☆☆続・平尾誠二の罪と罰 ☆☆ (650レス)
1-

1: 01/14(日)15:16 ID:kbomVZPj(1/3) AAS
平尾誠二とは日本ラグビーにとって何だったのか。果たして、ジャパンを世界に近づけることができたのか。

平尾のラグビー人生を批判的にみるスレです。少し真面目に語りましょう。
2: 01/14(日)15:18 ID:kbomVZPj(2/3) AAS
「平尾誠二とは何だったのか――95年W杯編」
乞う再開!
3
(1): 01/14(日)15:37 ID:kbomVZPj(3/3) AAS
ところで、白井善三郎というのは、当時なぜ力があったのか?
4: 01/14(日)16:37 ID:oUrLHTDt(1/2) AAS
>>3
もともと協会の理事かなんかだったはず
小薮ジャパンの途中で強化委員長になった
事務仕事は出来たと評判で、自身は新橋で水炊き屋をやってた
当時の協会は皆ボランティア役員で、白井は社長さんだからサラリーマンとちがい時間の融通が利き、その分協会の雑事に専念出来た
平尾が監督になるかならないかの頃、めでたく会長になっんじゃなかったか?
早稲田閥だが、反大西鐵之祐で、生涯平尾の後ろ楯になった

当時、白井と並んで協会を牛耳ってたのが同志社OBの金野滋
この人は戦前、幼少期を英国のパブリックスクールで過ごした生粋のボンボンで貴族意識が強い帰国子女
彼も社長さんだから白井と同じような理由で協会の雑事に専念できたから出世した人
省3
5: 01/14(日)16:57 ID:r0kJuiVE(1) AAS
白井さんて早稲田の監督もやってたよね?ボンボン社長だったんだな。
金野さんは悪い人じゃなかったんだろうが、ナチュラルな選民思想が鼻につく人ではあったね。麻生太郎に近い。
6: 01/14(日)17:43 ID:oUrLHTDt(2/2) AAS
金野は公の場でのインタビューで「生活に余裕がない人はラグビーやらなくて良いです」とトンデモ失言したことで有名w
前時代の遺物のような方だった
7: 01/14(日)23:33 ID:/oMOAFzS(1) AAS
そうか、白井善三郎もガンだったんだな。

今野のアイルランド遠征のエピソードは笑えるな。平尾も裏切られて気持ちだったか。
8
(1): 01/15(月)00:45 ID:Qi8YxMBq(1/4) AAS
今野さんはキングスイングリッシュのネイティブスピーカーだったが、
同志社大学に入った頃はまだ日本語をまともに話せなかったとか。
流暢なキングスイングリッシュと育ちの良さが英連邦国では一目置かれ、
大いに日本ラグビー界に寄与したと聞いている。

