[過去ログ] 【神奈川】 先生の9割弱「忙しい」 事務作業、部活…休日取れず [東京新聞] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1 Twilight Sparkle ★ 2014/06/13(金) 17:47:59.14 ID:???0
2014年6月12日
1日の勤務時間11時間以上。9割弱が「忙しい」−。横浜市教育委員会が初めて行った教職員の業務実態調
査で、先生たちの多忙な日常が明らかになった。事務作業で授業の準備時間が確保できず、部活動で休日が取
れない傾向が強い。市教委は、事務局からの調査依頼の削減や学校閉庁日の設定を決めた。 (橋本誠)
調査は昨年十一月から今年三月に実施。小中学校、特別支援学校の教職員約一万四千人にアンケートやイン
タビューを行った。
勤務日の平均業務時間は十一時間二十七分で、勤務時間外が平均二時間五十七分。一般教員は、一日の業
務のうち授業準備に平均二時間七分かけていた。放課後、会議や打ち合わせの後に授業準備などに取り掛かる
ため、勤務時間内に終えられない人も多いという。
休日の業務時間は平均二時間三十四分で、休日出勤を月四日以上している人は35・9%。中学校では月四日
以上が60・9%で、八日以上も22・2%いた。休日の主な業務は「部活動」「授業準備」だった。
自分の業務が忙しいと感じているか尋ねた質問では、「感じている」(56・6%)と「どちらかというと感じている」
(31・4%)で88%を占めた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20140612/CK2014061202000130.html
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★864◆◆
2chスレ:newsplus
2 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:48:48.14 ID:s7Z5LLEH0(1)
小学校4年のとき、俺の事が気に入らなかったのか
一限目途中からタイル張りの廊下に帰りの会まで正座させられた(給食は教室で)
当時で中年女、先生は高林って名前だったかな
高×みたいな名前だったはず
1987-1989年ごろの城西小学校4年一組知ってる人がいたら教えて
おかげで今は歩きにくくなった
学校の教師は採用されたらほぼ一生その世界から出ないから頭おかしいのが多すぎ
コピペじゃないぞ
3 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:49:24.76 ID:nXdyPrm00(1)
部活の顧問は外注にだせば?
4 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:51:01.26 ID:IZr3jFxL0(1)
>横浜市教育委員会が初めて行った
この数十年間、何をしていたのか分からない
類まれに見る監督能力
5 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:51:27.20 ID:EKoPiBOn0(1)
休日まで部活するのやめろよ
6 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:52:05.64 ID:cDuQ6mL70(1)
女子生徒に手を出す基地害ども
7 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:52:48.94 ID:Xo792Hja0(1)
部活なんて暇な団塊にでもやらせりゃいいのにね。
その分教師は自分の科目の専門性高めて欲しい。
TOEIC600の高校英語教師とか恥だから。
8 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:53:12.76 ID:3uCuwyrm0(1)
いやなら辞めればいいだけ
9 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:54:01.40 ID:vq0n0WIF0(1)
>>7
それはさすがにあり得ないでしょ。->TOEIC600
10 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:54:20.85 ID:GIc//lV60(1)
まあ、野球部やサッカー、陸上の顧問になると年間を通して無休になるな
俺が中学の頃は元旦から走り込みやってたわ
11 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:54:44.58 ID:5zU6Bi1T0(1)
受験のある担任と強い部活持たされたら最悪だよ。休みないってレベルじゃない。人生を捧げてるって感じだ。俺の知人はそれで精神おかしくなって今再起不能になってる
12 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:54:51.32 ID:N48Q4WBF0(1)
言い訳なら何ぼでもできる
忙しいのは公務員だけではない
13 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:55:02.39 ID:3vKI7j6n0(1)
部活割り当てられた中学の先生とか悲惨だよなぁ
14 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:55:31.51 ID:9XMY5jey0(1)
教師に破廉恥罪が多いのは、忙し過ぎてストレス溜まってるせいだったのかww
15 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:55:35.77 ID:tk5q8B6t0(1/2)
高校の先生は暇そう
16 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:56:19.73 ID:s2Mv4Ckl0(1)
部活なんて外注でいいじゃん
17 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:56:56.51 ID:hKv4NH0N0(1)
ヒント夏休み
18 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:56:58.07 ID:SQh4yjr70(1)
カス教師はともかくお役所公務員の給料減らして教師にまわしてやれ
19 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:57:10.62 ID:ULn08fj80(1)
俺の部活の先生ほとんど見に来なかったんだが
部活なんていそがしいの
20 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:57:23.53 ID:fSTs9xcc0(1)
土曜の午後も部活、日曜も部活、祝日は休みかと思いきや他校と練習試合・・・
強豪校でも何でもないのに。
15年ぶりに顧問の先生に会った。当時独身。今も自嘲気味に「独身だよー」と
おっしゃってました。
忙しいのか、不細工なのか、それともあっち方面なのか、俺にはわかりません。
21 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:57:34.66 ID:Fjp+Ym6K0(1)
夏休みとかなにやってるの?
