[過去ログ] 【自動化】MacroDroid Part14【マクロ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
768
(1): 2024/12/11(水)15:46 ID:f5e0M47a(1/2) AAS
MacroDroid買ってまもなくて詳しくなくて
画像リンク[png]:i.imgur.com
閉じるが出たときに閉じるをタップ
ここまではできました
条件でメルカリを起動して1分未満に限るというのがどうやればよくわからないです
769
(1): 2024/12/11(水)16:09 ID:bIDSGmmH(1/2) AAS
>>768
メルカリ起動をトリガーにしてなにもしない(空のアクションだけ付けた)マクロをつくる
条件に直前に実行した/していないマクロがあるのでそれで1分指定する
770: 2024/12/11(水)16:32 ID:N5rIe5FH(1) AAS
マクロ一覧で右側に・・・ 3点リーダーがクネクネ動いてるのだがコレは何なんだろ?
771: 2024/12/11(水)17:12 ID:7VEbdOlR(1) AAS
アフリ起動の時間条件ってありそでないのね
772: 2024/12/11(水)17:13 ID:f5e0M47a(2/2) AAS
>>769
できた!ありがとう複合的に考えるのまだまだできずです
773
(1): 2024/12/11(水)18:14 ID:bIDSGmmH(2/2) AAS
アプリ起動トリガーでメインのトリガー有効+1分後にメインのトリガー無効
とかまぁ時間を扱うのは考え方がいろいろあるんで時間は時間だけで扱えるようにしといたほうが自由度は高いね
組み合わせパターンまでちらしたら混乱しちゃう
774
(1): 2024/12/11(水)20:17 ID:2c8uy87L(2/2) AAS
へーこんな感じ
i.imgur.com/1Gzt5DN.jpeg
775
(1): 2024/12/12(木)04:20 ID:XxloY89f(1/7) AAS
>>760
システムログから抜き出そうとしたのですが上手くいかず、どなたか御存知の方いらっしゃいませんか
776: 2024/12/12(木)07:06 ID:2F8yiQbN(1) AAS
>>773
>>774
それも真似てみる!ありがとうそんなの思いつかないよ
777
(1): 2024/12/12(木)07:37 ID:+1ig2tMK(1) AAS
>>775
何言ってるのか良くわからないけど無理だと思う
778
(2): 2024/12/12(木)09:47 ID:XxloY89f(2/7) AAS
>>777
確かに全てのマクロのアクションにmacro_name: {macro_name}と置けばグローバル変数のmacro_nameに起動したマクロ名を格納できるのですが
別に用意したマクロで他の起動中のマクロの名前を取得出来ないかと思っての質問です。

用途はアクションブロック内の[待機アクションを中止する]のオプション選択で[このマクロ]が使えない為、
マクロ名を入力で{v=macro_name}として、アクションブロックに飛んだ元のマクロを中止させたいのですが
779
(1): 2024/12/12(木)10:03 ID:itj6SHWW(1) AAS
>>778
アクションブロックの入力引数にマクロ名渡せば?
780
(1): 2024/12/12(木)10:18 ID:XxloY89f(3/7) AAS
>>779
多数のマクロから一つのアクションブロックに飛んで処理をしたあと、アクションブロック内の待機アクションを中止にしたいのですが、
781
(1): 2024/12/12(木)10:24 ID:CwuZhcVf(1) AAS
>>780
うんだから引数でマクロ名渡せばいいよねって話
782: 2024/12/12(木)10:31 ID:XxloY89f(4/7) AAS
>>781
理解力が無く済みません。アクションブロックの入力変数にマクロ名を入れると言う事でしょうか?
783: 2024/12/12(木)11:02 ID:1A5371qA(1) AAS
[このマクロ]は選択肢にでないけど直接{macro_name}書いたら良いんじゃないかという話が
784
(1): 2024/12/12(木)12:28 ID:FDZRkSPJ(1) AAS
>>778
アクションブロック内の[待機アクションを中止する]のオプション選択で[このマクロ]は普通に選択出来るよ…?
MacroDroidのバージョンが違うのかな
画像リンク[png]:i.imgur.com
785: 2024/12/12(木)18:12 ID:pH09iNRu(1/2) AAS
荒らし消えたか
それじゃ再度質問な
電話着信音を鳴らすタスク作ったけどよ、これ、手動で止めるにはどうしたらいいん?
再起動するまでずっと鳴りっぱなしで困るんだよ
マジレスよろしくな
一から一つ一つよろしく
抽象的な書き込みや荒らしの書き込みは無視だぞ
786: 2024/12/12(木)18:20 ID:pH09iNRu(2/2) AAS
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
787: 2024/12/12(木)18:20 ID:w3cQzoBT(1) AAS
それ既出
788
(1): 2024/12/12(木)18:23 ID:XxloY89f(5/7) AAS
>>784
レス遅くなり済みません。[このマクロ]を選択は出来るのですが恐らく機能し無いと思います。

