[過去ログ] ウクライナ情勢349 IPなし ウク信お断り (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56
(1): 2024/08/13(火)08:31 ID:hDUrlMUu(2/4) AAS
ウク信によればウクライナ軍は住民には被害を与えない紳士の軍隊なんだからロシアの自作自演だろ(棒)
57
(1): 2024/08/13(火)08:34 ID:+nQwz7h9(3/20) AAS
「ロシアによるウクライナ侵攻」

「ロシア・ウクライナ紛争」

「ウクライナによるロシア侵攻」
58: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM 2024/08/13(火)08:35 ID:SsCj+nf5(5/35) AAS
>>54
だといいんだが
59
(1): 2024/08/13(火)08:35 ID:Gt3soqVc(1/8) AAS
WSJ

Ukraine’s Russia Incursion Faces Dilemma After Quick Gains

ウクライナのロシア侵攻、急展開の後にジレンマに直面

ウクライナの作戦はロシアのクルスク地方を迅速に占領したが、キエフ軍は依然として劣勢に立たされている。

外部リンク:www.wsj.com
60: 2024/08/13(火)08:37 ID:+nQwz7h9(4/20) AAS
>>56
ウクライナ軍(NATO、EU)が放った弾は百発百中でロシア兵に当たるから、民間人の被害者は0だ
61: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM 2024/08/13(火)08:38 ID:SsCj+nf5(6/35) AAS
>>57
東野女史
o(`ω´ )oムッキー
62
(1): 2024/08/13(火)08:38 ID:Gt3soqVc(2/8) AAS
>>59 の記事の機械翻訳

ウクライナがロシアのクルスク地方に奇襲的に侵攻したことで、ウラジーミル・プーチン露大統領が困惑し、ウクライナの士気が高まった。

ウクライナの指導者にとってのジレンマは、さらなる利益を追求することが、キエフ軍がロシアの進撃を封じ込めようと苦闘しているウクライナ東部戦線で切実に必要とされている、大幅な兵力と軍事装備を賭ける価値があるかどうかということだ。

わずか数日間で、ウクライナは国境から少なくとも20マイル前進し、敵国、自国民、同盟国に対して、ウクライナはまだ戦いに残っており、より大きな隣国に対して有害な驚きを与えることができることを示した。

土曜日遅く、ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領は侵攻に関する最初のコメントで、この作戦を「侵略者の領土に戦争を押し進めるための我々の行動」と表現した。
「ウクライナは、まさに必要な圧力を保証している」と彼は言った。
63
(1): 2024/08/13(火)08:38 ID:Za0Wtiq8(1/3) AAS
>>51
スジャ西側をロシアが取り返したら、ウクライナのスジャ攻勢は一気に頓挫する。
戦況図をみたらウクライナにとって結構危ない地理条件になってる。
64: 2024/08/13(火)08:39 ID:Za0Wtiq8(2/3) AAS
>>51
スジャ西側をロシアが取り返したら、ウクライナのクルスク攻勢は一気に頓挫する。
戦況図をみたらウクライナにとって結構危ない地理条件になってる。
65
(1): 2024/08/13(火)08:39 ID:Gt3soqVc(3/8) AAS
>>62 の続き

この作戦は、ウクライナがロシアに押され気味な東部戦線での人員と軍事装備の不足を考えれば、大きな賭けになる。

「ロシアがここ数週間で進撃を加速させている東部物流の拠点ポクロフスク近郊で戦っているウクライナの大隊長は、「私は今、なぜ塹壕を保持しなければならないのか理解できない二等兵と同じ立場にいるのかもしれない。 「しかし、ここでは1,000人の兵力が非常に必要なのだ」。

クルスク作戦の最終的な目標はまだ不明だ。 ウクライナはコメントを控えているが、国境付近のいくつかの町や村でウクライナ軍が旗を掲げている様子や、くすぶるロシア軍車両のクリップ、軍に近いナショナリストのロシア人戦争ブロガーがしばしば怒りの投稿をしている動画がネット上で共有されており、初期の成果は目に見えている。