22 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:57:36.04 ID:BxMaB3Nm0(1)
部活監督しても無給なうえに交通費自腹だしな
23 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:57:56.51 ID:rNzSH7Cl0(1)
じゃあやめればいい
こっちが頼んでやってもらってるわけでも無いのに、文句言われても面倒見きれん
24 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:58:22.64 ID:MqGo07NW0(1)
日教組の代弁してんのかよ東京新聞
25 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:58:53.03 ID:SvHeNhK40(1)
中学の頃は正課の授業受けて部活やって塾へ行くのが当たり前で
休日も何も無かったが
ブラック企業並みの拘束時間だなあ
若いから可能だったんだろなあ
働くよりはストレス小さいが
しかし良く考えるともっと効率化できたような気もする
26 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:59:50.35 ID:FU1ngQJ60(1)
そもそも土日に部活とか親からしたらほんと迷惑。子供も休みたくても休めないし、休んだら休んだで何休んでんだよ的な軽いイジメ。
部活は平日だけで十分
27 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:59:54.07 ID:VDFb70WO0(1)
>横浜市教育委員会
浜教組で政治活動に明け暮れている奴らを粛清すればいいだけのことw
フィリピンゴルフ那谷屋なんて支援してるんだからもうね(ry
28 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:00:19.76 ID:ipUhreuD0(1/2)
公立の若い先生が手取りで20万ないといってたけど30歳になれば倍くらいに上がっているんだろ
29 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:00:21.26 ID:17O7zljH0(1/2)
担任と部活と授業をする人を分ける。
30 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:00:55.52 ID:SML1/mMQ0(1)
>>15
同級生の高校の先生してるやつ
単身赴任で受験生担任持ったとき一年で5日しか実家に帰れなかったって言ってた
31 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:01:14.96 ID:egp37lFW0(1)
学校行事絡みでも結構忙しいのに
これに部活やボライベントとかまで出されてるもんな
担任もちは授業や生活指導の方に集中してもらって、
教師過配してもらったり専門家に担当してもらいたいわ
32 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:01:24.39 ID:ntkm4lWy0(1)
>>2
で?
レス乞食かい?
33 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:01:30.14 ID:mDb5IL4s0(1)
暇な先生こわいぞ
34 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:02:24.77 ID:YmdqJqnG0(1)
>>21
研修、部活、特別講習、プール開放など。
まあ、普段よりはかなり暇だが連続で休めるのは一週間が限界。
嫁が教員、俺が民間だが、俺の方が明らかに休みが取りやすい。
公務員って給料も手当も安いし、教員なんて産休育休取りまくりたい女かロリペドな男しか旨味はないよ。
35 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:02:28.33 ID:HaWJosWD0(1)
中学の時は、部活はどこかに必ず所属しないと駄目だった。どう考えてもおかしい
だろ?今から思えば、学校の活動の実績でも作りたかったんじゃないのかな?
36 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:02:33.71 ID:epRB5xj+0(1)
ふーん業務遂行の能力欠く先生は退職なさった方がその方のためなのかもしれんね
37 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:02:39.80 ID:eiWskrLT0(1)
そのうえ知障にコウムインガーコウムインガーって嫉妬されてんだよな
地雷過ぎる
38 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:02:46.15 ID:g663AW/y0(1)
休みが無い?
それなりの給料を貰って何を言ってんだ?
