[過去ログ] 【自動化】MacroDroid Part13【マクロ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 2024/05/24(金)00:38 ID:fk/Tw4gL(1/3) AAS
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidのスレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。
次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。
■前スレ
【自動化】MacroDroid Part11【マクロ】
2chスレ:android
【自動化】MacroDroid Part12【マクロ】
省1
922(1): 2024/09/09(月)22:50 ID:016B7MJq(1) AAS
シェルを使うと基本は英語表記になってしまうので日本語表記に戻す手間がかかる
それならいっそシェル使わず条件だけでもいいんじゃね?的な発想から生まれた力技バージョン
基本的にはただのコピペだけど作って見たらやっぱりシェルの方が楽だったかな?とちょっと後悔もw
まあお遊びなので公開しておく
画像リンク[png]:i.imgur.com
923(1): 2024/09/09(月)23:28 ID:Y/dodjQU(1) AAS
>>922
いくらなんでもきちんと条件分岐を使いましょう
一応案を上げたので具体的なやつ
画像リンク[png]:imgur.com
3文字取り出すをわかりやすくしといたけど(...)だけで十分なやーつ
もっと基本的なことだけど、{dayofweek}はロケールに依存して結果の変わる変数だからこういう処理には不適切
日本語でたまたま全部3文字だからある程度スッキリしてるということには注意しないといけない
省5
924(1): 2024/09/09(月)23:37 ID:MvlzpKCC(1) AAS
>>906
クリックエラーの回避方法として、UI画面操作のクリック結果
◎ クリック結果を待たない
◎ クリック結果(成否)を待つ
の挙動で、変数保存の真偽を取らなければ何方にチェックしていても変わらないと言う解釈で間違いは無いでしょうか?
925(2): 2024/09/10(火)03:53 ID:V8pKHVYe(1) AAS
>>923
面倒なことやってんね
echo "火水木金土日月" | cut -c `date +%u` | sed 's/$/曜日/'
926: 2024/09/10(火)06:03 ID:LHa0PmNz(1) AAS
>>925
シンプルで良い書き方だね
流れはシェルを知らない時の別解だから空気は読んでほしい@面倒なことやってんね
927: 2024/09/10(火)07:53 ID:gTd6s5Yt(1) AAS
>>925
凄い!シェルでもそこまでシンプルなやり方は思いつかなかった
928: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/09/10(火)08:38 ID:qLLLsWRM(1/3) AAS
テスト
929(3): 2024/09/10(火)08:47 ID:vjmVLKdZ(1) AAS
>>924の
◎ クリック結果を待たない
◎ クリック結果(成否)を待つ
これの意味が今ひとつわからず
どなたか簡単な2つの例を出して解説頼みます
930: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/09/10(火)09:42 ID:qLLLsWRM(2/3) AAS
すいませんマクロドロイドとは関係ないのですが
adbで複数デバイスのlogcatを同時に出力する事って出来ないのでしょうか?
931: 警備員[Lv.6][芽] 2024/09/10(火)19:02 ID:qLLLsWRM(3/3) AAS
スレの流れを止めて申し訳ない(-人-)
完全に私を無視して通常営業でマクロドロイドを語り合って下さい
932(1): 2024/09/10(火)20:03 ID:BZCOrOI6(1) AAS
>>929
クリック成果を待つとはクリックが成功したか否かを変数に記録するという事なのでその変数を確認して結果がFalse(失敗)であれば再度クリックするけど結果がTrue(成功)ならば再クリックせずに次の作業に移るようなマクロが作れる
下記の例(スクショ)だとYahooのWEBページを開いた直後だとまだ「乗換案内」は表示されてないのでクリックが失敗してるので再クリック(ループ)に戻る
そして数秒経つと「乗換案内」が表示されてクリックが成功してループから抜けて終了となる
これをやるメリットは表示されるまでの時間がその時によって変わる場合
早く表示されれば早くループから抜けるし表示が遅ければ何度もクリックを繰り返しながら成功を待つ事ができる
画像リンク[png]:i.imgur.com
省3
933: 2024/09/10(火)20:38 ID:DZLKeddY(1) AAS
>>929
◎ クリック結果を待たない
クリックが成功したのを確認せずに次のマクロへ
◎ クリック結果(成否)を待つ
クリックが成功したのを確認し次のマクロへ
934(1): 2024/09/10(火)22:14 ID:0l2smrT/(1) AAS
>>932
条件一致で抜けるループをよく使うのだが、無限ループにならないように指定回数繰り返しで[繰り返し]を中止の方がやはり正解なのかな、
クリックの確認が多いとループだらけになってしまうし待機が多いと全体的にもっさりして、手動の方が早くなるしもっとスッキリとしたマクロが組めれば良いのだか
935(1): 2024/09/11(水)07:11 ID:rtisTPLx(1/2) AAS
>>934
先のは単なる説明用の一例ね
俺はクリックのループ処理はアクションブロックにしてメインマクロはスッキリさせてる
936(1): 2024/09/11(水)07:34 ID:/O8LLf8S(1/2) AAS
>>935
確かに説明用の例としては確実ですね。ところでアクションブロックの使い道は多岐にわたると思うのですが、処理速度に問題は無いでしょうか?
