[過去ログ]
箱入り無数目を語る部屋18 (1002レス)
箱入り無数目を語る部屋18 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710616318/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
351: 132人目の素数さん [] 2024/03/20(水) 14:53:49.72 ID:N25hnFYb >>348 >箱入り無数目は >d1<d2の確率は1/2 >ではなく >n1<n2の確率は1/2 >を使っている 同じだよ ・n1,n2が取りうる値の範囲をしめせ ・ちなみに、d1,d2の取りうる値の範囲は、自然数N全体であって 特に制限ないよ そういう粗雑な思考では 東大の2024確率問題は解けない!>>338-339 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710616318/351
352: 132人目の素数さん [] 2024/03/20(水) 14:54:45.97 ID:76bsEsH8 >>351 >・n1,n2が取りうる値の範囲をしめせ {d1,d2} http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710616318/352
354: 132人目の素数さん [] 2024/03/20(水) 15:04:25.94 ID:76bsEsH8 >>351 >そういう粗雑な思考では n1<n2の確率は1/2 を d1<d2の確率は1/2 と誤読する君こそ粗雑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710616318/354
355: 132人目の素数さん [] 2024/03/20(水) 15:22:20.98 ID:76bsEsH8 >>351 >同じだよ そういう粗雑な思考では箱入り無数目は理解できない d1,d2は任意の自然数を取り得る:∀(d1,d2)∈N×N しかし一旦定めたら何らかの二つの自然数である(定めることによって任意の自然数を取り得るという可能性は喪失した) d1,d2を定めた後にn1,n2を定めるから取り得る範囲は:(n1,n2)∈{(d1,d2),(d2,d1)} 分かる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710616318/355
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s