☆☆続・平尾誠二の罪と罰 ☆☆ (627レス)
1-

1: 01/14(日)15:16 ID:kbomVZPj(1/3) AAS
平尾誠二とは日本ラグビーにとって何だったのか。果たして、ジャパンを世界に近づけることができたのか。

平尾のラグビー人生を批判的にみるスレです。少し真面目に語りましょう。
608: 05/11(土)17:09 ID:MHAiaH1f(1) AAS
中尾が書かなかったら、みんな知らなかった。闇のまま。
よく書いたよ。
609: 05/13(月)23:10 ID:MGZRZ10b(1) AAS
IDコロコロして3連投ねえ
610: 05/18(土)23:18 ID:9aAK2ux1(1) AAS
>>599
実際、平尾は神戸GMのポジション・肩書を手放さなかったね。
それはそれは平尾にとって、おいしいからね。
企業内にも身を置きたいと思っていた平尾にとって、これはうま味がある。
611
(1): 警備員[Lv.12][新芽] 05/19(日)00:08 ID:04j41feT(1) AAS
沢松(当時10代の小娘)とメシ食うときも神鋼の領収書
山中教授と飲むのも神鋼の領収書
そりゃ手放さん
612: 05/19(日)00:45 ID:gwlNqcnJ(1) AAS
領収書切ってもいいけど、領収書切ってることが語られてるのが情け無いんだよな
613: 05/19(日)07:56 ID:RL9UXp+S(1) AAS
>>611
そして講演のギャラや本の印税は丸々と平尾本人がもらい、神戸製鋼の社員として(仕事してないのに)給料も頂く
最高の環境だな
614: 名無し for all, all for 名無し 05/19(日)17:57 ID:1z4gJOib(1) AAS
失意の晩年だったんじゃないかな
神戸製鋼 トップリーグで優勝できず
同志社 弱くなる一方
京都工学院 ほぼ毎年京都成章に競り負け、全国大会に出ることさえできない
615: 05/26(日)18:12 ID:QxKrlfw9(1) AAS
講演大好きだったよね平尾さん。
616
(1): 05/26(日)18:19 ID:dUwdSkul(1) AAS
あのクラスだと一時間講演していくら貰えるの?
617: 警備員[Lv.1][新芽] 05/26(日)22:38 ID:8eOIDpcI(1) AAS
>>616
プロ野球の野村克也とか落合博満で、聴衆からも銭とって200〜300万円が相場
某有名歴史作家が50〜80万円
たぶん平尾は100万円弱くらいじゃないか?
言い訳で「我々はアマチュアですから」とか臭すぎるウソだよね
618: 05/26(日)22:53 ID:dQjHsVzC(1) AAS
モデルやってアマチュアリズムに触れたことを根に持ってる癖に、アマチュアだからって言い訳したのは本当にクソダサかった
619: 05/27(月)03:36 ID:61cC9snL(1) AAS
ここのスレ主って以前に早稲田スレを徹底的に荒らした俺様って人?論調がそっくり。大西鐡之祐信者だし
ネタ元は狂会本ばかり。大友信彦とか盲信してるし。
620: 05/28(火)21:34 ID:WmeHgBRc(1) AAS
しーっw
今はネタ涸れ
他件で大忙し、ほっとけ
621
(1): 05/30(木)14:25 ID:p3QAvm2G(1) AAS
講演で実入りがあって、
社には肩書とデスクがあって、最高です。
日々、愉快。でも、後半生は実績らしい実績はない。これが平尾の人生なんじゃない。
622: 06/01(土)00:12 ID:j8/hgb0L(1) AAS
平尾と大八木って仲悪かったん?
623: 06/01(土)05:17 ID:7/Gyd9hM(1) AAS
>>621
責任はとらないけど偉そうに振る舞えるなんて
最高のポジションだからな平尾からすれば
624: 06/02(日)18:21 ID:AwLYeks/(1/3) AAS
【連載再開】お待たせしました

お約束通り、小藪ジャパンと平尾ジャパンの狭間となった山本巌(新田高ー早稲田大学ーリコーーサントリー部長)ジャパンについて書いていきます。

ファンの不信感・選手の無力感にトラウマなど、さまざまな禍根を残して小藪はジャパン監督を退いた。

協会は相変わらずノンビリしていた。

小藪ジャパンの反省点として、「最初に強化委員長と監督を兼任させちゃったからついにクビを切れなかった」からとして
まず北島治彦(北島忠治の長男)が強化委員長に。
次いで山本巌の監督就任が発表された。
省11
625: 06/02(日)18:31 ID:AwLYeks/(2/3) AAS
9月の秩父宮でのゲームは南アのノンビリムードを踏襲したしまらないゲームとなった。

山本は、小藪ジャパンの元凶となってた走れない大型FW(しかしスクラムもラインアウトもさして強くないという不思議)を
そのまま残してほぼ小藪ジャパンのメンバーで試合に臨む。
中尾は「普通にラグビーにコミットしていれば、大幅に選手を入れ替えて、この絶好の機会にダメな選手をダメとバッサリ切り捨てるはず。
そうしない時点で新監督の能力には疑問符がつく。」と批評したが、これが一番的を射ていた。

そして、倒すスキだらけのジャパンに無策で挑んで大敗した日本選抜・・・
まともに野心とかヤマっ気があれば入念に準備して選手たちに策を講じてアップセットを狙うものだが、この時の選抜の監督はそうしなかった。

一方で慶事も訪れた。

東南アジアで行われた10人制国際大会「コブラ・テンズ」にて日本がマオリ・オールブラックスを破る大金星を挙げたのである。
原動力になったのは村田や伊藤剛らスピードスターたちであった。
省2
626: 06/02(日)20:35 ID:AwLYeks/(3/3) AAS
翌1996年は前年とうって変わってジャパンの強化スケジュールが一気に進んだ。

もともと前年夏にW杯が終了した時点で、日本・韓国・香港・北米2か国・アイランダー諸国・アルゼンチンなどを巻き込んだ国際大会の構想は出ていた。
が、スポンサーの紆余曲折があって、とりあえずこの年は日本香港北米二か国でのホーム&アウェーという形で第一回パシフィックリムが開催されることが決定した。

そして双方ウォームアップとしてメリットがあることで、2月に豪州キャンベラを本拠地とする新設のクラブチームが来日して親善試合シリーズが行われることも決定した。
これがのちにスーパー12の強豪として名を轟かせることになるACTブランビーズだった。

ブランビーズはプロ化時代にふさわしい夢のオールスターチームだった。
アルゼンチンの怪物PRノリエガや、現役ワラビーズのレギュラーSHグレーガン。
他にも強豪国のレギュラー選手をズラリと並べていた。

山本巌は「次のW杯までを視野に入れて」ジャパンではまだ中堅よりの若手という立ち位置だった元木を主将に任命した。
省15
627: 06/02(日)22:52 ID:GT4UBAC3(1) AAS
おっ?久しぶりに長文来たね

エディやグレンエラって有給スタッフだったのかね?
山本ガンさんも有給じゃなかったと思うが
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.658s*