一方、パッチギの舞台となった貧民街に育った平尾はマスコミにチヤホヤされ、
同志社大学に入った頃既に天狗になっていたらしい。
平尾はサッカーか野球をやるべきだったと思う。
9
(1): 01/15(月)11:57 ID:jVHmB+gO(1) AAS
平尾って育ち良さそうな顔してるけど、そう言うとこ出身なんだ
だからニュースキンにはまったのか?
10
(2): 01/15(月)12:57 ID:h23gopTe(1/6) AAS
>>8
仙人さま
こちらのスレでもレギュラーとして書き込まれてください
11
(1): 01/15(月)13:16 ID:h23gopTe(2/6) AAS
>>9
ニュースキンでは細川の方が成功して羽振りが良かったらしい
関西の親戚に聞いた
平尾よりも人望があったのだろうか?
12: 01/15(月)15:15 ID:Qi8YxMBq(2/4) AAS
>>10
了解しました。
>>11
大八木や細川の方がまだ可愛げがあって、ちゃんと挨拶も出来ていた。
一方、平尾の方は自分の得にならないと判断した相手には不愛想で、
例え先輩であっても頭を下げなかったらしい。
同志社は平尾を入れて2年目に左翼思想の岡仁詩氏を現場復帰させたことで、
規律が乱れ、上下関係を弁えない同好会になってしまった。
選手の自由と自主性の尊重の為なら、例え同志社は勝てなくても構わないと公言し、
40年後の現在、岡仁詩氏の教えは未だ忠実に守られ、
省4
13
(2): 01/15(月)15:50 ID:Qi8YxMBq(3/4) AAS
>>10
平尾は釜石からも声を掛けられていて、若し釜石に入っていたら、
海外のトップクラスの選手にも通じる迄に育っていたのではないかと思うが、
その時点で既にスポンサーがいた様で英国留学も決まっていたのかもしれない。
それにしても亀高氏も平尾に将来の役員待遇を約束するなんて、
中小企業のオーナー社長ならいざ知らず、一部上場企業の社長の言動としては、
あってはならない乱心と言うべきものだろう。
当時の神鋼の人事課長は、上層部の大八木と平尾への特別扱いに、
他の一般社員には不満を口にする人もおり、
職場の規律を乱されて困っていたと大いに憤慨していた。
14
(1): 01/15(月)16:05 ID:Qi8YxMBq(4/4) AAS
平尾の大西鐵之祐批判は岡仁詩氏の受け売りだろう。
岡仁詩氏は何をやっても大西さんには勝てなかったことから、
ずっと早稲田嫌いの大西鐵之祐嫌いだった。
喧嘩をできるレベルにも達していないのに、
自分は大物だと勘違いしてしまっていたのだろう。
北島忠治さんにも現役時代に馬鹿にされたことを根に持っていたが、
北島さん率いる明治に、監督として何度も完勝したことで、
気が晴れたのか、それ以降は北島忠治批判はしなかった。
15: 01/15(月)16:31 ID:h23gopTe(3/6) AAS
>>13
平尾の英国留学の費用って誰が出してたんでしょうねえ??

当時の平尾家にそんなカネがあったようには思えないのですが…
16: 01/15(月)16:33 ID:h23gopTe(4/6) AAS
>>14
平尾も、マスコミに袋叩きにされてジャパン監督を辞任(事実上の解任)してからはさすがに大西先生の悪口を言わなく(言えなく?)なりましたね

亡くなられる前はむしろシャッポ脱いで敬意を隠さないようになってましたね

一度でいいから大学時代に本城の早稲田との直接対決が見たかった
17
(5): 01/15(月)22:10 ID:h23gopTe(5/6) AAS
【前スレの続き】
選手としても、の平尾ジャパン復帰ーーー

されど、白井善三郎や小薮(この時点でなんの権限もないただの神輿監督)はセンターとしての復帰を望んでいたが、平尾は「今の国際試合のセンターは95キロはないとキツイ」と、あくまでスタンドオフとしての復帰を前提にジャパンに戻った

ここで、既にジャパンのゴールデンブーツとしてアジア予選で信頼を勝ち取っていた京産大3年生広瀬が弾かれることが確定してしまった

平尾はプレースキックはもう何年も蹴ってない
(そもそも元々そんなに上手くない)
前回大会で日本の救世主キッカーとなって細川は故障していたからジャパンには呼び戻せない(小薮とも不仲だしw)

他の選択肢は吉田義人、フルバックに今泉清を起用して今泉
スコッドで一番プレースキックが上手い永友は、フィールドプレーで堀越や村田に大きく劣り現実的ではない
省1
18: 01/15(月)22:11 ID:h23gopTe(6/6) AAS
例によって続きはまた気が向いたら
19
(1): 01/16(火)00:45 ID:rp1qccQL(1/6) AAS
AA省
20
(1): 01/16(火)01:06 ID:rp1qccQL(2/6) AAS
>>17
序に
大西ジャパンのFWサイズは180・80であったが、
イングランドは190・90ぐらいはあったと思う。
またCTBは横井=167・70、宮田=167・65ぐらいしかなかったが、
イングランドの対面は185・85ぐらいあったと思う。
現在のアイランダーや白人が半分以上いるジャパンとは違い、
完全モンゴロイドジャパンであったことを考えれば、
歴代最強は大西ジャパンであったことは間違いないと思う。
1-
あと 630 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s