39 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:03:07.40 ID:LsqHvKLD0(1)
>>2
70年代80年代の小中学校、要するに公務員の
教師はバリバリの左翼日教組だ。
今思うと不自然な事が多いよね。
俺もあったわ。俺は名字がどうみても日本人だから。
40 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:04:18.94 ID:MrFPnolA0(1)
無駄な残業手当を受け取る口実でしかない。
41 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:04:34.66 ID:3RFmPar80(1/2)
>>16
ほんとこれ。好きで部活をやりたい奴はその分金を払えばいい。
知り合いの教師もこの部活顧問のせいで勉強を生徒に教えてあげたくても
時間が全くとれないと嘆いていたぞ。
42 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:04:41.11 ID:FGdBXYnq0(1/2)
>>6
そうそう
ロリ万個貪る暇はあるみたいね
43 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:05:57.12 ID:tk5q8B6t0(2/2)
>>30
何で?
受験は生徒が各自、センター結果を鑑みながら願書を取り寄せて受験するじゃん
推薦組が多い高校?
44 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:06:49.76 ID:keAiN8m70(1/3)
部活顧問は廃止して民間に委託
適当に教えるより上手くなる
やりたい教師がいるなら兼業可にすればいい
45 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:07:20.18 ID:+GGGwsqw0(1/2)
教師は残業つくの?夏休みに有給取り放題だしいいよね。
46 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:07:31.27 ID:17O7zljH0(2/2)
>>43
そういや高校の時はほとんどなんもなかった記憶が。
中学は最後の最後までいろいろやってもらったけど。
47 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:08:22.45 ID:WMbL+ha40(1/2)
冬、春、夏休みがあって忙しいとか
アホくさ
48 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:09:18.71 ID:qWPidUrq0(1/10)
お前ら・・・
あんだけ公募校長が使い物にならんかったばっかりなのになあ・・・
公務員は利権まみれとか、所詮中小の負け犬の嫉妬
経団連やマスコミや医師弁護士はまったく教員なんか叩きませんよ
49 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:09:37.71 ID:a3U4QCXY0(1)
なまじ部活の先輩が大会でいい成績とっちゃって、顧問がやる気になって迷惑したぐーたら後輩の俺たち
50 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:11:33.84 ID:88Kj3rTg0(1)
部活に関しては部費を上げて、専門の知識、経験を持ったコーチに委託出来
れば生徒、先生にとっても良いが、今までただ同然の部費だった為、反対す
る親が出てくる可能性が高いのが現状。
51 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:11:33.66 ID:Zzmsk2yf0(1)
今はPCがあるからどれだけ楽になってるか、昔は紙と鉛筆だけだったんだぞ?
主婦が忙しい、みたいなもんだ、掃除機、冷蔵庫、洗濯機、電気釜がなかった時代もあったのに
52 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:12:26.46 ID:ipUhreuD0(2/2)
担任の先生って言い方を変えればワンオペ公務員だな
忙しい中で牛鍋的イベントが発生したら緊張の糸がぷつんと切れることもあるだろうよ
53 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:13:00.62 ID:MXPobS4y0(1)
部活は先生の仕事では無いと思う。部活にかまけて、授業や生徒指導が適当なやつ多すぎ。
だいたいスポーツはトレーナーにやらせた方が絶対うまくなる。
54 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:13:06.63 ID:z3XyzI2V0(1)
そういやお兄ちゃんが6時出社23時頃帰宅だったなぁ・・
ボンボンのみが入れるDQN高だったからモンスターハラスメントの嵐で鬱状態になって辞めた。
つーか12時間以上学校で何の仕事してるんだろう。
コレが一番疑問に残る。
55 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:13:31.35 ID:fdoWqSRf0(1/2)
昔の教師は暇そうだったし、夕方6時にもなれば職員の自家用車は一斉に無くなってた
授業の質なんかむしろ落ちてるくらいだろうに何がどうかわったんだ?何で忙しいんだ?
