[過去ログ] アクションゲームツクールMV 7作目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
710: 2022/11/24(木)10:36 ID:k27NnlcC(1/2) AAS
>>704
開発が把握してて直りそうならいいか
とりあえずは回避策でしのぐ
711: 2022/11/24(木)10:45 ID:k27NnlcC(2/2) AAS
>>708
タイルでのHP増減は回復泉とか溶岩熱でのHP減少なんかに使う想定じゃない?

方法としてはオブジェクトで処理してタイルを活かしたいなら透明なダメージだけ与えるオブジェクトを作る
分岐条件でエリア判定使ってダメージに飛ばす
コモンアクションでHPが減ったらダメージに飛ばす
とかかなあ
無敵時間も何種類も設定できるから適宜使い分けてくれ
省1
712: 2022/11/24(木)11:35 ID:x/xTz4bO(1/3) AAS
タイルのギミックは、オブジェクトの壁の当たり判定を参照するもの、オブジェクトの中心点を参照するものがあって、これらを簡潔に説明するのは難しい
実験を繰り返して把握するしかないかな

タイルに触れている間は常に効果をはっきするものと思って、オブジェクトのアクションを設定すると良いかと
713: 2022/11/24(木)11:39 ID:x/xTz4bO(2/3) AAS
自分はタイル変数をよく使うよ
ダメージゾーンとなるタイル変数をタイルに設定して、プレイヤーオブジェクトにはそれを感知する透明オブジェクトを追従させる

感知用オブジェクトがダメージゾーンに入ったら、プレイヤーにダメージを与えるアクションを実行させる…みたいなね
714: 2022/11/24(木)12:00 ID:x/xTz4bO(3/3) AAS
タイル変数じゃなくてエリア変数だな、失礼
ともあれ、ダメージにムラを出さないためにも、オブジェクト側でコントロールするのが確実かと
715: 2022/11/24(木)12:00 ID:f/pTbR/T(6/6) AAS
お二人ともご回答ありがとうございます
アドバイスを参考に組み直してみようと思います
716: 2022/11/24(木)12:38 ID:JtGLsD+h(1) AAS
60fps超高速連続ダメージ<アクションゲーム制作初期あるある
717: 2022/11/25(金)06:35 ID:5drhxOcZ(1/4) AAS
スーパーマリオの浮いてるコインのようなのはこれで作る場合はタイルギミックで再現するの理解したけど、壁で接触判定するとコインに触れた時にひっかかるね
だから壁判定でなく「タイルに重なったら」の条件使うと思うけど、こっちはこっちで絵的にキャラがコインにきちんと触れてるのに取得できない事がわりと発生してプレイヤーの余計なストレスになってる
switchで出てるcham the catとかいうGBスーパーマリオランド風アクションのプレイ動画でもコインに触れてるのに取れてない事がわりと起きてる

キャラの当たり判定の大きさでなく重なりの時のタイル側の判定サイズが小さいから起きてるっぽいので、アップデートでこの問題を解決するオプションをタイルギミックのプロパティに追加してもらいたい
「重なり判定のサイズを大きくする」のチェックボックスみたいなの追加して
あるいは自分で矩形で大きさを設定するとか

オマツリ アドベンチャーってのもプレイしたが、この問題があるから制作者は意図的にコインのグラフィックを小さくしてるんだろうね
718: 2022/11/25(金)06:45 ID:5drhxOcZ(2/4) AAS
switchでゲームボーイ風のゲーム出しまくってる人は、液晶パネルの各ドット間の隙間のグリッドラインはどうやって再現しているんだろう?
プラグインか何かで画面に線を追加しているとか?
レイヤーで最前面に線を表示するにしても解像度低いと無理だろうし

アクツクの標準のスキャンライン表現やドットぼかし機能がレトロゲームのグラフィックを昔のテレビ風にするのにはなんか思ってるのと違う
アナログテレビ風のオプションはスキャンラインがもっと綺麗に表示できたらいいのに

ドット絵ゲームはスキャンライン表示もできた方が絵面が良くなる事があるので、switchで出てるGB風ゲームみたいに自分でスキャンライン追加できるなら実装してみたい
719: 2022/11/25(金)11:56 ID:e8+UjA54(1/2) AAS
エリア判定って画像の中心じゃなかったっけ?
判定用の透明オブジェクトをいくつか子オブジェクトとして出したら重くなるかな?
720: 2022/11/25(金)11:59 ID:5drhxOcZ(3/4) AAS
タイルをコインがわりに使うのは処理を軽くする目的だから、オブジェクトでやるとその目的と相反する事になりそう
721: 2022/11/25(金)12:26 ID:5drhxOcZ(4/4) AAS
ああ、タイルじゃなくプレイヤー側か
確かにプレイヤーの上下左右に少しずつずらした透明オブジェクトに触れたらコイン取得した事にすればいけそう
722
(1): 2022/11/25(金)17:37 ID:yJLTfwMT(1/2) AAS
画像リンク[gif]:i.imgur.com

