[過去ログ] 【神奈川】 先生の9割弱「忙しい」 事務作業、部活…休日取れず [東京新聞] (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1 Twilight Sparkle ★ 2014/06/13(金) 17:47:59.14 ID:???0
2014年6月12日
1日の勤務時間11時間以上。9割弱が「忙しい」−。横浜市教育委員会が初めて行った教職員の業務実態調
査で、先生たちの多忙な日常が明らかになった。事務作業で授業の準備時間が確保できず、部活動で休日が取
れない傾向が強い。市教委は、事務局からの調査依頼の削減や学校閉庁日の設定を決めた。 (橋本誠)
調査は昨年十一月から今年三月に実施。小中学校、特別支援学校の教職員約一万四千人にアンケートやイン
タビューを行った。
勤務日の平均業務時間は十一時間二十七分で、勤務時間外が平均二時間五十七分。一般教員は、一日の業
務のうち授業準備に平均二時間七分かけていた。放課後、会議や打ち合わせの後に授業準備などに取り掛かる
ため、勤務時間内に終えられない人も多いという。
休日の業務時間は平均二時間三十四分で、休日出勤を月四日以上している人は35・9%。中学校では月四日
以上が60・9%で、八日以上も22・2%いた。休日の主な業務は「部活動」「授業準備」だった。
自分の業務が忙しいと感じているか尋ねた質問では、「感じている」(56・6%)と「どちらかというと感じている」
(31・4%)で88%を占めた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20140612/CK2014061202000130.html
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★864◆◆
2chスレ:newsplus
2 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:48:48.14 ID:s7Z5LLEH0(1)
小学校4年のとき、俺の事が気に入らなかったのか
一限目途中からタイル張りの廊下に帰りの会まで正座させられた(給食は教室で)
当時で中年女、先生は高林って名前だったかな
高×みたいな名前だったはず
1987-1989年ごろの城西小学校4年一組知ってる人がいたら教えて
おかげで今は歩きにくくなった
学校の教師は採用されたらほぼ一生その世界から出ないから頭おかしいのが多すぎ
コピペじゃないぞ
3 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 17:49:24.76 ID:nXdyPrm00(1)
部活の顧問は外注にだせば?
133 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 19:05:21.05 ID:bvfBQHpb0(1/3)
強い部活の顧問になったら大変。
平日は6時くらいに登校して事務仕事→朝練→授業→部活。
夜9時頃に帰宅し、それから授業関連やその他の仕事を片付ける。
土日も休みはなく朝から晩まで部活。夏休みも朝から晩まで部活。休みは正月と盆休みくらいだから年間で10日もない。
部活がない日はテスト日、入学試験の時くらいで、その時は教師としての仕事が山のようにある。
それでいて手当ては弁当代くらいしか出ない。ブラック企業どころじゃない。好きじゃないとやれない激務。
137 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 19:09:41.29 ID:+snecSlI0(7/15)
>>133
だからさあ〜。
9時に帰れて「大変」とか言ってるから笑われるんだってばwww
民間は日付越えがザラなんだよ(呆)
162 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 19:24:04.37 ID:2ozFkJ/b0(2/28)
>>122 給与モデル
http://www.pref.osaka.lg.jp/kikakukosei/syokuin_nensyuu/
55歳校長 864.6万
50歳教頭 803.0万
45歳教諭 661.1万
35歳教諭 559.8万
大卒初任給 356.9万
>>131
全く高くなってないよ
下村大臣によると行政職と年収10万しか差がない
241 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 20:07:18.42 ID:JM/SoZQE0(4/13)
>>227
教師って公務員の中でも高給だろ?
274 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 20:21:19.20 ID:+tx8UVVV0(1)
文句があるならやめてもらってけっこう
代わりなんて毎年腐るほど出てくる
300 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 20:29:21.95 ID:2ozFkJ/b0(18/28)
>>295
そういう嘘もそろそろバレてきちゃっててね
■教員年収国際比較(2010)
in equivalent USD converted using PPPs for private consumption(購買力平価による米ドル換算)
・教員年収(中学校)
[初任給] [勤続10年][勤続15年] [最大]
韓国 26670 39616 46232 70443
ドイツ 51058 m 61784 68592
日本 25454 37838 44788 56543
アメリカ 36772 42982 45049 55259
フランス 27184 33442 35583 51301
Education at a Glance 2012: OECD Indicators
http://www.oecd.org/education/eag2012.htm
Indicator D3: How much are teachers paid?
312 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 20:37:20.44 ID:NpsNXLgl0(1)
>>273
詰まっているだろ、
お前授業って単に教科書をなぞるだけと思ってないかい?
1時間の授業の為にどれだけの準備が必要なのか判っているのか?