変数持たして他の場所に行って処理をして戻るのイメージがなんとなく、遅くなる感じがして余り使って無いのですが
937(1): 2024/09/11(水)08:22 ID:rtisTPLx(2/2) AAS
>>936
高速なメモリー内でやってる事だから人が感じられるような遅延は無いよ
心配ならシステムログにミリ秒単位を表示させて確認してみるといい
他のマクロでも同じ事を繰り返実行してる部分があればアクションブロックにしてしまって使いまわした方が何かと節約できて良い
938: 2024/09/11(水)09:03 ID:/O8LLf8S(2/2) AAS
>>937
丁重な説明有難う御座います。やはり思い込みですね。何ヶ所か繰り返し実行や同じような処理をさせている箇所があるのでアクションブロックで組み直してみます。
939(2): 2024/09/12(木)08:31 ID:auETTEIn(1) AAS
>>929
そういえばなんでこの人は回答に対して無視してるのかな?
940(1): 2024/09/12(木)09:58 ID:v5SUk6E8(1) AAS
>>939
おらあ
いきってんじゃねーよ
びびってんのか
やんのか、われ
ゴルァ
941: 2024/09/12(木)12:48 ID:+G69x5E2(1) AAS
>>940
あんた毎回そんな事してるけど何者?
942(1): 2024/09/12(木)13:00 ID:1FSm6pm7(1/2) AAS
いちいち指摘するの気持ち悪いからやめたほうがいいですよ
毎日スレを見るほど入り浸ってる人ばかりではないからね
943: 2024/09/12(木)13:07 ID:hLQsCMiY(1) AAS
忙しくて相手できないなら質問するなよ
944: 2024/09/12(木)13:52 ID:9BOcKv75(1) AAS
また自治厨か
すたれたワッちょいスレに居れば良いのにどうしてこっちに来るのか
945(1): 2024/09/12(木)15:11 ID:SbT8cTRo(1) AAS
>>942
ただの自治房か?それとも偽善者か?俺には君のような反応の方がキモく感じる
俺は>>939だけどすぐにレスしろなんて思ってないし言ってもないよ?
まる二日以上音沙汰無いからどうなってるのかと思っただけ
俺はスレで色々答えてくれてる人を応援してるので質問する方も最低限のコミュニケーションくらいはとって欲しいなと
あと入り浸るとか毎日スレ見に来て何が悪いのよ? まったく理解できない
946: 2024/09/12(木)16:42 ID:XN+QdXjl(1) AAS
たまに自治厨を自治房っていうやついるけどアホなの?
947(1): 2024/09/12(木)17:40 ID:54pGLCh3(1) AAS
>>945
わざわざ謝辞を求めるかのような書き込みをしておいて他人には自治厨だとか偽善者と言い放つなんて図々しいと思わないんですか?
毎日スレ覗く云々もあなた個人を指しているわけではないですよ
被害妄想全開で意味不明な反論してくるのやめてください
948(1): 2024/09/12(木)18:21 ID:uLxZvU3d(1) AAS
>>947
謝辞なんて何処に求めてるんだよ
わかったのかまだわかってないのかとかそういうことだよ
949: 2024/09/12(木)18:58 ID:1FSm6pm7(2/2) AAS
>>948
房と同じようにただの書き間違いですね
訂正しますw
950: 2024/09/12(木)21:25 ID:65IuuIS1(1/2) AAS
>>813
で紹介去れてる
【マクロサンプル】シェルスクリプトで特定ディレクトリ内の古いファイルを削除する
ですが、テストで使った.jpgは問題なく削除されるのだが、何故かMacroDroidのエクスポートした.mdrファイルが
反応無く消せない
シェルスクリプトの仕様なのかな
951(1): 2024/09/12(木)22:01 ID:Es2eKVnO(1) AAS
>>813の直リンは作者が止めてくれと言ってるから開かないけどシェルで.mdrは消せるよ
952(1): 2024/09/12(木)23:48 ID:65IuuIS1(2/2) AAS
>>951
ありがとう。マクロで3時間毎にバックアップを取っているんだけど、古いファイルを消せればと思って色々テストをしたのだが、何故か.mbrは反応無し原因不明です
953(1): 2024/09/13(金)06:01 ID:Nyxe8OFP(1/3) AAS
>>952
ディレクトリのパスは合ってる?
