[過去ログ] 【自動化】MacroDroid Part14【マクロ】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
224(1): 2024/10/19(土)00:36 ID:+n1M8cPM(1/4) AAS
>>223
そうねぇ
いろんなものの基礎を築いた上で呪文が理解できるようになるもんだからね
ファイル操作で言えば、
ディレクトリというツリー構造があるファイルとディレクトリで同じ名前がつけられる存在しないものを指定していないか存在するものをさらに作ろうとしていないか
アクセス権はどうか
対象が正しく指定できるか
省6
234: 2024/10/19(土)20:13 ID:+n1M8cPM(2/4) AAS
>>230
シェル=殻
UNIX(OS)で、OSを直接いじらずに外部からの操作を受け付けるようにする部分・仕組み
シェルスクリプト
シェルを操作するための台本
バッチ(batch)=束とか群とかひとまとめにしたもの
microsoft(メーカー)が作ったWindows(OS)で、コマンドラインインタプリタ(=シェル)で実行したいコマンド群を記述したファイルを拡張子「.bat」で扱うとし、バッチファイルと呼ばれる。それによる処理をバッチ処理と呼ぶ
省4
237(1): 2024/10/19(土)20:35 ID:+n1M8cPM(3/4) AAS
なので、Windowsのシェルのスクリプトと言ったら、つまりまぁコマンドプロンプトで直接打ちこんでるそれとか、バッチファイルの中身とかを指していると言えるので間違いではないけれど、
シェルスクリプトって言ったらUNIXでのそれ、と、固有名詞化しているのでWindowsで一般的に聞く言葉ではないのよな
でもって、Windowsのバッチファイルを実際に処理するのは基本的にmicrosoft製の単一のアプリであるのに対し、シェルスクリプトはそれを実行できるシステムがいくらでもあって「シェルスクリプトが常に同じように動作するとは限らない」という魔境を生み出してるのよな
240(1): 2024/10/19(土)22:35 ID:+n1M8cPM(4/4) AAS
1対1対応の{photo_file_path}使えないってことは処理対象のファイルがあるかチェックしなきゃなんないってことだからまぁ複雑よね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s