ロシアの報告によれば、ウクライナの急速な前進は、ロシアの通信を遮断し、攻撃用ドローンや防空システムに支えられた高速で移動する装甲車でウクライナ軍がロシア領内に突入するのを助けるために、電子戦装置を使用することによって達成された。
66: 2024/08/13(火)08:40 ID:A5s0dvyk(1) AAS
ロシアは9月に動員を行うとのこと
強制動員しても問題ないお墨付きが出てる

漸く戦争らしくなってきましたね
ロシア国内の反応がどうなるか、見物です
67
(1): 2024/08/13(火)08:40 ID:Gt3soqVc(4/8) AAS
>>65 の続き

ウクライナは、さらなる弱点を探るために偵察隊を派遣し、ロシアの後方深くを攻撃できる大砲システムを前方に投入する足がかりを得た。 ネットに投稿されたビデオには、ウクライナの攻撃と見られるウクライナ軍の車両が金曜日に戦場に到着する前にリルスクの町付近で粉砕されたロシアの軍用車両の列が映っていた。

ロシア当局は、国境地帯からウクライナ軍を撃退していると繰り返し述べているが、日曜日にロシア国防省は、ロシア国内約20マイルの村にいるウクライナ軍を攻撃していることを認めた。

ロシアは月曜日、国境でのウクライナ軍の活動を理由に、隣接するベルゴロド州のクラスナヤ・ヤルガ地区から数千人の住民を避難させた。

「プーチンにとっては痛手だ」と、東部のチャシフ・ヤール地区で戦闘中のウクライナ軍将校は語った。 「もちろん、彼らの部隊を攻撃したことは喜ばしい。 それが何日も続けば、非常に有益だったと言える」。
省1
68
(1): 2024/08/13(火)08:41 ID:Gt3soqVc(5/8) AAS
>>67 の続き

現在の米国の評価では、ウクライナが侵攻を開始した理由のひとつは、モスクワ軍が5月に侵攻を開始したハリコフの北部戦線へのロシアの補給線を混乱させることであった。 ウクライナは数十人の捕虜を確保し、ロシアに拘束されている自国の捕虜と交換することができる。

戦術的な軍事的勝利にとどまらず、ウクライナは複雑な攻撃作戦を密かに計画し、実行に移す大胆さと技術を持っていることを示した。 昨年の夏に反攻に失敗した後、ウクライナは1年間、ロシアの激しい攻勢に対抗する残忍な塹壕戦に明け暮れてきた。

「彼らはこの攻撃で戦略的な物語を完全に変えてしまった」と、退役米陸軍中佐で現在は米陸軍大学校の教授を務めるジョン・ナグル氏は言う。
69: 2024/08/13(火)08:42 ID:LFBP8ANg(1/6) AAS
アメリカのメディアは喜んでないなやっぱ
更にネガティブ要素も載せてるし
思ってるよりもウクライナヤバい状態て知ってるのかも?
70
(2): 2024/08/13(火)08:42 ID:Gt3soqVc(6/8) AAS
>>68 の続き

ナグル氏は、ウクライナの防衛線が他の場所で大きな圧力を受けていることを考えると、この作戦の軍事的論理には疑問が残ると述べた。 彼は、ウクライナは11月の大統領選挙を前に、最も重要な支援国であるアメリカにメッセージを送ることに集中しているのではないかと述べた。

「ウクライナ側はこの侵攻に注目してほしい。 彼らは、ウクライナ人にはまだ戦いが残っていると言っているのです」。

米国は、作戦が開始される前に、戦術的な動きにありがちな、この作戦について知らされていなかったと述べている。 バイデン政権は、ウクライナのロシアへの軍事攻撃に反対するよう求めているが、ハリコフ地方でのロシアの襲撃を考慮すれば、今回の侵攻は、ウクライナが自国を防衛するために米国提供の武器を使用することを認める米国の規則に合致していると米政府高官は述べている。

ホワイトハウス内では、エスカレートへの懸念はあまり高まっていない、と補佐官は言う。 地域の戦闘はウクライナ国内の戦闘に似ており、モスクワに過剰反応しない余地を与えるという予想だ。 それでも、一部の米政府高官は、ロシア軍を彼らの縄張りで殺害すれば、プーチンが激しい報復、すなわちウクライナの都市やインフラを標的にした大規模なミサイルの連射を許可する可能性があると懸念を表明した。
省2
71: 2024/08/13(火)08:44 ID:Gt3soqVc(7/8) AAS
>>70 の続き

