[過去ログ] ウクライナ情勢349 IPなし ウク信お断り (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
808: 警備員[Lv.16] 2024/08/14(水)08:14 ID:zvjhvf1W(1/9) AAS
光ファイバードローンは上空からの偵察用だと思うけどねえ
または中空の攻撃制御用/撮影用ドローン
低空の攻撃用ドローンでは使わないでしょ
木々に引っかかるし、使い捨てにしては勿体無いし
841: 警備員[Lv.16] 2024/08/14(水)08:50 ID:zvjhvf1W(2/9) AAS
>>822
それですよそれ
ウクの電撃突撃ごっこは結構だが、これ補給路と後方を整備してないでしょ
後方部隊、物流網、兵站、工兵を拡充しながら慎重に進むロシア軍と真逆です
ロシア陸軍はモンゴル帝国の平原戦から学んでいる、と聞いた
モンゴル帝国は兵士の後ろに膨大な家畜、酪農、食糧加工、兵器作成の集落を
率いて、都市ごと西へ移動して東欧まで攻め込んだ
省3
844: 警備員[Lv.16] 2024/08/14(水)08:58 ID:zvjhvf1W(3/9) AAS
>>825
M113、BMPって戦車でしょ
兵站(へいたん)
戦闘部隊の後方にあって、人員・兵器・食糧などの前送・補給にあたり、
また、後方連絡線の確保にあたる活動機能。ロジスティクス。
877: 警備員[Lv.16] 2024/08/14(水)10:09 ID:zvjhvf1W(4/9) AAS
>>869
もし最初から全力の「戦争」をやってたら、双方の死傷者は
こんなものじゃ済まなかったでしょうね、経済もガタガタになってた
結果的に「地域紛争」扱いの長期戦の方が、ロシアの利は大きかった
ということでしょう
そして国際的にも経済的にも損耗的にも、その利は大きくなり続けている
882: 警備員[Lv.16] 2024/08/14(水)10:15 ID:zvjhvf1W(5/9) AAS
>>874
光ファイバーを垂らして飛ぶドローンはロシアが公開してたよ
半年くらい前かな? このスレでも話題になってた
今回ついに実戦に投入された? その用途は? 効果は?
と盛り上がってるわけです
885: 警備員[Lv.17] 2024/08/14(水)10:20 ID:zvjhvf1W(6/9) AAS
>>880
広大な平原戦ならではの発想ですよねぇ
てっきり上空からの偵察用だとばかり思い込んでいたけど・・
888(2): ころころ 2024/08/14(水)10:24 ID:zvjhvf1W(7/9) AAS
>>883
攻撃用だとしたら、長大な光ファイバーの使い捨てでしょ?
単純に勿体ないと思ってしまうのは、防衛予算貧乏の日本生まれだから?
ちなみに光ファイバーの製造コストってご存知の方います?
895: 警備員[Lv.17] 2024/08/14(水)10:35 ID:zvjhvf1W(8/9) AAS
>>892
なるほど、有線ミサイルねぇ、確かにいっぱいあるね
有線魚雷は思い浮かんでたんだけどねぇ・・
失礼しました
918: 警備員[Lv.17] 2024/08/14(水)11:17 ID:zvjhvf1W(9/9) AAS
>>901
サンクス
それなら全然使い捨て可能な金額ですね
>>911
そのくらいコストがかかった場合でも、確かに対戦車だと考えれば
費用対効果で安いものですね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s