[過去ログ] 【神奈川】 先生の9割弱「忙しい」 事務作業、部活…休日取れず [東京新聞] (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147: 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金)19:17 ID:h/IxIDfP0(1/14) AAS
神奈川県はガチなクレーマー地区があるからむしろ特殊
仕事が何もない休日でも出勤させられる
部活は1日も休めないうえ土日は授業日じゃないと手当が一切出ない
173: 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金)19:32 ID:h/IxIDfP0(2/14) AAS
>>166
それは私立の話だろ
私立の給与は税金じゃないんだから文句言うなよ
187(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金)19:42 ID:h/IxIDfP0(3/14) AAS
>>172
休日手当はほとんど出ないのが普通
合宿は学校の予算、大会の参加費は部費で落とすが、それ以外の遠征は全部自費
タダ働きで練習試合組んでくれる教師がいたらマジで尊敬もの
>>175
> 残業は無いし 給与もいい
コマ給制の時間講師は一切の残業代が出ません
> その上 長期休みが数回も
休めるのはお盆と年末年始だけ、一般社員と変わりません
>>181
省6
205: 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金)19:51 ID:h/IxIDfP0(4/14) AAS
>>201
学校の予算と部費で出しているからね
それなのに全専任教員に対して部活の顧問を強制する矛盾
237(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金)20:05 ID:h/IxIDfP0(5/14) AAS
ところで今更>>1見てみた
> 勤務日の平均業務時間は十一時間二十七分
一部仕事が終わっているのに午後10時まで残されたりする
何帰ってるんだよ、って部外者からクレームつけられるから
> 一日の業務のうち授業準備に平均二時間七分かけていた
大部分が若手
高校教師は新課程への移行期間中だから状況が違うけど
ベテランになったらほとんど授業準備しないよね
> 放課後、会議や打ち合わせの後に授業準備などに取り掛かるため、勤務時間内に終えられない人も多い
むしろ勤務時間外に会議やってたりする
省6
245(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金)20:08 ID:h/IxIDfP0(6/14) AAS
>>241
国家公務員の中では底辺だよ
地方公務員扱いするならそんなことないけど
289: 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金)20:25 ID:h/IxIDfP0(7/14) AAS
ちなみに理系で院卒者だと忙しくてもどちらかというと感じている程度だよね
自分は院卒だが院時代は週110時間拘束とかザラだったし
>>247
夏季休暇中以外の教員研修は大抵日曜日
頻繁に研修を実施できる余裕が無い限り平日には研修開けない
勤務時間帯ばっかりで人が集まらないから
>>250
小か
小は大変だと思う
朝学校に行く前に店寄って教具手配している人がいる
省1
299: 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金)20:29 ID:h/IxIDfP0(8/14) AAS
つーか本気で教師職潰したい奴の中にタイで実際起きたような教師殺しのクーデター計画してる奴いないんか
303: 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金)20:31 ID:h/IxIDfP0(9/14) AAS
>>300
その中に韓国は入れないほうがいいよ
公務員ですら出身大学だけで給与決まるから
>>301
でもアベノミクス教育特区なんだぜあそこ
むしろ先端的に教育を研究している扱いだから文句も言えないんだぜ
308(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金)20:33 ID:h/IxIDfP0(10/14) AAS
>>305
それはあくまでも部費
部費から給与は出ない
336(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金)20:51 ID:h/IxIDfP0(11/14) AAS
>>311
強制じゃない限りそんなんで繁華街に徘徊するような奴は最初から部活なんて入らんわ
部活は部活なりの存続理由があるわけで
>>322
大学教授は免許無いだろ
高校までとは完全に無関係だ
>>327
> テストだって雛形あるしな
何故か近所の塾がそれを所持している
雛形から作ったら全部見たことある問題だから塾に行っていることだけで有利になる
省2
354: 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金)21:00 ID:h/IxIDfP0(12/14) AAS
>>337
予備校でやれ
勉強しかする気無い奴は学校行くな
>>339
> 中学みたいに教科によって全部先生分けたらいいのにって思う
> 特に高学年
それは全く別の話で既に取り上げられてきている
小中9年間+就学児の10年間の義務教育に対する学制改革が始まるよ
>>347
子供に対する殺人は親とその交際相手がダントツで多いんだっけか
425: 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金)21:29 ID:h/IxIDfP0(13/14) AAS
>>351
日直とか当番だらけ、中学以降は補習講習だらけで結局頻繁に学校に行く
工事や点検が入らない限り誰かしら教師いる、まあ日直があるから誰かしらいなきゃいけないんだけど
10年〜20年に1回ぐらいの校舎建て替えみたいな大規模工事があると長期的に学校に入れなくなるから休みが長くなる
あとは夏休み中に修学旅行の下見とか合宿、進学校は勉強合宿で泊りがけの仕事があったりする
まあでも大部分は部活だよね
夏休みのほうが大会が多いから自費で監督しに行くことがあるし
ただ夏休みの宿題の兼ね合いで長期的に休み作ることが多い
>>355
研修はそんなに多くない
省8
449: 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金)21:39 ID:h/IxIDfP0(14/14) AAS
>>443
リアルなことを言うと
軽犯罪や発覚していないものも全部集めると
大阪の犯罪者率と大差無い
>>444
> 臨時任用なんて小学校は常時募集競争率1倍未満状態
そりゃ当たり前だ
臨任なんて派遣に頼らなきゃやっていけないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*