弾の自動追尾って追尾開始時点で発射元から一番近い対象一体を追尾して終わりなんだねぇ

よくあるホーミングミサイルみたいに弾自身がそれぞれ自律的に敵を探して追うようにしたかったら
索敵と追尾移動の処理を全部自分で組まなきゃならない
723
(1): 2022/11/25(金)18:06 ID:e8+UjA54(2/2) AAS
>>722
当たるまで一つのオブジェクトで処理しなくていいなら一定時間毎に弾から弾を出すやりかたなんかで多少やりようはある
724
(1): 2022/11/25(金)19:32 ID:BVrIJQOo(1/2) AAS
ホーミングミサイルで思い出したが
以前トップビュー自動車式移動のゲーム作ろうかと考えたんだが
敵車のアクションプログラムを想像しただけでギブアップした

自動車タイプ移動の敵でプレイヤーをスムーズに追いかける処理とか
実行可能なんだろうか?

今むいてる方向からプレイヤーに近づくには
左右どっちに回転するのがベターとか、壁にぶつかる場合どうよけさせるとか
省1
725: 2022/11/25(金)20:50 ID:6QtKwabp(1/2) AAS
エリア判定はずいぶん昔判定を利用してハシゴを作ろうとしたとき悩まされた
なんかキャラの中心じゃない部分が重なってるかどうか判定してた
原点だったのか左上の0:0の座標だったのかは忘れたが
726: 2022/11/25(金)20:52 ID:6QtKwabp(2/2) AAS
>>724
それやる場合は最短ルートを計算させるのめんどくさいんで
あらかじめ決められたルートを設定して
敵オブジェクトがA地点付近にいる場合でプレイヤーがB地点付近にいる場合はこのルート…
みたいにしたほうが結局早い
くそめんどいけど
727: 2022/11/25(金)22:44 ID:+W5W6uhy(1) AAS
タイルの重なり判定はオブジェクトの中心点を参照してたかと
728: 2022/11/25(金)23:21 ID:yJLTfwMT(2/2) AAS
>>723
画像リンク[gif]:i.imgur.com
なるほど弾から弾撃って入れ替わるようにしたら
追尾ターゲットはその都度更新されるね
軌道がカクカク折れてしまうけど
まあこれはこれで
729: 2022/11/25(金)23:53 ID:BVrIJQOo(2/2) AAS
追尾の角度変更にオブジェの回転数値反映してくれたらいいんだけど
全然やってくれないなぁ

アクションゲームってとりあえずプレイヤーに見せる見た目さえ整ってれば
内部的にはガバでもショボでも割とどうにかなっちゃうもんなんで
とりあえず見た目だけはちゃんとコントロールさせてほしい
730: 2022/11/26(土)01:28 ID:Nkb33A1A(1/3) AAS
テンプレ移動の近くのオブジェクトに移動も併用するとものによっては角度変化が多少ましになるよ
731
(1): 2022/11/26(土)08:52 ID:1K6r+u+E(1) AAS
ホーミング系の攻撃はミサイルの絵だと現状違和感があるので、球型の弾にしている
ただ、球だと進行方向がぱっと見わからない
732: 2022/11/26(土)11:22 ID:Nkb33A1A(2/3) AAS
>>731
パーティクルでしっぽ付ければ?
733: 2022/11/26(土)12:07 ID:snAxzXxd(1/2) AAS
パーティクルって「その場」に生成されるからそういう用途だと便利に使えるよな
でもオブジェクトが移動してても普遍的な発生方法で生成してほしい時は仇となるときもある
うまいこといえんけど
734: 2022/11/26(土)19:14 ID:Nkb33A1A(3/3) AAS
ワールドとローカルでしょ
切換スイッチでもあればいいのにね
735: 2022/11/26(土)21:22 ID:snAxzXxd(2/2) AAS
そうやって言うものがあるのか
できれば実装してほしいな

