他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 18 (390レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

1
(2): 2019/12/10(火)20:16 ID:M1qb1VPJ(1/139) AAS
ここ以外の板にもいろいろ興味深い名言スレがあったので、
そこから興味深いレスを抽出してみた。

前スレ
他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 17
2chスレ:rongo

関連スレ
福田恒存の名言【読売文学賞・芸術選奨・芸術院会員
2chスレ:rongo
役に立ちそうなレスを転載するスレin名言板 その62
2chスレ:rongo
2
(1): 2019/12/10(火)20:40 ID:M1qb1VPJ(2/139) AAS

一個人の百年は、ちやうど国家の一年くらゐに当るものだ。
それゆゑに、個人の短い了見をもつて、あまり国家の事を急ぎ立てるのはよくないヨ。
徳川幕府でも、もうとても駄目だと諦めてから、まだ十年も続いたではないか。


人を集めて党を作るのは、一つの私ではないかと、おれは早くより疑つてゐるヨ。
人はみな、さまざまにその長ずるところ、信ずるところを行へばよいのサ。
社会は大きいから、あらゆるものを包容して毫も不都合はない。


おれはモー死にかゝつて、半分耄碌して居るが、世の中の若僧も思ひの外だよ。
省9
3: 2019/12/10(火)20:40 ID:M1qb1VPJ(3/139) AAS

己六才より物の形状を写の癖ありて半百の此より数々画図を顕すといえども
七十年前画く所は実に取るに足ものなし
七十三才にして稍 禽獣虫魚の骨格草木の出生を悟し得たり
故に八十六才にしては益々進み九十才にして猶其 奥意を極め一百歳にして正に神妙ならん与欠 
百有十歳にしては一点一格にして生るがごとくならん
願くば長寿の君子予言の妄ならざるを見たまふべし
(「富嶽百景」初編の跋文)

葛飾北斎
4
(1): 2019/12/10(火)20:40 ID:M1qb1VPJ(4/139) AAS

それにしても、カルタゴは滅ぼされるべきである。
Ceterum censeo Carthaginem delendam esse.
カトはカルタゴの滅亡がローマの安全にとって必要不可欠と考えており、
生涯にわたり元老院での演説をこの句で締めくくった。
この句はしばしば「カルタゴ滅ぶべし」(Cartago delenda est)の形で引用される。


事実を把握せよ、言葉は続いてくる。
Rem tene, verba sequentur.雄弁家に対するカトの助言


省9
5: 2019/12/10(火)20:40 ID:M1qb1VPJ(5/139) AAS

数学は神が宇宙を書いたアルファベットだ。


その人間から何かを学ぶことが出来ないほど愚かな人間に、私はあったことはない。


人に何かを教えることは出来ない。
ただその人が自分で気が付くように助けることが出来るだけだ。


聖書は我々にいかに天へ行くかを教える。
いかに諸天体が動くかを教えるのではない。
省6
6: 2019/12/10(火)20:41 ID:M1qb1VPJ(6/139) AAS

あらゆる執着からの自由とは神を真理として現実化させることである。
Freedom from all attachment is the realization of God as Truth.


「眼には眼を」で行けば、しまいには全世界が盲目になってしまう。
"An eye for an eye makes the whole world blind."


地球は、すべての人の必要を充足せしめても、彼らの欲を満たしきることはできない。
"Earth provides enough to satisfy every man’s need, but not every man’s greed."


省24
7: 2019/12/10(火)20:41 ID:M1qb1VPJ(7/139) AAS

皆がそう思っているからと言って間違いは真実にはならなければ、
誰もそう見ないからといって真実が間違いにもならない。
例え大衆の支持無くとも、真実は立ち上がる。真実は自立しているから。
"An error does not become truth by reason of multiplied propagation,
nor does truth become error because nobody sees it. Truth stands,
even if there be no public support. It is self sustained."


私は自分が死ぬ覚悟ならある。しかし、私に人を殺す覚悟をさせる大義はどこにもない。
"I am prepared to die, but there is no cause for which I am prepared to kill."
省28
8: 2019/12/10(火)20:42 ID:M1qb1VPJ(8/139) AAS

罪を憎みなさい、罪人を愛しなさい。
"Hate the sin and love the sinner."


敵と相対するときには、その敵を愛で征服しなさい。
"Whenever you are confronted with an opponent, conquer him with love."


いい考えだったんだろうとは思うね。
"I think it would be a good idea!"
「西洋文明についてどう思いますか」という記者の質問に答えて。
省12
9: 2019/12/10(火)20:42 ID:M1qb1VPJ(9/139) AAS

始まりとは、それ以前に先行する時間においては、
そこでなにものも始まることがなかった、そのような存在である。
--イマヌエル・カント、『純粋理性批判』B 482
"Der Anfang ist ein Dasein, vor welchem eine Zeit vorhergeht,
darin das Ding, welches anfangt, noch nicht war."-Immanuel Kant,
"Kritik der reinen Vernunft", B 482


すべて自然が自らに指令するものは、なにかの意図にとってよいものである。
全自然一般は、本来、規則に従う諸現象の連関以外のなにものでもない。
省39
10
(1): 2019/12/10(火)20:43 ID:M1qb1VPJ(10/139) AAS

数学はすべての正確な認識の制約である。
Mathematik ist eine Bedingung aller exakten Erkenntnis.