Android 12
MacroDroid v5.49.12 pro
ヘルパー v1.18
789
(1): 2024/12/12(木)19:31 ID:qp07sr3n(1) AAS
>>788
親マクロに対しては機能しないという意味ならその通り
なので自分は親からアクションブロックを呼び出した後で親のアクションを中止する場合は{macro_name}で親のマクロ名を引き継いでる
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
790
(1): 2024/12/12(木)20:59 ID:XxloY89f(6/7) AAS
>>789
スクショ有難う御座います。同じくマクロ、アクションブロックを組んだのですが、1枚目のスクショのポップアップが上がりアクションブロック内の[待機アクションを中止する]が機能しませんでした。

スクショ2枚目の入力変数 親マクロ名 {macro_name}で親のマクロ名を引き継ぐ場合、親マクロで他に設定は必要ないのでしょうか?
791
(1): 2024/12/12(木)21:41 ID:0VPX33XG(1) AAS
>>790
マクロのスクショは貼れない?
1つ目のポップアップは表示されて2つ目のポップアップは3秒後に動作なので2秒後にアクションブロックから待機アクションがキャンセルされるから表示されないという簡単なマクロなのだけど…
どこかスクショ通りになってないだけでしょう
792: 2024/12/12(木)22:12 ID:XxloY89f(7/7) AAS
>>791
申し訳御座いません説明で理解出来ました。自分はアクションブロック内で即座に終了し、親に戻さない設定が頭に合ったので勘違いしておりました。
以下のスクショ設定でタイムアウトを削除で親に戻らずアクションブロック内で終了しました。
ほんとうに有難う御座いました。

i.imgur.com/hJbMo8y.jpeg
i.imgur.com/yM5dhzb.jpeg
793
(1): 2024/12/14(土)03:00 ID:Cx5EGSM4(1) AAS
無効になったMacroDroidを自動で有効する方法は無いかな
794: 2024/12/14(土)05:36 ID:zS7L9mYd(1) AAS
どんなふうに無効になったの?
795: 2024/12/14(土)05:40 ID:4Iilme8I(1/2) AAS
>>793
またその話か…どうしてもやりたかったらTaskerとか別のアプリが必要
だけどMacroDroidの有効無効の代わりに全カテゴリーの有効無効を使えば似たような状態には出来る
796
(3): 2024/12/14(土)15:41 ID:8GGZzOij(1/5) AAS
Huawei mediapad m5proのandroid9でアプリ起動時にbluetoothをオン、終了時にオフする単純なマクロ作ったんだけど毎回「MacroDroidに対してBluetoothの有効化を許可しますか?」「MacroDroidがBluetoothの無効化を要求しています」とそれぞれの選択ダイアログが出てきて「許可しない」または「許可」のどちらかを押す作業が発生するのだけどダイアログがでてこないようにして許可で走るようにする方法ないですか?
797: 2024/12/14(土)16:48 ID:8GGZzOij(2/5) AAS
>>796
追記で
本体とヘルパー1.18の権限は全てオン
ADB Hackはヘルパーも含めて6個全部打ちました
798
(3): 2024/12/14(土)17:35 ID:5a4BNE3O(1/2) AAS
i.imgur.com/Cit18wR.png
テンプレにあったline既読スルーマクロ
lineの通知をMacroDroidのログに残すというもの
i.imgur.com/e5uADRV.jpeg(かものはしさん)
これ良いなとテストしたけど
更にこう発展させるとええよ的なアイデアあれば
799
(3): 2024/12/14(土)18:01 ID:4Iilme8I(2/2) AAS
>>796
HuaweiはXiaomiと同じくそういう問題が出るので許可を押す作業を自動化するしかない
(許可ボタンがテキスト判定出来なければUI画面操作のXY座標でクリックするとか)
>>798
専用アプリ使えばスタンプまで保存されるけどそれは出来る?
800
(1): 2024/12/14(土)18:09 ID:tOrb9n4G(1/4) AAS
>>796
そもそも何がしたいかを教えてほしい
Bluetoothオンのままだと、都合が悪いんだよね?
801: 2024/12/14(土)18:10 ID:tOrb9n4G(2/4) AAS
LINE NotifyからMessaging APIへの移行したった
802
(1): 2024/12/14(土)18:15 ID:yAfwSr9u(1/2) AAS
>>799
Shizukuと併用すると、Wi-FiやBluetoothのONマクロで確認ダイアログが回避出来ない機種でも
ローカルでADBコマンド叩くマクロ組めば自動化が出来るよ svc wifi enableとか bluetooth enableで
803
(2): 2024/12/14(土)18:48 ID:8GGZzOij(3/5) AAS
>>799
最終手段で考えてたけどMacroDroidのみだと座標しかないのかな...
>>800
メディア系アプリ使う時にBluetooth入れて終了時にオフにしたい
>>802
参考にさせてもらいます