ディレクトリのアクセス権限とか何か特殊な場所とかではない?
一旦そのファイルを別のテストディレクトリに移してそこのパスでやってみて
954: 2024/09/13(金)06:36 ID:vN6PbSiH(1/2) AAS
>>953
エクスポートした.mdrファイルのフォルダに複数の画像ファイルを入れてテストをしてみた
古い画像ファイルは消され新しい画像は残った状態で.mdrファイルは5日前からのバックアップも残った状態で変化無し
シェルも弄って無いし、パスはあってると思うまた位置を変えたりSDにしたり、階層を変えても変わらずです。
955(1): 2024/09/13(金)07:05 ID:vN6PbSiH(2/2) AAS
あと.mdrは消せるとの事だったのですが色々組み合わせでテストすると.jpg .mp4 .zip .apk .txtは設定した通りに削除また新しいファイルは残され
.mp3 .mdrは変化無しですね。そもそもシェルスクリプトの仕様を理解出来てないのが問題なのですが
956(1): 2024/09/13(金)07:33 ID:ZsJuXWsI(1) AAS
>>813
ヨコからサンキュー
957(1): 2024/09/13(金)07:57 ID:Nyxe8OFP(2/3) AAS
>>955
ファイルがリードオンリーとか?
俺はDownload配下にディレクトリを作成してそこをエクスポート先に指定してる
あとシェルに対象ファイルを指定するコマンドがあるからfind パス の後ろ辺りにスペースで区切って追加してみて
-name "*.mdr"
958(1): 2024/09/13(金)08:30 ID:Nyxe8OFP(3/3) AAS
>>956
だから直リンアクセスのダウロードは作者がダメと言ってるからやめようよ
俺はこっちからアクセスして感謝の気持ちを込めて広告クリックしてあげた
【RPA】【MacroDroid】シェルスクリプトを使って、一定期間経過したファイルを削除するマクロのサンプル
2024年8月29日
外部リンク:blog.goo.ne.jp
959: 2024/09/13(金)08:36 ID:6vVJ+QFf(1) AAS
ああ
他人のBOXドライブへの直接リンク貼ったバカがいるのか
貼ったやつひでーな
960: 2024/09/13(金)20:45 ID:UJ22aLx6(1) AAS
>>958
そうなのね
これ泥14でもできるのか試してみよ
【Mixplorer】Android13以降でAndroid/dataにFolderSyncがアクセス出来なかった件で、「Shizuku対応後の」Mixplorerで
blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/2a123da21eb649b1c3a7d79b9c7cb80a
961(1): 2024/09/15(日)00:54 ID:iqTwXg/l(1) AAS
>>957
御礼が遅くなり失礼しました。原因が分かりました。マクロをエクスポートしたさいの
ファイル名を日付 時刻.mdrにしておりスペースを入れていたのが悪かったようです。
まさかファイル名に問題があるとは気付きませんでした。此れに限らずシェルスクリプトの場合
ファイル名にスペースがあると消せない等の規則?があるのかな
色々ご提案頂き本当にありがとう御座いました。
962(1): 2024/09/15(日)19:49 ID:+FNH1yxx(1) AAS
>>961
動いて良かったね
ググってみたけどシェルスクリプトの処理ではファイル名にスペースがあると、そのままだとうまくいかないケースがあるみたいなので常にスペース無しのファイル名にするように統一した方が良いみたい
人のマクロにいちゃもん付けるようで気が引けるけど今回のケースでは「| xargs」だとスペース付きファイルの処理はうまくいかないみたいなので別のコマンドで対処すればできるみたい(試しにやってみたらできた)
963: 2024/09/15(日)19:58 ID:KVF3Po0T(1) AAS
シェルスクリプトに限らず、コマンドや、その引数の区切りにスペースを使うのはよくあることなので、ファイル名やフォルダ名にスペースがあるのは結構困る
回避方法として、この部分はひとつなぎの文字列だよと指示する方法があるのでファイル指定部分にそれで記述する
具体的には「"(ダブルクォート)」で囲んで記述する
複雑なことをしようとするとこれだけでも足りないので、そこはさらに実装次第
964(2): 2024/09/16(月)01:36 ID:MZCqyz/3(1) AAS
>>962
普段ROMしていて、元発言を辿りきれずに申し訳ないのだけど、シェルスクリプトでfindとxargsの組み合わせの場合、findの-printを-print0にして、xargsはxargs -0とすると、区切り文字がnull文字になるので、半角スペース入りのファイル名も処理できるはず。
MacroDroidとの関連性が追い切れなくて的外れだったら申し訳ない。
965: 2024/09/16(月)06:46 ID:nAflz8AW(1/2) AAS
>>964
MacroDroidに搭載されているシェルだとその今時っぽいやり方はできないような…(試した限りでは動かない)
私は下記に置き換えてスペース付きのファイル名にも対応できるようにしました
「| xargs rm -fr」→「-exec rm -fr {} +」
966: 2024/09/16(月)06:49 ID:WuMcoUkF(1) AAS
MDにはシェルは搭載されていないのでは?
