) AAS
棒メーカー儲脳
まぁ派手にブームとか問題起こしてると思うなw(
T-38、今開発会社しても順調に導入出来るでしょ
ノースロップ(グラマン)やし
471: 03/03(月)22:13 ID:8JNWzjqy(1) AAS
アメリカに限らず、耐空証明や戦力化のための認証はちょっと行き過ぎてる感はある
西側はなにひとつ航空機を開発できなくなってて、新型機は中露ばかり
472: ! 警備員[Lv.100][苗] 03/03(月)22:14 ID:9rhwFcUF(4/5) AAS
ロシアの新型機?
チェックメートは…存在が完全にステルス?
473(3): ! 警備員[Lv.100][苗] 03/03(月)22:48 ID:9rhwFcUF(5/5) AAS
>>468
まぁ、今更だけど…まだ希望に満ちてた頃(、のこのスレの誰かさん(^^
994 名無し三等兵 sage 2022/03/21(月) 22:37:55.46 ID:EqdQuh0B
話題にも出たのでここでボーイングさんの圧巻のバックオーダーおさらい
>>ボーイングさんは今なおF-15EXを200機(+日本のために70機改修)
F-18EF Block3を80機
MQ-25を70機
省6
474(1): 03/03(月)23:05 ID:RC6WC41U(2/2) AAS
>>473
正直原因がほぼ母機由来だし
B-767にE-3のレーダーを移植してコンソールとかはE-737やE-2Dにした方が多分安上がりよね。
475(1): 03/04(火)02:21 ID:n2ooosOV(1) AAS
>>473
煽って申し訳ないけど、さらに受注を積み増してるで m(_ _)m
476(1): 03/04(火)02:23 ID:ztJZXwIc(1) AAS
>>474
デマを書きたくなる気持ちは分からんでもないけど
9割フライングブームのせいで、母機は工具置き忘れてきたくらいしか無いからなぁ
477(1): 03/04(火)02:43 ID:DLoHQkJ+(1) AAS
>>476
E-3の母機の707系がディスコンで修理・余計に予算がかかるが原因でのE-737への買い換えのどこがデマなん?
478: ! 警備員[Lv.100][苗] 03/04(火)06:15 ID:PjLZkf9a(1) AAS
>>475
赤字、どうなってるよ?
F-15EX はさておきT-7 A、MQ-25
あと、何時までたっても不具合は無くならない
KC-46A の話も欲しいなぁ>煽って申し訳ないけど、さらに受注を積み増してるで m(_ _)m
実際、(ACC)の話はどうなったんだい?
そしてこの期間に浮上した「9割」の話も
省8
479: 03/04(火)10:27 ID:H7LmRL1J(1) AAS
>>477
E-3の場合、APY-2レーダーが低性能過ぎて「低RCSの移動目標が補足できねぇ!」っていうのが根本的な置き換えの理由だからねぇ
480(1): 03/04(火)12:00 ID:Nrcp1Ri1(1/5) AAS
ACCは何だか知らんがACC
高等戦術練習機(ATT)
外部リンク[htm]:www.globalsecurity.org
>空軍は、空軍訓練の大幅な見直しであるReforgeイニシアチブの一環として、
>アグレッサーミッションに飛行する「少なくとも100機」、最大400機の高度戦術練習機を求めています。
>米空軍は、訓練用コード付き航空機を「再利用」することで、
>戦闘用コード付きF-22Aラプターステルス戦闘機の第6飛行隊を追加できる可能性がある。
省3
481: 03/04(火)12:48 ID:Nrcp1Ri1(2/5) AAS
「ACCは何だか知らんがATT」に訂正
F-35はこれからどう配備されていくのか?
F-35A
三沢のF-4EJ飛行隊の301, 302がF-35Aに転換完了
小松のF-15飛行隊の303、306がF-35Aに2025年移行転換予定
2007年度までに20機なので303飛行隊を先にF-35Aに転換するのだろう
恐らく30X飛行隊は全てF-35に転換するのだろう
省6
482: 03/04(火)12:56 ID:jmaccM4W(1/3) AAS
F-15改は4個飛行隊として予算請求されてるからF-35が6個だろ
483: 03/04(火)13:04 ID:Nrcp1Ri1(3/5) AAS
>>432
国家防衛戦略・防衛力整備計画(宇宙関連分)について
令 和 5 年 1 月
防衛省
外部リンク[pdf]:www8.cao.go.jp
PDFの7ページ
戦闘機部隊 13 個飛行隊
省5
484: 03/04(火)13:09 ID:jmaccM4W(2/3) AAS
JSIは単座68機だが
485: 03/04(火)13:14 ID:jmaccM4W(3/3) AAS
加えて戦闘任務13個飛行隊320機 予備機含まずということは平均25機弱であり20機の飛行隊の存在は無理がある
486: 03/04(火)13:55 ID:Nrcp1Ri1(4/5) AAS
F-35は147機で
F-35Bが42機だから
F-35Aは105機-1機喪失
104機を5等分で約21機でいいんじゃないの
F-35Bが2等分で21機なんだし
487: 03/04(火)18:00 ID:+WIEYs41(1) AAS
F-35Aは42機で2個飛行隊(302SQと301SQ)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 515 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.073s