皆様返信ありがとう
804
(1): 2024/12/14(土)18:57 ID:tOrb9n4G(3/4) AAS
>>803
メディア系のアプリが1つだけなら、
逆の発想で手動でBTを有効にして、
BTデバイスと接続したらアプリ起動はできるけど微妙かな
805: 2024/12/14(土)19:04 ID:tOrb9n4G(4/4) AAS
公式にもある通り、HUAWEI端末だとUI操作しかないみたい
外部リンク[php]:www.macrodroidforum.com
806: 2024/12/14(土)19:14 ID:8GGZzOij(4/5) AAS
>>804
これはこれで使ってみるよ感謝
あと公式で調べてくれてありがとうございます
807: 2024/12/14(土)19:30 ID:yAfwSr9u(2/2) AAS
>>803
泥9だとワイヤレスデバッグ使えないと思うので、スマホ再起動毎に
PCとUSBデバッグ接続しないとShizuku有効化が出来ないから面倒かも

併用するとマクロで出来る事も増えて色々と便利なんだけどね
MacroDroidのフォーラム見たらShizuku自動有効化を実装テストしてるらしい
808: 2024/12/14(土)19:37 ID:8GGZzOij(5/5) AAS
座標で対処しました
いろんな案ありがとう
809: 2024/12/14(土)21:51 ID:5a4BNE3O(2/2) AAS
>>799
勿論できないよ
line関係はスレ的に需要なさそうね
810
(1): 2024/12/14(土)23:37 ID:lmVPXpTX(1) AAS
>>798
その発想がなかったが真似てみた
内容を何か通知に出すのもいいじゃね?
811: 2024/12/15(日)07:27 ID:x8GeqObK(1) AAS
>>798です
>>810
それも良さそうね
既読スルーしたい人は1人だけなんだけど
テキストフォイルに残すのも面倒だしどうしよかと思ってた
812: 2024/12/15(日)08:45 ID:tSCQaZgV(1) AAS
ドライブ中に音声操作で経路案内をさせたいと思っています。
アイコンタップ→Mapアプリ起動→マイクボタン押下→行き先を音声入力
という流れで作ったのですが、音声入力の認識結果を変数に入れることはできないでしょうか?
何と認識されたかを音声で確認するのが目的です。
813
(1): 2024/12/15(日)21:17 ID:17OBFCFb(1) AAS
システムログからエラーを検知して該当マクロを停止する事はできないでしょうか
814
(2): 2024/12/15(日)22:30 ID:jm8ILcSg(1) AAS
>>813
トリガーに「システムログ記録」があるのでエラー文字がわかってるならそれを使えばいい
わからないならエラーが出た時にシステムログを確認して都度トリガーに追加していく感じかな
マクロを止めるのはいつも通り待機アクションを中止するを使う
815: 2024/12/15(日)23:24 ID:KQphfg1Q(1) AAS
>>814
ありがとう!
816: 2024/12/16(月)01:24 ID:blwUnncA(1/2) AAS
>>814
すみません質問の仕方が悪かったです。システムログから拾ったエラーコードの後ろに付くマクロ名を変数に入れる事は出来ないでしょうか
後は通知でも出して該当マクロのみを止めたいのですが
または、エラーでトリガーが発動したさいに実行中のマクロが分かれは連動して止める事が出来るのでは無いかと思うのですが
817: 2024/12/16(月)01:51 ID:blwUnncA(2/2) AAS
現象エラー検知でMDホームを出しMDを無効にしてるのですが、出来ればピンポイントで無効に出来ればと良いのですが