967(2): 2024/09/16(月)07:33 ID:j2upc65T(1) AAS
MacroDroidのというかMacroDroidが叩いてるAndroidのシェルに入ってるfindとxargsのバージョンの問題だよね
今試してみたけど俺は動いた (Pixel 7 / Android 14 / toybox 0.8.10-android)
find --print0とxargs -0ってPOSIXでは規定されてないから、派生OSとかのクセのある環境だと動かないのかも?
968(1): 2024/09/16(月)08:21 ID:nAflz8AW(2/2) AAS
>>967
すみません 私の記述が間違っていました
変数使いすぎて直し忘れの部分(変数の入れ子)がありました
直接入力したら-print0 | xargs -0 はうまく動きました
969: 964 2024/09/17(火)00:22 ID:im3fD1SD(1) AAS
>>967
>>968
検証ありがとうございます。
-execだと処理対象のファイル数によっては引数が多すぎてエラーになるため、find -print0とxargs -0の組み合わせが使えるのでしたら、こちらの方が安全でしょうね。
970(3): 2024/09/18(水)12:13 ID:E0ePlzYD(1/5) AAS
ユーザー補助切れ対策で1時間に一回入切してるんですが
それぞれ待機1秒ぐらいいれて
マクロドロイド無効
UI操作無効
マクロドロイド有効
UI操作有効
の順のマクロ組んでるのですが
省1
971(1): 2024/09/18(水)17:59 ID:72FZHWjS(1) AAS
>>970
次スレよろ
そもそも何でわざわざマクロドロイドと
UI操作を分けてるのかもよくわからない
同時にして何か問題あった?
972(1): 2024/09/18(水)18:24 ID:P2BZdNza(1) AAS
補助のオンオフ画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
ソシテ同じようにデジタルアシスタントを
一旦GoogleへそしてMacroDroidというのを同じ間隔で
今のところ問題ないみたい
こればかりは機種次第なんじゃないかな
自分は
・デバイス起動したとき
省4
973(1): 2024/09/18(水)18:52 ID:E0ePlzYD(2/5) AAS
>>971
最低限は果たした
申し訳ない
全部繋げて↓
http
外部リンク:i.im
gur.co
省2
974: 2024/09/18(水)18:59 ID:E0ePlzYD(3/5) AAS
で、
いや、多分大丈夫だと思うんだが
理論的にどちらも差異がないなら
それはそれで構わないです。
975(2): 2024/09/18(水)19:08 ID:jY4h33cO(1/2) AAS
>>973
回りくどい
i.imgur.com/yJzWm87.png
976(1): 2024/09/18(水)19:12 ID:E0ePlzYD(4/5) AAS
>>975
いやぁ、無課金?低ドングリ?は画像のURLすらまともに貼れなくて (^^ゞ
977(1): 2024/09/18(水)19:19 ID:jY4h33cO(2/2) AAS
>>976
そこじゃねぇよ
スレ立てできなかったって書けばいいだろ
レベル関係なく画像貼る方法あるだろ
【自動化】MacroDroid Part14【マクロ】
2chスレ:android
978(2): 2024/09/18(水)19:33 ID:E0ePlzYD(5/5) AAS
>>977
確かにスレを立てられなくて申し訳ないと書き込めば良かったかも
信じて貰えるかわからなくて
しかし画像すら貼れないのも事実なんだ
全部繋げて↓
http
外部リンク:i.img
省3
979: 2024/09/18(水)19:40 ID:kx7ETms5(1) AAS
>>978
>>975で貼れてるだろ
980(1): 2024/09/18(水)20:06 ID:1IumUERy(1) AAS
MacroDroidを無効にしちゃったら
その後のアクション実行されなくないか?