パーティクルと言えば簡易な残像を演出するのにも使える
オブジェクトの残像は地味に重くなるからこっちの方が使える時がある
736: 2022/11/27(日)06:32 ID:F1/Wg6T1(1/2) AAS
ダッシュ移動で残像使うつもりだったが、パーティクルの方がいいのか

パーティクルもswitch用ゲーム作る場合はあまり多用しない方がいいのかな?
まだswitch実機で動作確認できないのでわからないけど

他のゲームエンジンで2D系のゲームを作り慣れてて、最近これ買ってswitch向けゲーム何作か作ろうと開発者登録申請をするも、アクツクのブラウザと任天堂のオンラインサーバーとの相性が悪いのか、最初の開発者登録申請ができない
アクツクのサポートと任天堂のサポート両方に問い合わせするも、うまくいかず最初の段階でつまづいてる
最近、このアクションゲームツクールMVの設定からswitch向けゲームの開発者登録申請して、きちんと登録できた人いますか?

任天堂のサポートの返事見ると、登録の際のアクションゲームツクールMVから起動するブラウザの設定でエラーが起きてるように見えるけど
737: 2022/11/27(日)07:21 ID:HzWhiHPP(1) AAS
残像の仕様もイマイチなんよねー
738: 2022/11/27(日)11:38 ID:KjROksOP(1/2) AAS
ダッシュとかなら残像使ってもいいかもしれんけど
弾に残像つけたりしたら大量に出た時重くなった
単純な○の残像っぽいことやりたかったらパーティクルで良かったって話ね
加算表示も使えるし
739: 2022/11/27(日)18:31 ID:F1/Wg6T1(2/2) AAS
パーティクルも加算使い出すと処理が重くなったりしないの?
740: 2022/11/27(日)19:05 ID:KjROksOP(2/2) AAS
パーティクルは10000粒子だすとかしない限り異様に軽い
ただ一番下の項目にある壁などに対する当たり判定を付けるとそこそこの重さになる
741
(1): 2022/11/28(月)01:09 ID:UEXmP/J+(1) AAS
アニメーションが残像に反映されないのはマジガッカリだった
アニメ1コマずつに分解したアクション並べればアニメに応じた残像を一応は出せるけどそんなんやってられんし
742: 2022/11/28(月)02:21 ID:CR0UGYEc(1) AAS
>>741
つっても良くできた作品はそういうやる事自体は簡単だけど
ひたすらめんどくせえ事も愚直にやってたりするんで悩ましい所
743: 2022/11/28(月)04:34 ID:BDkWCc4P(1) AAS
残像表現は子オブジェクトで残像表現した方がいいのかも
744: 2022/11/28(月)19:14 ID:qvw6Oqjr(1) AAS
パーティクル、エフェクト、画像表示、テキスト表示
このあたりは非常に軽い
特にオブジェクトにする必要が無い場合はこの辺使うのお勧め
745
(1): 2022/12/01(木)22:00 ID:ivLJI7/2(1/2) AAS
switch向けゲーム作り始めたが、30fpsだとカクカクで厳しいな
60fpsでは問題無くても30fpsで出てくるバグもあるし

アップデートか次回作でswitchでも60fps出せやすくなるよう処理を高速化して欲しい
746: 2022/12/01(木)23:07 ID:ivLJI7/2(2/2) AAS
unityだとオブジェクトプーリングきちんと実装すればシューティングで弾多くてもswitchでも余裕で60fpsいける
アクションゲームツクールMVも処理速度もっと頑張って欲しい
747: 2022/12/01(木)23:22 ID:wEPfzfq7(1) AAS
この前のデジゲー博生放送の質問コーナーで
アクツク次回作に関して何か構想とかありますかって質問あったが
現状では全く構想なさそうな返答だったな
748
(1): 2022/12/02(金)04:20 ID:774EG35z(1/2) AAS
次回作動いて無いなら今作アップデートで機能改善していって欲しいな
パブリッシャーもやってくれるのでswitchでゲーム出しやすいのがだいぶ魅力的なのに、その魅力を消すようにswitchだとフレームレートが30fpsになってしまうのは残念
switch次世代機出たら互換モードで動かす時はともかくswitch切ってswitch次世代機向けのみで出したら60fpsで出しやすくなりそうだけど

処理速度以外にも「こういう条件分岐も使えたら」とか「こういうその他のアクションも使えたら」「変数参照の際はその値のままじゃなくそれにいくらかの定数や別の変数を足したり引いた値とすぐ比較できたら」とか思う事がある
プロジェクト共通変数の中にカメラ座標のXY値も追加してそれを参照できたらなとかも(今はオブジェクト増やしてカメラ中央に固定してそのオブジェクトのXY座標値を参照しているが)