i.imgur.com/OBb9jmC.jpeg
818
(3): 2024/12/16(月)07:40 ID:t57fGxsr(1/2) AAS
Macrodroidで特定アプリ閉じたら
アプリ強制停止機能を使いたいが、使うためには
shizuku必須とあるけど
アプリ強制停止機能使うためにはshizukuはずっとPCに接続してなきゃいかんの?
819: 2024/12/16(月)08:12 ID:+8kPl99o(1) AAS
>>818
アプリあるでしょ
820
(2): 2024/12/16(月)08:23 ID:clKsAtEr(1) AAS
>>818
ShizukuはPC無くても開発者オプションのワイヤレスデバッグがオンでWi-Fiに繋がれば有効に出来るよ
たけどそのままだとWi-Fiが切れたら無効化されてしまうので外でも使いたいならUSBデバッグも同時にオンにしたままにする必要がある
(USBデバッグをオンのままにするのでセキュリティリスクを伴う事も知っておいて)
821: 2024/12/16(月)09:28 ID:f0WqYNNZ(1) AAS
>>818,820
Sizukuを起動するには、このスクリプトを実行しなきゃいけないのだけど
/storage/emulated/0/Android/data/moe.shizuku.privileged.api/start.sh
実行するのにコマンドが必要というだけで、それ以降はコマンドは一切必要ない

だから一度起動しちゃえばワイヤレスデバッグがOFFになろうが
PCと接続してなかろうが関係ない
822: 2024/12/16(月)09:50 ID:5+a4hDlU(1/2) AAS
USBデバッグ切ってるとShizuku停止しちゃうのはその通り
そうなったらワイヤレスデバッグONからやり直しに
823: 2024/12/16(月)11:39 ID:t57fGxsr(2/2) AAS
>>820
WiFiは使えるけどUSB経由で有線LANで動作してるから
ワイヤレスデバック使えないんです

でも一旦PCに繋いでUSBデバック切らない限りは使えるのか、よくわからくて
shizuku作動したの確認してUSBデバック切ってしまってた
824
(1): 2024/12/16(月)14:10 ID:jvx9ubR4(1/4) AAS
ComittonNxXっていうアプリ使おうとしてるけど
特定のAndroidバージョンだとこのアプリ、ホームボタンで閉じた後復帰時に固まるっていう不具合があり
回避方法が履歴ボタン開いてComittonNxXを履歴消去させるしかないんだが
これをMacrodroidで自動化したいけどうまくいかない

トリガー:アプリを終了時 ComittonNxX
アクション:バックグラウンド動作アプリを強制終了ComittonNxX
で駄目だったがなにかアクションが足りないのでしょうか?
825
(1): 2024/12/16(月)15:30 ID:LPp+q7kg(1) AAS
>>824
履歴は履歴であってアプリ起動してるかどうか関係なくない?
終了してるアプリさらに終了しようとしてもなにも起きないというか

履歴消去するならUI操作駆使してみたいなのはよく見る
826: 2024/12/16(月)17:22 ID:cVGxuYkl(1) AAS
>>825
その通りだね
827: 2024/12/16(月)17:52 ID:jvx9ubR4(2/4) AAS
下部の■ボタン押してComittonNxXの項目スワイプして消去する動作をしないと
復帰時フリーズするのでこの動作しないと駄目なんですよ
1タップで「すべてクリアにする」アプリと組み合わせられないかなと思ったがそういうアプリそもそも知らない
828: 2024/12/16(月)18:11 ID:V2FSA9Dp(1) AAS
androidショートカットの項目に 最近使ったアプリを表示する があって、これが■を押したのと同じ動作。
その後に 画面を確認 で すべてクリア という文字列をUI操作でタップ
すべてクリア が見つからなかったら見つからなかったら UI操作でスワイプを繰り返す
829: 2024/12/16(月)18:48 ID:jvx9ubR4(3/4) AAS
ありがとうございます、自動化はできるけどかなり面倒な手順だったのですね
830: 2024/12/16(月)19:32 ID:swNjDV7h(1) AAS
もしアプリ履歴で最初にすべてクリアが表示されてなくて横スクロールを最後までした時に初めて表示されるモデルだったらTouchTaskを使えばUI画面操作と同じく一発でいけると思う(シャープではこれで出来てた)
画像リンク[png]:i.imgur.com
831
(1): 2024/12/16(月)19:37 ID:5+a4hDlU(2/2) AAS
Shizuku + Greenify 使うとRoot取った時と同様の強制終了方法が使えるんだけど
MacroDroid単体でバックグラウンド強制終了が上手く出来ない場合には
上記の組み合わせで作ったショートカットをMacroDroidから叩くと解決したりする
832
(1): 2024/12/16(月)22:37 ID:jvx9ubR4(4/4) AAS
>>831
ありがとうございます
Greentify使う方法でいけました