56 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:14:27.11 ID:WXvnN79N0(1)
そら忙しいだろ。
事務作業、部活…休日に盗撮カメラセットwww
57 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:14:31.40 ID:qn0XhVTa0(1)
>>8
終わった
58 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:14:32.72 ID:mMLcW57L0(1)
公立中学の部活なんて何の役にも立ってないからやめちゃえばいいのにな。
スポーツ選手になるような子は民間のスポーツクラブでちゃんとした指導者に習ってるだろ。
59 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:15:06.56 ID:+OhU9aDL0(1)
仕事しなさすぎなんだよ公務員は
嫌なら辞めろ
60 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:15:30.44 ID:x0mTIqTW0(1)
糞みたいな教育委員会からのレポート提出とか意味のない研修とかが多いのが原因だろ
すべてにおいて効率が悪いんだよ
無駄な時間を消費することで仕事してる気になってる公務員の常
61 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:15:45.69 ID:FGdBXYnq0(2/2)
狂師の犯罪率について記事にしてくれ東京新聞さん
62 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:16:42.27 ID:WMbL+ha40(2/2)
会社の後輩でオヤジが小学校の校長先生だった奴がいるんだが
入社してからしばらくして帰宅が7時8時になると
「帰りが遅すぎる、おまえの会社はおかしい」って怒り出すって言ってた。
そのオヤジは毎日6時前には帰宅してる生活だったそうな
63 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:16:48.28 ID:BeNM7mZQ0(1)
仕事へらして給与削れや。
なんでよそんちのガキのために税金山ほどくべんとあかんのだ。
部活?金払ってスポーツクラブとか習い事とかいけ。
64 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:18:05.20 ID:ogJwhUFy0(1)
一生学校から出たことのない世間知らずが忙しいってw
本当の忙しいを経験しろw
65 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:18:20.43 ID:fdoWqSRf0(2/2)
昔に比べて、明らかに無駄で必要のない業務が増えてるってことだろ?
PC無い環境下で6時直帰できた職種なのにおかしいだろ
66 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:18:22.79 ID:l6biYk4d0(1)
憲法に職業選択の自由があるんだから嫌なら民間で働けばいい
民間じゃ使いものにならないから仕方なく教員やってるだけだろうけど
ちゃんと仕事が出来る人は塾講師とかで高給稼いでるんだから
67 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:19:15.41 ID:0nMYxXkD0(1)
1割ちょっとは暇なんだろ
良い職場じゃないかぁ。
68 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:19:49.71 ID:+snecSlI0(1/15)
何が忙しいだよまったく(-_-)。
俺は学校事務やってたから、先生達のヌルさはよーく見てきた。
昼休みも勤務時間扱いしてるから、16時には帰ってたじゃんかよ。
おまけに夏休み期間中はボーナスで何週間も世界旅行じゃねえか。
現代の貴族だよ。
不満を言うバカ教師の舌を片っ端から抜いてやれ!
69 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:20:04.26 ID:keAiN8m70(2/3)
>>50
サークルも作ってガチな人と楽しみたい人を住み分けたら?
70 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:21:14.80 ID:KFYrl6GZ0(1)
教師みたいな犯罪者が言っても説得力がないなあ
71 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:21:17.93 ID:ljvFbJ0s0(1)
>>66
実際のことろ、地方の教師は優秀だがな
都心は逆にレベルが低い
72 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:23:57.53 ID:jmxzSoIA0(1/2)
その分長期休みがあるじゃん。試合以外の練習日なんて、家からの往復時間含めても5時間ぐらいだろ
73 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:24:06.27 ID:FhTiYR8B0(1/2)
介護士も介護業務だけじゃなくて委員会や係の仕事したり
毎月のレクリエーションの計画書作ったり
朝夕のデイサービスの送迎運転手を
やらされたりして一息つく暇もなくずっとこき使われる
仕事量の割に人件費(人手)抑えすぎなんだよね
74 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:24:32.75 ID:Dg1mzC3X0(1)
忙しいからなんなの?