足りない機能も創意工夫で補える部分もあるが、変に複雑化してバグの原因になりやすきなったり、手順がかかって作りにくくなってるのがもったいない

良いツールだと思うのでユーザーの意見聞いてどんどん機能改善していって欲しい
749: 2022/12/02(金)04:29 ID:skHWWSgS(1) AAS
アクツクの開発には無理なんですよ
750: 2022/12/02(金)05:11 ID:774EG35z(2/2) AAS
前作はスマイルブームだったが、今作は別会社?
751: 2022/12/02(金)17:22 ID:bBqdvRTT(1/2) AAS
初歩的な質問で恐縮ですが、キャラ等自作したい場合、外部で作成して取り込むしかないのでしょうか?
アクツク自体での作成は不可能ですか?
752
(1): 2022/12/02(金)17:30 ID:QX44OAi9(1) AAS
アクツクでは無理取り込むしかない
753: 2022/12/02(金)18:40 ID:bBqdvRTT(2/2) AAS
>>752
そうでしたか…ありがとうございました!
754: 2022/12/03(土)04:33 ID:zoa1eZDM(1) AAS
オブジェクトのアクションとリンクがカラーになって見づらくなってしまいました
デフォルトのグレーのアクションと黒い矢印に戻すにはどうしたらいいですか?
755
(1): 2022/12/03(土)08:31 ID:Qp6qCNCH(1) AAS
オブジェクトかリンクを選択した状態にすると、画面右上にカラーパレット(5色くらい)があるので、そこから指定したい色を選択する
756: 2022/12/03(土)10:57 ID:qRjUchGE(1) AAS
>>745
switchで作ると30fps固定なのかwひでえなw
試しに30fpsでやってみたらかっくかくだったわw
せめて45fpsくらいならわりと滑らかに見えたからそこくらいまではがんばってほしいな
757: 2022/12/03(土)12:30 ID:dCT5vE7W(1) AAS
>>748
そういうの期待するフェーズはとっくの昔に終わってるんだわ
現実を見よう
758: 2022/12/04(日)05:32 ID:CnuYxp8e(1/2) AAS
switch向けの設定で「60fps固定」ってチェックボックスあるから、ゲームによってはswitchでも60 fpsいけそうだけど
実際にswitchで買ったツクールゲームではオマツリアドベンチャーっていうマリオ風ジャンプアクションや、GB風シューティングのヴェルゼウスってのは60fpsだった
武雷銃っていう縦シューは30fpsでカクカクでプレイしていて相当厳しいと思った
魔女と66のキノコってのも60fpsっぽい?
759: 2022/12/04(日)05:35 ID:CnuYxp8e(2/2) AAS
アップデートでswitch向けの設定で「45fps固定」みたいなチェックボックスもつくといいな
もちろんpcでも45fps固定で動作確認できて
760: 2022/12/04(日)12:26 ID:SIJqmFaZ(1) AAS
>>755
助かりました
761
(1): 2022/12/05(月)22:16 ID:V42ULBND(1) AAS
スイッチ対応のせいでフレームレート周りの仕組みが壊れていまだに直せない状態になって
スイッチとか視野に入れてない方面には迷惑でしかないし
今後もまともになるかどうかわかったもんじゃないんだよねぇ
762: 2022/12/06(火)19:29 ID:JiaA1HAT(1) AAS
>>761
いうてアプデはしてるんでしんでるわけではなさそうだ
あとはアクツク製の名作が一つでも出たらまた違ってくるんだろうけど
今制作中の奴で凄そうなゲームあるんだろうか
763
(1): 2022/12/06(火)20:49 ID:a1oblNkF(1) AAS
60fpsでは問題ないのに30fpsモードにするとバグが出たりするの嫌になるな
たとえば画面外にプレイヤーキャラが出ていかないように、スクロールシューティングは進行方向や後ろの方の画面外に壁オブジェクトを置いてカメラとの位置を固定する
これとプレイヤーの移動制限組み合わせて自機が画面外に出ていかないようにするが、60fpsだと問題ないのに30fpsだと進行方向の壁が押されて自機が画面外に出て行ってしまうという

もちろんプレイヤー側は基本設定で「押されない」をオフに、壁オブジェクトはonにして

DLCのサンプル横スクロールシューティングも30fpsモードだとこのバグで画面右へ自機が出て行ってしまうという
764
(1): 2022/12/06(火)20:54 ID:bqypPyt5(1) AAS
正直これからローグライク機能とかでかめのアプデ入れるより
もう次のバージョンに進んで欲しい

