[過去ログ] 【自動化】MacroDroid Part13【マクロ】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5
(3): 2024/05/26(日)08:59 ID:4mi1EKY/(1/4) AAS
Android14で確認済みのマクロドロイドヘルパー導入法
用意するもの
shizuku←playストアから
ashell←playストアかF-droidから
※F-droidからなら無料

1 shizukuを起動してワイヤレスデバッグで開始のペアリングをタップして通知を許可※重要
2 開発者向けオプションでワイヤレスデバッグを有効化
省3
7
(6): 2024/05/26(日)08:59 ID:4mi1EKY/(3/4) AAS
cmd package install --bypass-low-target-sdk-block /data/local/tmp/helper.apk
13
(3): 2024/05/27(月)21:42 ID:QgNAz8ft(1) AAS
Xiaomiか
RESTRICTEDと出るくらいだから開発者オプションのUSB経由のインストールがオフになってるとかかな
32
(4): 2024/06/01(土)20:02 ID:LhLmmfTK(1/2) AAS
マクロドロイド使って通話を終了すること出来ますか。どんな方法でも良いんです。

義父が電話かけて相手が留守電モードになったら切らずに放置してるぽいんです。なのですぐにかけ直してもかからなくて困るし、電話代もかかるし。

いまは、シェイクトリガーは常にかんたんホームに戻るようにしていて、操作がわからなくなったらとにかくスマホ振れとつたえてます。それに加えて電話が繋がっても繋がらなくてもスマホ置く時はシェイクして置けと伝えるつもりです。
38
(3): 2024/06/01(土)23:24 ID:dFgKIuYB(1) AAS
よく知らないけど一旦モバイル通信offにするとか機内モードにするとかで通話切れないのかな?
45
(3): 2024/06/02(日)10:50 ID:yrQIStb+(1/2) AAS
>>42
まず画面が大きくないと見えてないのと誤タッチするので大画面スマホでないといけません。

スマホ大きいと手の力も弱いのでテーブルに置いて使ってるのでスマホ横のボタンは押しづらいです。

電源ボタンと音量を間違え、音量が戻せなくなったり、電源長押ししてしまったり、色々面倒が起こるのでボタンは弄らないように伝えてます。

手帳型ケースで閉じれば近接センサーでホーム、シェイクしてホームにして本人がわからなくなった時の対処をしてます。

高齢者にとっては電源ボタンを押すなどの細かな動きよりもスマホを振るという大きな動きの方がやりやすいです。
省1
73
(5): 2024/06/04(火)17:27 ID:aZGpZ+fv(1/2) AAS
web操作→json出力した辞書ファイルの見出しが”power”のせいで
{v=xxxx[status][power]}の[power]の部分が、
macrodroid変数の電源充電状態のON/OFFの判定となってしまい
{v=xxxx[status]ON}または {v=xxxx[status]OFF}という文字列となってしまいます。

配列に変換するしかないでしょうか。
94
(3): 2024/06/05(水)07:36 ID:1kXUqu0A(1) AAS
>>87
外部リンク:app.box.com
102
(3): 2024/06/09(日)16:31 ID:fn1TRIRI(1) AAS
Termuxからpythonまで根掘り葉掘り聞かないでね(はーと
と付け加えなくて良いのけ?
114
(5): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
120
(3): 2024/06/14(金)11:33 ID:8RY838u7(1/2) AAS
>>118
外部リンク:play.google.com
こういうの使うと良いよ
137
(5): 2024/06/16(日)10:19 ID:KxeRxzcq(1) AAS
wifiが無いところではデザリンクONにして、有効wifi圏に入ったらデザリンクoffにしたい。
モバイル通信のに切り替わったらデザリンクにするのですか、デザリンクがonになるとwifiがoffになって、再びwifi圏に入った事が検出できず成り立ちません。bluetoth等は使用できません。gpsとかの範囲設定か、一定時間毎にデザリンクを切ってWi-FiをONにして、確認するしか無いと思っていますか、なにか、アイデアはありますか?
141
(3): 2024/06/16(日)11:31 ID:ju39b2jz(1) AAS
>>137
指定SSID圏内に入った時
指定SSID圏外になった時
というトリガーを使えば良いのでは?
都度、SSIDは登録していく必要があるけど
178
(3): 2024/06/22(土)21:00 ID:y5gc6OEB(1) AAS
クリップボードの文章を別の端末のクリップボードにコピーしたいとき
一番簡潔なのはどういう方法でしょうか?
221
(3): 2024/07/01(月)17:29 ID:aRhKocwJ(1) AAS
手動ではなく何かを使用しMacroDroidを
ホームにショートカット等で
オンにするというのは
何か方法あるかしら?