こいつらも残業代ゼロにしろよな
75 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:24:58.10 ID:jfUBNu+T0(1/2)
異常な大人である教師を見て育つのは教育に良くないと思う。
76 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:25:08.69 ID:Oy+QxxNj0(1/6)
部活の指導をしてるのは
体育教師と音楽教師くらいだろ
それが仕事みたいなものでw
小学校は部活ないし
ま、モンペ対応は大変だ
教師の仕事の多くは教育委員会などへの書類作りだったりするw
77 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:25:24.24 ID:mgHyARxz0(1)
感じてない人たちの仕事ぶりを学んだらいいと思う
78 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:25:27.13 ID:gFV+fGRA0(1)
>>71
都市部だと誰でも採用される状態だから、うちの嫁みたいに産休育休目当の
なんちゃって教員もいるしな。
79 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:25:54.96 ID:QRtsf4Gc0(1)
今後公務員は人員削減で一人当たりの仕事量増えていくんだろう
財政的にも苦しくなるから、将来ブラック企業並みの労働環境になりそう
80 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:26:09.85 ID:jmxzSoIA0(2/2)
>>55
忙しそうにしないと税金ドロボーって言われるからな
担当する学生の人数も減ってるんだし、忙しいわけはない
81 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:27:45.05 ID:nCFGH45aO携(1)
おそらく半分はどうでもいい仕事だぞ。もっと効率化すべき
82 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:28:38.73 ID:q8spK1Ep0(1)
聖職が今じゃ性職だもんな
83 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:30:20.91 ID:4qUFLNzO0(1)
教師叩きは公務員叩きともちょっと違う別の熱がこもっている
84 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:30:32.70 ID:x1cylKen0(1)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2014061202000174.html
>横浜市の男子中学生が、被爆者の語り部に暴言を吐いていた。
>在日コリアンを排斥するヘイトスピーチや日本政治の右傾化と地続きだ。
85 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:30:53.34 ID:1G0KLx5+0(1)
夫が教員だけど、ほんと常に忙しそう。
夏休みは5日間は必ず取ることになってるみたいだけど、結局家で仕事してる。
やる気ない人は夏休み20日間とか取るらしい。
利益考えなくていい分、民間みたいに業務効率化に必死にならないから、真面目な人ほど仕事が増えていってるように思える。
元々残業代もほとんど出ないから、現場がどれだけ残業してようが自治体の財布にはダメージはないしね。
話聞いてると、そこ効率化すれば?ってツッコミたいことがたくさんある。
民間で夫より短い勤務時間で高い給料もらってる私からすると、割に合わない職業だと思うわ。
やりがいだけで持ってるようなもんだ。
86 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:31:09.53 ID:+snecSlI0(2/15)
>>76
教育委員会への書類作りは主に校長がやってるよ。
校長、副校長(教頭)は忙しいね。
教諭も忙しい人は居るが、大半はヌルヌルだ。
87 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:31:22.62 ID:WJnwb5QN0(1/12)
部活なんかろくにやってねえのばっかだろ。
1人いるとあたかも教師全員やってるというのがおかしいわ
88 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:33:02.87 ID:5MX1LQGA0(1)
そりゃ能力低けりゃ時間ないわな
89 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:33:43.92 ID:MtaJcXAr0(1)
>>64
連続勤務47時間目に突入、今、昼飯食べてる俺が評価する。
90 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:34:39.07 ID:gFObdZ380(1)
てか、もう現行の学校制度そのものが過去の遺物。お荷物。
生徒だけでなく、親にとっても苦痛の種。有害無益。
学校とチョン教師に感謝しているのはチョンと部落民だけ。
学校に行かないで朝から塾に行く方が合理的。金と時間の節約になる。
91 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:34:56.64 ID:3RFmPar80(2/2)
たぶん、根が真面目すぎて仕事断りきれないような教師に
仕事が偏っているとみたw
92 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:36:36.58 ID:FhTiYR8B0(2/2)
んでも給料と退職金良さそうだから忙しくてもいいか
介護士なんかと比べものにならん
93 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:37:32.23 ID:FxgGhKvL0(1)
>>85
極端らしいよな
真面目が馬鹿を見る世界
そらロリコンしか残らんわ
94 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:38:40.01 ID:As4SmNan0(1)
でも組合活動する暇はあるんだろ?w
95 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:38:59.02 ID:qxybZ19Wi(1)
社会人経験が無いから働き方を知らないんだろ。
教員免許は10年間民間企業に勤めてから取らせろよ。
96 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:39:40.41 ID:+snecSlI0(3/15)
>>91
あと当然だが、使えねー教諭が居るんで、体育部会だの社会科部会とかの運営とか、
研究論文作成とか、そーいった物が出来る教諭に偏るんよ。
97 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:40:13.03 ID:c5tleGMx0(1)
日本の税収のほとんどは
公務員の高給に消える事実。
98 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:40:24.13 ID:8HGVjKKq0(1)
俺がさりげなくデートに誘ってる神奈川県で先生やってる女性から
返事が2週間以上もこないのはこれのせいだったのか
99 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:40:49.16 ID:M0wdllIF0(1/12)
その分
給料は他の公務員より高いんだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
100 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 18:40:52.56 ID:scWU/1b10(1)
確かに先生に無駄な負担が多すぎる
安く使うためにもっと楽をさせろ
授業はもうビデオでいい
キチガイのせいで授業崩壊して
被害を受けるのはまともな生徒だし
クラブ活動も可哀想
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 901 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s