345 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 20:55:31.28 ID:Oy+QxxNj0(6/6)
>>339
小学校は基本的に全科目教えるからな
最近は音楽と理科の実験と体育は専門教員がいて
その時間、サボれるらしいけどw
その代り、生活指導と部活はない
ま、モンペとしつけができてない子供の管理が大変だわな
351 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 20:58:42.89 ID:/HoE5ZmY0(1/2)
夏休みあるじゃん
367 名無しさん@0新周年 2014/06/13(金) 21:05:07.42 ID:JFapxy500(1/2)
>>351
通知表書くのって大変なんだよ
君みたいな出来の悪い奴の良い所も書かなきゃいけない
親が教師だったからずっとそれを見てた(君みたいな出来の悪い奴の良い所も書かなきゃいけないとボヤいてた
557 名無しさん@0新周年 2014/06/14(土) 00:05:36.00 ID:3ZjSZLE20(1)
学生→教師に就職だからな
せめて、一般社会経験してから教師やれや
565 名無しさん@0新周年 2014/06/14(土) 00:22:11.61 ID:+IqRMDfF0(2/41)
一般社会→教師 の人がいる。
一般企業の方がラクだったって言ってる。
でも教師が好きだから続けてる、だって。
教師はなりたくてなった人が多い
↓
なんでも「子どものため」に引き受けるボランティア精神
↓
仕事量増大
↓
時間外労働増幅
↓
気付いたら酷い労働環境
↓
それを承知でなりたい人が志望
↓
なんでも「子どものため」と引き受ける
仕事なんだという客観的な目を失わずに勤務する人が少ない。
夢追い人ばっかりで大人でない。
夢に破れた人が、うまくいかなくなってストレスをためて不祥事を起こしているw
587 名無しさん@0新周年 2014/06/14(土) 00:55:01.81 ID:BVXIgPML0(1/13)
>>567
そういうところが「教師は仕事できない連中だ」と言われるんだと思う。
いまどき事務のパートさんなんて時給800円で雇えるんだから
そういう人を上手に使えば事務作業なんて相当楽になるよ。
俺はメーカーの研究者で、共同研究先の大学へ行ったり、大学に頼まれて非常勤講師を兼任したりしてるけど、
大学の教授だと、自分の研究予算で秘書雇ってる人は多いね。
秘書と言っても時給800円のパートさんなんだけど。
でも、小中学校の教師はそういう事務員増強は望んでなくて
あくまで教師一人で回す職場を前提に
「30人学級実現させろ!!」ばかり叫んでるんでしょ。
人を使う能力すらないんだろうねえ。
639 名無しさん@0新周年 2014/06/14(土) 01:55:14.67 ID:+IqRMDfF0(13/41)
教員の給料減らすと、それこそ使えない人しか集まらなくなる
652 名無しさん@0新周年 2014/06/14(土) 02:02:41.64 ID:PO8E4IK40(3/5)
>>648
民間と違って理不尽なクレームなんて殆どないだろ
しかも大抵は流して済ましている
イチイチクレーム聞いている教師なんていないぞ
しかもクレームというけど実際はいじめの相談とかが殆ど。それをメンドクサイからモンペモンペ言っているだけ
684 名無しさん@0新周年 2014/06/14(土) 02:26:58.87 ID:NTXI5eBQ0(1/3)
部活:地域住民(野球好きなおっさんとか)
勉強:塾
行事:自治会
これで八方丸く幸せになる
先生の存在が消滅しちゃうけどwww
691 名無しさん@0新周年 2014/06/14(土) 02:32:11.93 ID:MMNWDjRU0(2/6)
>部活に時間をとられるから、本文の授業準備ができないわけで、当然の結果です。
ほら、授業より部活を優先してるw
部活なんて一握りの生徒のためのものだろ。そのせいで一般生徒がまともな授業を受けれないなんて可笑しいわ。でも、部活持ってる教員の殆どがこの思考回路。
846 名無しさん@0新周年 2014/06/14(土) 04:11:21.53 ID:V4tBD6oY0(3/5)
もっと給料下げて志の高い人が教員になったほうがいいよ
金や安定で教師になる奴が多いから拝金主義社会へと変わっていく
企業の求める人材教育ってのがそもそもの間違いなんだよ
861 名無しさん@0新周年 2014/06/14(土) 04:40:50.39 ID:4/dpXg090(2/2)
>>846
同意
40代で1200万らしい
給料が高いから金目当てのあほが教師になる
わざと仕事をゆっくりやって忙しい振りをして残業代を稼いでるあほもいる
そういう奴は年収1500万超える
867 名無しさん@0新周年 2014/06/14(土) 04:52:37.56 ID:sXXBg2Kv0(1)
>>861
私の姉が横浜の中学教職員なんだけど30代でやっと年収500超えるくらいだよ
大学同期で大企業勤務のほうが3割以上多いらしいし
それと残業代は一切無し
教職員に残業代が出る自治体なんて聞いた事無いんだけど
あなたの妄想なの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*