今はこれをオンにしMacroDroidオンにしてる
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

2chMate 0.8.10.182/Xiaomi/2201116SR/13/LR
省1
340
(3): 2024/07/14(日)22:12 ID:ao7KLYBp(1/2) AAS
デジタルアシスタントアプリはMacrodroidに設定済みで、作ったマクロには、トリガーがホームボタンの長押しを、アクションには、アプリを指定している。
いつも通りスワイプしてアシスタントきどうしようと思ったら無反応になってしまった。
moto g64なんだけど、何か禁忌に触れてしまったのだろうか。
438
(3): 2024/07/24(水)04:36 ID:P0Y04+go(1) AAS
MacroDroidなんか調子悪いのでアプリ入れなおししようかと思うんだけど
その時ってadbとかもやり直さないといけないのかな?
444
(4): 2024/07/25(木)00:39 ID:cG1Sh5pS(1) AAS
外部リンク:bbs.kakaku.com
ここに書いてあるけど、今から入れるんだったら
広告見ないと無料で使い続けられないから、
5.35.12以前をインストールしてからバージョンアップするべき?
487
(3): 2024/07/29(月)22:21 ID:VSBR1YDU(1/2) AAS
翻訳したい文章がある時、スクリーンショットを撮ってgoogleレンズに渡すことがあるので効率化したいんだけど
トリガーを「機器の動作→写真撮影」にすると、スクショ撮影だけでなく標準カメラアプリ撮影でもマクロが動作してしまう
スクショを撮った時だけ動作させる方法ないかな?
575
(3): 2024/08/08(木)21:53 ID:j/mgk37t(1/2) AAS
MacroDroid :
UI画面操作のテキスト内容のクリックの精度を上げる方法は無いでしょうか
条件で繰り返しで指定回数を増やし繰り返しを中止で抜けたり、
前後の待機時間を調整したりしているのですが精度がバラバラで上手く一回でクリック去れたり、エラーになったりで困ってます。
何か良い方法があれば教えて頂け無いでしょうか
609
(5): 2024/08/09(金)20:18 ID:5tZapgrC(1) AAS
Yahoo防災速報の通知をトリガーにしてメールを送りたいのですがトリガーを検知してくれません。
使用した正規表現は
^(?=.*地震情報)(?=.*埼玉県).*$
です。
何か間違っていますか?
765
(3): 2024/08/26(月)12:30 ID:EMDEwKhs(1) AAS
>>764
見た目はオンだけど内部的にオフになってしまうケースなら>>763のように一旦オフにしないと解決しない事がある
俺は3時間に1回の間隔で画面オフ時にユーザー補助をオフ→オンにしてる
813
(3): 2024/08/29(木)10:25 ID:fAES8aEn(1) AAS
これが参考になるかもね(他人のだが)
外部リンク:app.box.com
929
(3): 2024/09/10(火)08:47 ID:vjmVLKdZ(1) AAS
>>924
◎ クリック結果を待たない
◎ クリック結果(成否)を待つ
これの意味が今ひとつわからず
どなたか簡単な2つの例を出して解説頼みます
970
(3): 2024/09/18(水)12:13 ID:E0ePlzYD(1/5) AAS
ユーザー補助切れ対策で1時間に一回入切してるんですが
それぞれ待機1秒ぐらいいれて

マクロドロイド無効
UI操作無効
マクロドロイド有効
UI操作有効

の順のマクロ組んでるのですが
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s