981: 2024/09/18(水)20:11 ID:J65MtdW8(1) AAS
>>978
i.imgur.com/sCSnE5h.png
>>455
なぜ>>970にアンカー打ってないの?
982: 2024/09/18(水)21:29 ID:SwEQkz44(1/2) AAS
>>980
ホーム画面の1番上のON / OFFではなくてアクションにあるユーザー補助サービスのON / OFFの話だからね(要ADB hack)
983(2): ころころ 2024/09/18(水)21:52 ID:K01vfq91(1/2) AAS
条件で繰り返すループ内に待機を置く場合、ループ内の処理の上下どちらが正解でしょうか
テンプレを見てもバラバラですし結果は同じに思えるのですが
正解は無いのかな?
984(1): 2024/09/18(水)21:58 ID:SwEQkz44(2/2) AAS
>>983
正解は無いというか待機を早めに入れて必ず待機させたいとか遅めに入れて待機前に条件によってループから抜けたいとか作り方によって変わってくる
985(1): 2024/09/18(水)22:14 ID:r7syZJnv(1) AAS
>>983
多くの場合、繰り返しの最初で、条件チェックするので、条件が通った=なにかしたい=やることやって待機になると思う
繰り返しの最初に待機したらなにかやるってときに何かしたいって決めた状態が終わってるかもしれない
つまりやりたいこと次第
986: 2024/09/18(水)22:52 ID:K01vfq91(2/2) AAS
>>984
>>985
即答ありがとうございます。プログラム?の知識が皆無なので何か法則的なものがあるのかなと思いました。
勉強になりました感謝致します
987(1): 2024/09/19(木)00:34 ID:ZW8CYgrd(1) AAS
>>972
MD通知全消しする?補助とアシストに限定したら?
988: 2024/09/19(木)07:36 ID:ntukb47s(1) AAS
>>987
972だけどたまに消せないときがあるので
MacroDroidの全ての通知を削除してるよ
全ての通知を削除してるということを覚えてないとダメだけどね
2chMate 0.8.10.192 dev/Xiaomi/23043RP34G/14/LR
989(1): 2024/09/20(金)01:03 ID:s0Gvftw5(1) AAS
インテントで、MDヘルパーのアプリ情報までは開けるのですが、一つ先のストレージ使用状況を開く事は出来ないでしょうか
アクションが違うのかな
android.settings.APPLICATION_DETAILS_SETTINGS
990(1): 2024/09/21(土)20:57 ID:ybJ33K4I(1) AAS
質問が高度すぎてみんな凍りついたようです
991(1): 2024/09/21(土)22:36 ID:yJfPxBqL(1) AAS
>>989
そもそも、目的は何?
992(1): 2024/09/21(土)22:43 ID:G9B7AOAs(1) AAS
>>991
レス有難う御座います。目的はMD ヘルパーのキャッシュ削除です。
993: 2024/09/22(日)05:05 ID:J/1Ge86n(1/3) AAS
>>992
さすがにキャッシュ削除は、そんな頻度は不要やろ
手動でやるか、UIで自動化で我慢しろや
994(2): 2024/09/22(日)21:49 ID:/Lv0jBOu(1/2) AAS
Googleカレンダーで6ヶ月毎の予定は設定できるが
180日毎の繰り返し設定ができないので
MacroDroidで180毎に通知なりさせたいけれど
さっぱりわからず。どなたか知恵を
995(1): 2024/09/22(日)22:04 ID:J/1Ge86n(2/3) AAS
>>994
povo用か?
996(1): 2024/09/22(日)22:35 ID:/Lv0jBOu(2/2) AAS
>>995
yes
997: 2024/09/22(日)22:41 ID:aXg5Lz3s(1) AAS
>>994
いくつか試してみたけどこれでできるっぽい
外部リンク:play.google.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
998: 2024/09/22(日)22:43 ID:J/1Ge86n(3/3) AAS
>>996
わいも昔、同じことを考えたけど、
課金の都度、スケジュール設定でええと思うで
半年もあれば、お得なクーポン出るからな
ローソンとかコークオンとか
999: 2024/09/22(日)22:50 ID:IoGyvBHn(1) AAS
ギリギリでやるとうっかりで止まるから5ヶ月毎にしとき
どうしてもやりたいならトリガーは毎日実行にしてアクションの方で{system_time}拾って前回通知時との差を取れば経過時刻が取れるから
差が179*24*60*60=15465600以上ならば通知出すようにすればいいんじゃね
1000: 2024/09/23(月)01:33 ID://hG4mqI(1) AAS
連休終わらないで
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 122日 0時間 54分 34秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s