ウクライナは勢いを維持するために、さらなる人員と軍事資源を投入する必要がある。一方ロシアは、前線が静止した場合、迅速に反撃し、大規模な滑空弾を含む優れた火力を発揮したいだろう。

ガディは、この作戦の最大の問題は、ウクライナ東部の最前線における基本的な状況を変えないことだと述べた。

「クルスクでの作戦は、特に歩兵の人員にかなりの資源を要求している。

ウクライナ東部では、ロシア軍をその戦線から引き離すことができるという期待にもかかわらず、ロシアでの攻撃に部隊を投入する知恵に疑問を呈した。
省2
72: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM 2024/08/13(火)08:45 ID:SsCj+nf5(7/35) AAS
>>63
ラジャー(`_´)ゞ
73
(1): 2024/08/13(火)08:51 ID:7zrb+E8x(1/3) AAS
なんにもない田んぼを16キロ前進しているだけ
ウクライナ東部よりなんもない田舎
74
(2): 2024/08/13(火)08:53 ID:qzaP4SNB(1/3) AAS
スジャ落ちたぽい?
75: 2024/08/13(火)08:53 ID:EFNcR0QY(4/14) AAS
>>73
そもそもドンバスはウクライナ屈指の人口集積地なので
76: 2024/08/13(火)08:53 ID:h2jrsXob(2/6) AAS
フランスの植民地でワグネったらロシア本土でワグネられたでござる
77
(2): 2024/08/13(火)08:54 ID:+nQwz7h9(5/20) AAS
CNN やBBC が「ウクライナによるロシア侵攻」に関する報道で共通して強調していることは“ウクライナが勝手にやった”
完全に切り捨てる流れに入ったぞ
78: 2024/08/13(火)08:55 ID:EFNcR0QY(5/14) AAS
>>74
中央部がグレーゾーン
まあ陥落扱いでいい気もする
79
(2): 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM 2024/08/13(火)08:56 ID:SsCj+nf5(8/35) AAS
クルスク方面を維持する為にウクライナは東部から戦力を引き抜くしかない
ロシアは東部と同様北部もチクチク削ればウクライナは勝手に全戦線で総崩れとなる
完全に裏目に出たな
80: 2024/08/13(火)08:58 ID:w6+j7t1k(2/12) AAS
>>74
>スジャ落ちたぽい?
西・中央部はほぼウクライナ。川の東岸の飛び地=東部は不明、昨日はロシア側だったが、昨日も東部の最北部にウ軍車両が接近する動画があった。
81: 2024/08/13(火)08:58 ID:DEDZjbF/(1/5) AAS
これで東部のウクライナ軍の崩壊は決定的になってしまった
つまらん賭けに出たもんだ
82
(3): 2024/08/13(火)08:59 ID:Za0Wtiq8(3/3) AAS
>>77
クルスク攻勢にはNATO軍人が混じってる疑惑があるのにか?
83: 2024/08/13(火)09:00 ID:EFNcR0QY(6/14) AAS
>>82
傭兵という名目で前からいたでしょ
特にポーランドはあからさま
84
(1): 2024/08/13(火)09:01 ID:w6+j7t1k(3/12) AAS
>>79
>ウクライナは東部から戦力を引き抜くしかない
マリンカ南西のコンスタンティノフスカの79旅団が
「キエフからの指令で、うちの砲弾全部どこかに持っていったぜ(クソ)」と旅団SNSで文句言っていますね。
ウ軍の捕虜が、クルスク攻勢の前日に東部から来たよ・・作戦ブリーフィング無しにいきなり戦闘だぜ、とぼやいていたね。小隊指揮官より下には一切情報出していないかもしれない
85: 2024/08/13(火)09:03 ID:UJE5YBMr(1/12) AAS
あんな狭い地域に数千人も投入してたらTOSやFABの餌食やな、しかも平地やし
高地に囲まれて高地はロシアが陣取ってるし
86: 2024/08/13(火)09:04 ID:h2jrsXob(3/6) AAS
>>82
ロシアが認知してポーランドに攻めるのはありかも
でもそれやると実質ロシアのワグネルのいる地域にちょっかい出してもいいことになる
因果応報
87: 2024/08/13(火)09:05 ID:+nQwz7h9(6/20) AAS
世界平和のためにもウクライナ人だけでなく、ポーランド人、グルジア人、リトアニア人のテロリストもロシア軍やFSBに駆除してもらわければならん
88: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM 2024/08/13(火)09:05 ID:SsCj+nf5(9/35) AAS
>>84
(ノ∀`)アチャー
89: 2024/08/13(火)09:07 ID:9YyCFg5/(1) AAS
ほらやっぱり親露派は情報が2〜3日遅れてるw
90
(2): 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM 2024/08/13(火)09:13 ID:SsCj+nf5(10/35) AAS
ウクライナは東部を見捨てたのか
殺生な(´;ω;`)
91
(1): 2024/08/13(火)09:15 ID:fbf4IwuP(2/5) AAS
電撃戦やって15キロでストップか
ショボすぎやしないか?
92: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
93
(1): 2024/08/13(火)09:16 ID:NwReoNLU(2/6) AAS
ウクライナの人海戦術ワロタ
94
(1): 2024/08/13(火)09:16 ID:rMuN0V9F(1) AAS
>🔻マルティノフカへの進入路にあるスジャ地区では戦闘が続いている。市中心部から敵が公開した映像からも明らかなように、スジャは現在敵の支配下にある可能性が高い。