作りやすさは俺に合ってるんで、とにかく負荷軽減を…
765: 2022/12/07(水)05:45 ID:O2Ps0W4Y(1) AAS
そういやアクツクは次回作の話出てこないね
766: 2022/12/07(水)17:19 ID:c/cy0IBT(1) AAS
>>763
単純に考えると
fps半減で速度維持されるってことは
オブジェクトの移動速度が倍になってるから判定の接触の仕方も変わってしまうってことなんだろうけど
実際の動作見るとそれ以外の要素もありそうな変な挙動があるんだよね~
マジ厄介
767: 2022/12/07(水)18:06 ID:7sj/ET+O(1) AAS
まずはマニュアルを…
768: 2022/12/07(水)19:17 ID:rLlEFw/m(1) AAS
>>764
わかる
第一にオブジェクト300個出しても軽々なようにしてほしいよ
マリオメーカーですらコイン沢山出しても軽いのになんでこっちはコイン50個配置しただけで重くなるんだ
769
(1): 2022/12/08(木)06:01 ID:tzIPJxdv(1/3) AAS
空中に浮いてるコインはオブジェクトじゃなくギミックタイルで表現して重なった時に取得の方が負荷は大きく軽減できる
ただしそのままだとプレイヤーキャラに絵的に重なってもコインが取れない事が多いので、プレイヤーキャラの子オブジェクトとして上下左右に少しずらしたオブジェクトを追随させてそれと重なった時もコインが取得判定される工夫が必要

switchで出てるオマツリアドベンチャーっていうスーパーマリオっぽいアクションゲームも一エリア内にコイン配置しまくってもswitchで60fps出ている

シューティング系は弾幕系はまず無理だが普通のシューティングでも負荷軽減を考えて作らないと厳しい時があるね
処理の高速化方法の記事を書いてる人もいる

アクションゲームツクールmvでの処理の高速化方法
外部リンク:note.com
省2
770: 2022/12/08(木)13:57 ID:WoILSCaC(1) AAS
テキスト内で扱える文字列を格納できる場所がオブジェクト名しかないのはツライ
DBとかもstring使えれば表現できるゲームの幅が凄く広がるのに……
771: 2022/12/08(木)14:49 ID:QTwEr5OF(1) AAS
ARPG作りたい場合はRPGツクールかこっち使うのか
どっちがいいんだろうか
772: 2022/12/08(木)15:02 ID:4xt1MikV(1) AAS
アクツクに「アイテムを管理する」という概念が無いから、RPGのように取得したアイテムを見たり捨てたり並び替えたりはデフォでは無理
プラグインで作れるかは試してないから分からない

テイルズオブ○○みたいなゲームはフィールド移動、イベント、戦闘シーンの限定的な再現はできそうだけど…
メチャクチャ大変そうだなとは思う
773: 2022/12/08(木)17:49 ID:tzIPJxdv(2/3) AAS
オブジェクトの設定で「表示優先度」って設定項目あるのに、この値は無視されてシーン内にあらかじめ置いてるオブジェクトはそのオブジェクト選択状態で右側に表示される表示優先度の値(デフォルトで0)が反映
「オブジェクトの生成」だと0になる
じゃあオブジェクトの設定にある表示優先度の項目は何のために存在しているのやら?
774: 2022/12/08(木)18:20 ID:tzIPJxdv(3/3) AAS
あぁ、オブジェクト生成時はオブジェクト設定の表示優先度の値が設定される

すでにシーンに置いたオブジェクトは後からオブジェクト設定で表示優先度の値を変えてもその値はシーンに置いてるオブジェクトには更新されない


775: 2022/12/08(木)19:20 ID:mDKFKlFf(1) AAS
>>769
生成だけでなく消滅でも処理が重くなるのか
あまり実感はないけどなぁ

オブジェクトはオブジェクトスピードが0になった状態が不可無しだという実感はあるけど
存在していればしているだけでプログラムはしらせてなくても負荷を生む気がする
当たり判定とかが存在してるからかな?
776: 2022/12/09(金)05:03 ID:h3jYE1Fj(1) AAS
実験してみたが確かにたくさんのオブジェクトを1フレームで同時に消滅させてみるとその瞬間スパイク的に負荷が上がるね

