[過去ログ] 【自動化】MacroDroid Part14【マクロ】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
84
(2): 2024/10/03(木)22:37 ID:D7qEW+1l(1) AAS
>>81
>>83
お礼が遅くなり失礼しました。アクションブロックの挙動分かりました。マクロ内に収まった形なのでその時の親マクロに準じて機能するものと思ってました。
変数(文字列)で元のマクロ名を受け取る方法なのですが、親マクロで作成したローカル変数をアクションブロックの入力変数に手打ちで入れたのですが反映されない見たいです。
作業用の変数は使用しているのですが、入出力変数の使い方ももしかして間違っていますか
85: 2024/10/03(木)23:21 ID:Xf6ZFGO8(3/4) AAS
>>84
基本的に変数を手打ちする必要はないのでなんか間違ってるかもね

アクションブロックで入力変数を作る(たとえば「x」)と、呼び出し元のマクロで、
x
<デフォルト>     […]
みたいになる
呼び出し元のマクロのローカル変数をアクションブロックに渡したいのなら[…]からローカル変数を選べばいい
省7
86: 2024/10/03(木)23:34 ID:Xf6ZFGO8(4/4) AAS
>>84
なんだけど、
そもそも呼び出し元のマクロ名を使いたいのならわざわざ入力変数作って渡さなくても、アクションブロックで[…]からマクロ名選べば普通に呼び出し元のマクロ名として使えるっぽいので実は入力変数作らなくて良いのかもしれない
アクションブロックで通知とかで[…]からマクロ名設定して試してみればいい

問題は、待機アクションの中止アクションのマクロ名を入力だと[…]からマクロ名が選べないということ
これはアクションブロックだからというわけではなく、待機アクションの中止アクションの仕様と思われる
通常のマクロでも設定できない
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s