RYBERもスジャの陥落を認めた
ウクライナ軍が止まったとか言ってた奴息してますか?総崩れ、してますか??

前スレで

>ウクライナ軍は1ヶ月持たない

とか言ってたやつがいたが
今のロシア軍の状況から言って今回の越境攻撃分を完全に駆逐するには今の配置のままだと
省5
95
(1): 2024/08/13(火)09:16 ID:j82mVgiu(1/6) AAS
ウクライナには兵站がない、とか言ってる奴がいるが
今回の侵攻速度を見てもロシア軍もあの辺に碌な備えがないのは明らか

それこそウクライナの補給が間に合ってな今のうちに
即応できる兵力を全部かき集める=「ハリコフ攻勢」やボルチャンスク周囲の攻略なんてアホな事を全部諦めて全部撤収して急行
または、「国土防衛」だと言って通常動員している部隊を大量投入すればまだ早めに撃退できるかもしれないが
屑でヘタレのプー珍やクレムリンの無能官僚は世論の反発恐れてそんな大胆な事もできんだろう。

それで今動かせるロシア軍だけで対応しようとすると
省8
96
(1): 2024/08/13(火)09:17 ID:j82mVgiu(2/6) AAS
ロシアにとっては、全土撤退じゃなくてもクリミアとられたら
今回の特別軍事作戦の意味は完全にないどころか完全にマイナス。ハッキリ言って負け確
クリミア返還でなくてもクリミアの首根っこ抑えるヘルソンを返せと言われるだけでも半ば以上作戦の意味がなくなる
東部だけとっても殆ど意味がないからな⁉

分かっとんのかあ❣❣❣

反論があるならエビデンス🍤を下さい🙇
97
(1): 2024/08/13(火)09:20 ID:EFNcR0QY(7/14) AAS
>>94
総崩れおじさんは消えていいぞ…
98
(1): 2024/08/13(火)09:21 ID:DEDZjbF/(2/5) AAS
>>90
キーウは我々を見放したー!(北大路欣也の声で
99: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM 2024/08/13(火)09:22 ID:SsCj+nf5(11/35) AAS
夏休みが終わるまで気楽に待とうや
その頃には🍤が揚がる
100: 2024/08/13(火)09:23 ID:UJE5YBMr(2/12) AAS
プーチンが和平交渉しないと言ったからな、もしトラでも関係なくなったから
無条件降伏まで続くなこれは、中東問題もこれからだから早期決着はロシア、中東どちら側からしても
不利になるからロシアと反イスラエルの中東諸国は結託してるわなこれ
101
(1): 2024/08/13(火)09:25 ID:j82mVgiu(3/6) AAS
>>90
東部なんぞより停戦交渉でクリミアかクリミアに繋がるヘルソンとる方が遥かに重要だからな?

てかウクライナ軍の東部の守備ガーとか言ってるが、今ウクライナ防御が手薄だ!乗り込めー!!つって
ロシア軍がチャシフ・ヤルとかコンスタンチノフカとかクピャンスク方面とかで
1日に10km20kmとか突破できてるか?全くそんな事かない!!