存在させてる負荷は確かにあるが、それだけに注目してとにかく消さなきゃって一斉に消す処理を作ってしまうと
存在させてるだけの時は維持できていたフレームレートが消滅の瞬間だけガクっと下がるってことは起こりうる

しかしそんなに消滅処理が同時に沢山重なることあるんかな
スイッチだとわずかな数でもすぐに影響してフレームレートがガタガタになるのかな?
777: 2022/12/09(金)07:13 ID:GBhfiYS4(1) AAS
元記事は「シューティング用」って書いてるから、確かにシューティングだと自機のショットや敵弾などが多いと同じフレーム内で多くのオブジェクトを消滅させる瞬間も起きそう
普通のアクションだと必要ないんじゃ
778: 2022/12/09(金)19:43 ID:jyW5i6Bs(1) AAS
なるほどな シューティングゲームならボムとかで画面に出てる弾とか敵を一掃するっていうような場面もよくあるしな
779: 2022/12/10(土)00:33 ID:kCfwiV1X(1) AAS
シューティングだと多数同時消滅させる場面が多くなりがちで
消滅処理の負荷は意外とあるから、
消滅を使わずに済ませられる部分は使わない形にしよう
使わざるを得ない時は同時実行数を制限して順番待ちを作って負荷を分散させよう
って話だね

同時実行数制限の部分は消滅以外にも何か重めの処理の同時実行対策に使えば
シューティングに限らず有効なテクニックになるね
780: 2022/12/10(土)05:50 ID:2OtGBAVb(1/2) AAS
switchで出てるアクションゲームツクール製のシューティングってGB風の縦スクロールのとGB風横スクロールシューティング、そして画面左に女キャラが映ってるアーケード風縦シューがある
GB風のはそんなに画面内に弾をばら撒かないおかげか60fpsっぽいが、アーケード風縦シューは処理がswitchじゃ追いつかず30fpsになっている
30fpsだと映像がカクカクしてたりプレイしてて弾が避けにくい
この同時消滅のずらしとか、元記事で書いてる爆発オブジェクトを出来るだけ増やさないテクとか使って負荷軽減し、アップデートで60fpsモードとか追加できたらいいのに

あとアクションゲームツクールMVでは画面解像度下げた方が負荷は下がるっぽいので、switch向けに作る場合は解像度も低めにした方が良さそう
GB風シューティングが60fps出てるのは解像度がGB準拠の160x144近くで作ってるのもあるかも
781: 2022/12/10(土)09:21 ID:a1jwfk5O(1/2) AAS
ぶっちゃけあそこまでガチで仕様解析してる人って
当の裂斬さんくらいじゃないかって・・・
782
(1): 2022/12/10(土)10:34 ID:2OtGBAVb(2/2) AAS
烈斬さんはハイペースでswitchソフト出してるのがすごい
783: 2022/12/10(土)10:38 ID:D2jKmB0D(1) AAS
あと5〜10年も待てば次世代機switch出てるだろうしハード性能も底上げされてるハズ
処理速度とかあまり気にせず作れるようになる日が来るよ
784: 2022/12/10(土)11:20 ID:a1jwfk5O(2/2) AAS
>>782
しかも格ゲとかベルスクとかパズルとかSTGとか
アクツクだと難しいかもって言われるジャンルに
ガンガン突っ込んでいってるのがビビるわ
785: 2022/12/10(土)12:37 ID:yrh4SrYf(1) AAS
爆発なんてその部分だけ書き換え枚数落として15フレーム相当にしたって分からないのにわざわざ全キャラ60フレームで書き換えてるのが笑える
786: 2022/12/12(月)15:09 ID:ybypJyrb(1/2) AAS
オブジェクトのリンクの条件に「一定時間が経過」というのがありますが
この一定時間を変数で指定する方法ってありますか?
787: 2022/12/12(月)15:18 ID:Mkq9HVYW(1) AAS
タイマー機能の方を使う
788: 2022/12/12(月)15:20 ID:ybypJyrb(2/2) AAS
あーなるほど
リンクではなくオブジェクトの方でやるんですね
解決しました
ありがとうございます
789
(2): 2022/12/12(月)22:24 ID:cM6OopvF(1) AAS
最近買って作っているんだけど攻撃を盾で防ぐのは可能?
正面は防いで背面の場合はダメージを受けるようしたいです
闘いの挽歌っぽい感じで
790: 2022/12/12(月)22:58 ID:oSM1wn46(1) AAS
>>789
出来る
向かいあってないときに当たり判定だすとか
1-
あと 212 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s