アクション
Taskerプラグイン Greentify ComittonNxX 直ちに休止
待機 2秒
ホーム画面を表示
833: 2024/12/17(火)00:13 ID:rAqLpHln(1) AAS
>>832
良かった スマホ単体でADB使えると、今まで出来なくて諦めてた所とか
回りくどいやり方してたのがすっきり片付く事が割とあるね
834
(1): 2024/12/17(火)15:12 ID:SNqKrg+J(1/2) AAS
物理キーボードの、Tabキー(数回)→Enterキーの順で押す操作をしたいのですが、
macrodroidでは無理ですか?
835: 2024/12/17(火)15:19 ID:i4uMi3/2(1) AAS
Root必須のアクション使えるのはいいんだけど
Shizukuは再起動は勿論、USBデバッグOFFでも止まるからで常時動かすマクロには使いづらいんだよね
836: 2024/12/17(火)15:46 ID:pHNoL2Gr(1) AAS
公式フォーラム見たらMacroDroid起動と共に自動でShizuku有効化する様な仕組みを
今テストしてるみたいだね 既に半自動化のマクロ組んじゃってるけど実装されれば助かる
USBデバッグ必須は仕組み上どうしようもないが

個人的には外でスマホを何処かに置いたりしない・落とす事も起こらない状態にしてるから
デバッグ有効のままでも問題とは考えてないかな
837
(1): 2024/12/17(火)17:03 ID:+jKVjlG0(1) AAS
>>834
単体では無理だね
adbとか組み合わせて
838: 2024/12/17(火)18:28 ID:SNqKrg+J(2/2) AAS
>>837
ありがとうございます
やはり無理ですね

Key MapperのアプリでTabキーを操作できたので、
マクロ化してなんとか代用できました!
839
(2): 2024/12/17(火)22:34 ID:AkW57ipt(1) AAS
アクションブロックの出力変数の設定手順教えて頂けないですか?
840
(1): 2024/12/18(水)00:06 ID:SRVpfwsz(1/2) AAS
>>839
アクションブロックで、出力変数の+から変数を作成する
アクションブロックで、アクションを組んで出力変数に値を設定する
アクションブロックを呼び出すマクロで、アクションブロックを指定して出力変数の∇から出力変数に設定した値を受け取る変数を指定する
841: 2024/12/18(水)00:06 ID:SRVpfwsz(2/2) AAS
>>839
アクションブロックで、出力変数の+から変数を作成する
アクションブロックで、アクションを組んで出力変数に値を設定する
アクションブロックを呼び出すマクロで、アクションブロックを指定して出力変数の∇から出力変数に設定した値を受け取る変数を指定する
842: 2024/12/18(水)02:24 ID:r4KiWs4/(1/2) AAS
>>840
分かりました。ありがとう!
843: 2024/12/18(水)06:19 ID:/HxSEc0E(1) AAS
プロデビューしました。よろしくお願いいたします。
844: 2024/12/18(水)07:12 ID:HBpLrPTL(1/3) AAS
プロデビューと聞くと何故か即座にボクサーが思い浮かぶ
845
(1): 2024/12/18(水)10:39 ID:VrdNjWKa(1/3) AAS
プログラミング経験10年。
XiaomiのSmart Band8とAndroidの自動化をして遊びたいんだけど。
MacroDroid、Automate、Taskerのどれを触るといい?
Taskerはどの程度、難しいの?

手始めに楽天モバイルの着信の時計へのリピートバイブレーションをしたいんだけど。
846: 2024/12/18(水)10:53 ID:VrdNjWKa(2/3) AAS
GoogleのGemini先生にこの全文を投げるとちゃんと応えてくれるなあ。

Tasker、しんどそうだな。

Geminiのまとめだけ抜粋
下記が正しい判断なのか。

まとめ
どのアプリを選ぶかは、あなたの目標やスキルレベルによって異なります。

手軽に始めたい: MacroDroid
省3
847: 2024/12/18(水)11:54 ID:8st3hSRk(1/2) AAS
行き着く先はMDでもTaskerでも足らずTermuxなりshizukuなりというイメージ
そこに渡りをつけるのがMDなど
で、さらに間に入るのがTaskerプラグイン

Taskerプラグインの取り扱いはTaskerのほうが素直ではあるが、MDから使うのに困るレベルじゃその上なんてできないし

Taskerの利点を上げるならアプリもどき(ユーザーインターフェース)が作れるとか?

Taskerがどのくらい難しいかと言うと、日本の僻地で生活することになったみたいな、日本語のはずなのに何言ってるかわかんねーってなるところ
848: 2024/12/18(水)12:45 ID:ZOAQYTBY(1) AAS
Taskerはアプリとしての使い勝手が終わってる
1-
あと 154 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s