結局今まで通り、上手くいったとして1日100m200mぐらいの赤ちゃんのハイハイみたいなのを続けて
「ロシア軍は進んでいる(ドヤッ」とか言ってるだけ
省1
102: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
103: 2024/08/13(火)09:27 ID:j82mVgiu(4/6) AAS
>>97
反論出来なくなったらそうやって念仏唱えるだけですか?

念仏唱えてても帰らないよォ〜(稲川淳二風)

反論があるならエビデンス🍤を下さい🙇
104: 2024/08/13(火)09:27 ID:UJE5YBMr(3/12) AAS
ロシア、ウクライナ紛争が終わったらNATOのリソースが中東に向かうことになる
中東が終わればNATOのリソースがロシアに向かうことになる、どちらが先に終わることは
許されない状況なんだなこれ、つまり第3次世界大戦にまで発展する可能性大
105: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM 2024/08/13(火)09:30 ID:SsCj+nf5(12/35) AAS
>>98
勝たなきゃロシアの養分(カイジ
106: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM 2024/08/13(火)09:35 ID:SsCj+nf5(13/35) AAS
>>101
停戦交渉?
ナイ(ヾノ・ω・`)ナイ
107: 2024/08/13(火)09:36 ID:j82mVgiu(5/6) AAS
>>93
なにわろてんねん⁉
ロシア軍がそれで総崩れしよるんやぞ⁉
108: 2024/08/13(火)09:38 ID:3ExhfSRy(1/3) AAS
F-16じゃ
第5世代のSu-57に簡単にやられちゃう
109: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
110
(1): 2024/08/13(火)09:40 ID:DEDZjbF/(3/5) AAS
反転攻勢のときからずーっと同じこと言ってるな総崩れ爺
何一つ予想通りになったことないがw
111: 2024/08/13(火)09:46 ID:j82mVgiu(6/6) AAS
>>110
反転攻勢の時からずっとロシア軍総崩れしていますが何か?

反論があるなら、24時間以内のチャシフ・ヤルロシア軍進撃のエビデンス🍤を下さい🙇
112
(1): 2024/08/13(火)09:46 ID:pXksqHvT(1/5) AAS
クルスク少佐 
外部リンク[mp4]:video.twimg.com

その他
外部リンク[mp4]:video.twimg.com
113
(1): 2024/08/13(火)09:46 ID:1RC8CCVZ(1/6) AAS
ロシアに予備兵がなくウクライナには予備兵がある
という状況ならクルスク攻勢はロシアにとって致命傷になりうるかもー
114
(1): 2024/08/13(火)09:49 ID:3CfNIJXz(1/4) AAS
「まだ」膠着はしないんじゃないかなあ
本気で腰据えて膠着させるにしても、あくまで陽動として引き上げるにしても橋を落とすでしょ、補給路を断つために
それしないってことは膠着狙いはブラフでまだ攻めて前線押し上げる気だと思う
115: 2024/08/13(火)09:50 ID:w6+j7t1k(4/12) AAS
>>91
>電撃戦やって15キロでストップか
いや昨日の日本語youtube、1日で50万viewは
「3日間で50km、モスクワも陥落か」
のようなタイトルだったね。これが信者パワーかと・・恐れ入りました。無限補給で進撃って、低レベルシミュレーションではあったなぁ。航続距離550kmぐらいのBPR-4なら、確かに赤の広場まで行って燃料切れぐらいではあるけどね
116: 2024/08/13(火)09:51 ID:Jr0ppcjx(1) AAS
>>95
FABだけで充分よ、ウクライナ軍を狩るにはな。だからロシアは住民を避難させてるのだし。
FABの雨嵐の中、ウクライナ軍が生き残る方法があるか⁉
117: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM 2024/08/13(火)09:52 ID:SsCj+nf5(14/35) AAS
>>112
敵ながら天晴れ
( ̄^ ̄)ゞ
118
(1): 2024/08/13(火)09:53 ID:w6+j7t1k(5/12) AAS
>>114
>橋を落とすでしょ
この辺りは南北の川が多いので、橋落としても南北移動の制約は無いかも。スミィ(州都)中心市街まで国境から25kmなので、ロシア軍の緩衝帯確保宣言はかなり恐ろしいはず
119
(1): 2024/08/13(火)09:56 ID:D0oT49eW(3/9) AAS
>>113
そういう中立的な視点は重要