年齢とともに判断力は増し、天才は減っていく。
Mit dem Alter nimmt die Urteilskraft zu und das Genie ab.


想像力とは我々のよき守護霊あるいは我々のダイモーンである。
Phantasie ist unser guter Genius oder unser Damon.


省14
11: 2019/12/10(火)20:46 ID:M1qb1VPJ(11/139) AAS

すぐれた君主が臣下を統制するには、二つの事柄を掌握するだけでよい。
すなわち刑罰と恩賞である。
--二柄第七 明主之所導制其臣者、二柄而已矣。二柄者、刑?コ也。


職分を犯す害は、寒さよりも大きい。
--二柄第七 侵官の害は、寒きより甚し。侵官之害、甚於寒。
韓の昭侯が酒に酔って寝入り、冠を司る役人がそれをみて衣を掛けた。
昭侯は目覚めた後、衣を司る役人と冠を司る役人の両方を罰した。
職分を越えることもまた法を犯すこととしたのである。
省18
12: 2019/12/10(火)20:47 ID:M1qb1VPJ(12/139) AAS

あらゆる有害な行為について、
彼はそれを決意する心、考案する頭脳、実行する手を有していた。
In every deed of mischief he had a heart to resolve, a head to contrive, and a hand to execute.


海風と波涛はつねにもっとも有能な船乗りたちに味方する。
The winds and waves are always on the side of the ablest navigators.

エドワード・ギボン(1737-1794年。イギリスの歴史家)
13: 2019/12/10(火)20:47 ID:M1qb1VPJ(13/139) AAS

金持ちになりたまえ。そうすれば選挙権が持てるだろう。
Enrichissez-vous(中略)et vous deviendrez electeurs

ギゾー(フランスの政治家。1787-1874年。7月王政期の首相)
14: 2019/12/10(火)20:47 ID:M1qb1VPJ(14/139) AAS

少年よ、大志を抱け。
金や利己心を求める大志ではなく、名声というつかの間のものを求める大志でもない。
人としてあるべき全てのものを求める大志を抱け。

ウィリアム・スミス・クラーク
15: 2019/12/10(火)20:47 ID:M1qb1VPJ(15/139) AAS

希望は人を成功に導く信仰です。希望なしには何事もできません。


世界は困難に満ちている。同時に困難を克服する事にも満ちている。

ヘレン・ケラー(1880-1968。アメリカ合衆国)
16: 2019/12/10(火)20:48 ID:M1qb1VPJ(16/139) AAS

外国語を知らない者は自分自身の言語について何も知らない。


楽しめるときには楽しめ。耐えなければならないときに耐えろ。


繁栄し続ける以上に難しいことがこの世にあるだろうか。


物事を明確に書き記したいときには、まず考えを明確にせよ。
崇高なものを書くためには、まず崇高な心を手に入れよ。


省24
17: 2019/12/10(火)20:48 ID:M1qb1VPJ(17/139) AAS

国を鉄床にたとえよう。ハンマーは支配者、打ち曲げられる鉄板は民衆。
勝手気ままなめくら打ちに、いつまでたっても金ができあがらねば、鉄板こそ迷惑である。


どの内閣でも新聞紙上に発表する意見はいっこう面白くない。
政治の力は実行することであって、演説する事ではないからである。


活動的な馬鹿より恐ろしいものはない。


この日、ここにおいて世界史の新しい時代が始まる。
省20
18
(1): 2019/12/10(火)20:48 ID:M1qb1VPJ(18/139) AAS

人はただ自分の愛する人からだけ学ぶものだ。


最も重要な物事は、他のどんな物事のためであれ、犠牲にしてはならない。


財貨を失ったら働けばよい、
名誉を失ったらほかで名誉を挽回すればよい、
勇気を失ったものはこの世に生まれてこないほうがよい。


鎧戸を開けなさい。光を・・・もっと、光を
省4
19: 2019/12/10(火)20:51 ID:M1qb1VPJ(19/139) AAS

“竹中さんは凄い親分だった。
あれくらいの大親分になると、もう座布団に座ってるだけで、
組織が自然に回っていくという感じだったな。”
― 山口組四代目組長・竹中正久について。


“最初から最後まで爽やかな男だったな、野村さんは。
色んな権力と闘う時も、事件を起こす時も、捕まる時も、ムショに入る時も、死ぬ時も。
往生際がよかった。”
― 野村秋介について。
省27
20: 2019/12/10(火)20:51 ID:M1qb1VPJ(20/139) AAS

“俺が山口組、というかヤクザを辞めた理由については、
世間でいろいろと言われてるようだが、
ひと言で言えば「潮時だった」ということだ。あらゆる意味でな。”


“あの時は俺も頭ん中が一瞬、三十代の頃に戻ってさ。
言いたいこと言って、意地を張っちまったんだ。
けど、あの15日間で俺もいろいろ考えてな。
俺の考えには“大義”がない――ということを悟ったんだよ。
要は“チンピラの突っ張り”に過ぎなかったということだ。
省13
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 4.017s*