テト攻勢の当時も
「これが最後の精鋭部隊」
「テト攻勢は完全に失敗でベトコンは継戦能力不能になった」
「敵にはもう残存兵力はない」

と分析したのがウエストモーランド
省11
120: 2024/08/13(火)09:57 ID:pXksqHvT(2/5) AAS
今日の時点で、スームィ地域の敵グループとクルスク地域に進入した敵グループの損失の合計は、死者2,000人以上、負傷者1,500人以上に達した。
121: 2024/08/13(火)09:57 ID:7CZR2Mtk(1/12) AAS
東部4州はロシア編入済み
ベルコルト攻撃へのハリコフは緩衝地帯
で、ウクライナはなんの名目でロシアに侵攻してんの?
戦線と無関係な緩衝地帯作りかw
122: 2024/08/13(火)09:59 ID:pXksqHvT(3/5) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
123: 2024/08/13(火)09:59 ID:UJE5YBMr(4/12) AAS
モスクワからクルスクまで何キロよ、ベトナムからワシントンは何キロよ
アホには距離がわからんらしい
124
(1): 2024/08/13(火)10:01 ID:pXksqHvT(4/5) AAS
クルスクで捕虜取らないはずが

外部リンク[mp4]:video.twimg.com
125
(2): 2024/08/13(火)10:02 ID:+nQwz7h9(7/20) AAS
舛添要一
@MasuzoeYoichi
ウクライナ軍のロシアへの越境攻撃、ウクライナ戦争の勝利へとつながるとは思えない。焦った上でのギャンブルである。ウクライナによるアフリカのサヘル諸国でのISやアルカイダ支援も、米仏の怒りを買い、西側の結束を乱す。藁をもつかもうとするゼレンスキー大統領の愚策としか言いようがない。
午後5:41 · 2024年8月12日·4,228件の表示
126
(2): 2024/08/13(火)10:04 ID:3CfNIJXz(2/4) AAS
>>118
正直今でも陽動に見えるんよねえ
思ったより上手く行ってるって発言、戦場じゃだんまり決め込んで混乱させようとしてるウクライナ軍、
なのにプーチンにクルスクに対しての突然煽りかましたゼレンスキー、さらにほぼ確認されない西側戦車

さんざんここでも言われてるけどこの手の作戦ってもう一カ所動いてなんぼだし
127
(2): 2024/08/13(火)10:05 ID:pXksqHvT(5/5) AAS
ホイホイ

画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
128: 2024/08/13(火)10:08 ID:7CZR2Mtk(2/12) AAS
ISに支援してるって発表したから
ただのテロ支援国家になったよな
普通はウラでこっそりやるよな
129: 2024/08/13(火)10:08 ID:h2jrsXob(4/6) AAS
モスクワでなくチェチェン行こうよ
捕虜と一緒にドゥダエフ復活祭
兵士の畑がなくなればモスクワは裸の王様
130: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM 2024/08/13(火)10:08 ID:SsCj+nf5(15/35) AAS
NATO参戦が確約された
意気揚々とクルスク侵入←今ココ
あとで反故にされ梯子を外される
ウクライナ降伏
131: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
132: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM 2024/08/13(火)10:12 ID:SsCj+nf5(16/35) AAS
>>125
さすが俺たちの舛添
133: 警備員[Lv.29] 2024/08/13(火)10:13 ID:Gt3soqVc(8/8) AAS
>>127
うわぁぁぁ
134
(2): 2024/08/13(火)10:14 ID:fbf4IwuP(3/5) AAS
>>126
同感やね
次の一手が主目的だと思う
秋にあると動けないから答え合わせは近い
135: 2024/08/13(火)10:16 ID:4YqUtrM5(1/7) AAS
>>125
ISは西側のお仲間だろうがよ
シリアで米軍と仲良くやってるだろ
136
(1): 2024/08/13(火)10:16 ID:7CZR2Mtk(3/12) AAS
この大義名分ない越境侵略も
支援打ち切りの口実のために無理矢理やさられてるんじゃねーかw
1-
あと 866 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s