[過去ログ] 箱入り無数目を語る部屋18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
368
(4): 03/20(水)20:18 ID:N25hnFYb(8/11) AAS
>>366-367
>> d1=100,d2=1000と決め打ちする必然性は存在しない
>100,1000はOKでどんな自然数ならNGなの?

1)あのー、>>360に書いた通りです
 (d1,d2)∈N×N だったよね
 で、(d1,d2)→(100,1000)と置き換えた
 つまり、文字の(d1,d2)∈N×Nを
 (100,1000)は単なる一例でしかない
 ここまでは、いい
2)ところが、
省13
369: 03/20(水)21:09 ID:76bsEsH8(16/21) AAS
>>368
文字があ数字があってw キミは数学なのに文字xが出てきて驚く中1かい?
そりゃ箱入り無数目は到底無理ですわw
370: 03/20(水)21:16 ID:76bsEsH8(17/21) AAS
>>368
>(n1,n2)∈N×N
は間違いではないけど (n1,n2)∈{(d1,d2),(d2,d1)}だよ そう書いてるよね?
だから
>n1,n2とも 自然数全体を渡る
は大間違い
これは否定できないよ そうn1,n2を定義すれば P(n1>n2)=1/2 が言えるという主張だから
定義を否定するのは道理の分からぬ馬鹿
371
(1): 03/20(水)21:19 ID:TjbPvkv0(1/3) AAS
Ω={}はもう満足したの?
あと出題者が見た1の目を解答者に教えなくてもいい方法は見つかった?
372: 03/20(水)21:22 ID:76bsEsH8(18/21) AAS
>>371
未だ分かってなかったのかw
馬鹿の相手はしませんので悪しからず
373
(3): 03/20(水)21:42 ID:N25hnFYb(9/11) AAS
>>368
補足しよう

1)宝くじ M枚発行、連番で1からMまで番号が振ってある(Mは十分大きいが有限とする)
 当り2本、1億円
 販売後の当選番号抽選会で、d1,d2を決める
 d1が決まって、中央値の1/2M < d1 だった
 ならば、d2 < d1 の確率大
 逆もまた真
 宝くじは、毎月発行するとして、これを繰り返せば、d1 < d2の確率は1/2だろう
2)さて、M→∞ つまり 発行枚数無限大を考えよう
省9
374
(1): 03/20(水)21:48 ID:76bsEsH8(19/21) AAS
>>373
>もちろん、d1 < d2 の確率1/2も言えない
誰も「d1 < d2 の確率1/2」と言ってないんだが、君はいったい誰と戦ってるの? 頭オカシイの?
375
(2): 03/20(水)22:43 ID:N25hnFYb(10/11) AAS
>>374
>>373は、時枝「箱入り無数目」の記事の通りだよ
・出題の数列 s = (s1,s2,s3 ,・・・)∈R^N は、任意だ(下記)
・だから、決定番号 d1,d2,・・などは、一通りには決まらない。つまり、d1,d2,・・∈N
 で全ての自然数を渡る。つまり、例えば2列でd1,d2で d1<d2の確率1/2は言えない
 このような確率計算は、正当な確率計算とは言えない(測度論的な裏付けがない)>>373
 ∵1以上の自然数Nは、発散する(上記)ので、確率空間は定義できない>>368

(参考)
2chスレ:math参考)時枝記事
外部リンク:imgur.com
省27
376: 03/20(水)22:43 ID:N25hnFYb(11/11) AAS
つづき

問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる.
箱の中身は私たちに知らされていないが, とにかく第l列の箱たち,第2列の箱たち第100 列の箱たちは100本の実数列s^1,s^2,・・・,s^100を成す(肩に乗せたのは指数ではなく添字).
これらの列はおのおの決定番号をもつ.
さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.
 第1列〜第(k-1) 列,第(k+1)列〜第100列の箱を全部開ける.
第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく.
開けた箱に入った実数を見て,代表の袋をさぐり, s^1〜s^(k-l),s^(k+l)〜s^100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す.
省10
377: 03/20(水)22:46 ID:76bsEsH8(20/21) AAS
>>375
>例えば2列でd1,d2で d1<d2の確率1/2は言えない
えっとー キミは日本語が読めないのかな?
「誰も「d1<d2の確率1/2」なんて言ってない」と何度も書いてるんだけど
小学校の国語からやり直したら?
378
(1): 03/20(水)22:51 ID:76bsEsH8(21/21) AAS
>>375
君のその「勝手に弱い敵を自作して叩きのめして勝ち誇る」行動は何なのかな?
なんていう病気?
379: 03/20(水)23:19 ID:3JWsyZhv(11/15) AAS
>>378
マリグナント・ナルシシズム(悪性自己愛)
外部リンク:ja.wikipedia.org
380: 03/20(水)23:25 ID:3JWsyZhv(12/15) AAS
>>373
>さて、M→∞ つまり 発行枚数無限大を考えよう
>販売後の当選番号抽選会で、d1が決まった
>中央値の1/2Mも→∞に発散している
>ならば、d1 < d2 の確率大
>しいて言えば、d1 < d2 の確率1

しいて言えば、の後がド素人の初歩的誤りの大嘘

>さて、M→∞ つまり 発行枚数無限大だと、直感的には外れの確率1で 当選確率0
>しかし実際には、>>347に書いたが M→∞ では
>このような確率計算は、正当な確率計算とは言えない(測度論的な裏付けがない)
省8
381: 03/20(水)23:29 ID:3JWsyZhv(13/15) AAS
二つの異なる自然数の組を「定数」として決めてしまえば
あとは回答者がどっちを選ぶかだけ それだけが確率事象

2つの自然数という定数は確率事象ではない
なぜなら、試行では2つの自然数を選ぶところは繰り返さないから
あくまで2つのうちどっちを選ぶかだけを繰り返す
別に同一人物が行う必要はない 
だから「答えが分かってるから2度繰り返せない」とかいう言い訳は却下
382
(1): 03/20(水)23:36 ID:TjbPvkv0(2/3) AAS
結局、任意の確率空間で証明できていることを、一番簡単なΩ={}のときすら理解できなかったのか…
383: 03/20(水)23:43 ID:3JWsyZhv(14/15) AAS
>>382 マリグナントがねw

もちろん正則分布を使えば無限和を求めるだけで示せる
そしてそれ以外の場合はそもそも計算できないので
そういうニセ分布を考えようとするマリグナント君が狂っている

ついでにいうと、上記は「箱入り無数目」の確率計算とは全く無関係である
記事では箱の中身の分布なんて全く考えておらず
ただ100列から1列選ぶ確率が1/100であることのみを使っている
根本的に異なる問題なのである

わかったかな? 小賢しいID:TjbPvkv0
384: 03/20(水)23:49 ID:3JWsyZhv(15/15) AAS
箱入り無数目に関するマリグナント君の誤りは
2つの封筒に関して「交換すれば得をする」と主張する人の誤りと同じ

封筒の中身について不可能な分布を考えるから間違う
そしてその不可能な分布を考える根拠が「無条件だから一様分布」
だとしたら、そもそもその直感が間違ってる

直感を疑えないナイーブな馬鹿は、確率でも誤解し
幾何学でも「双曲幾何学は間違ってる」とわめき
物理学でも「相対論は間違ってる」と吠える

平面上の交わらない二直線の距離が同じである絶対的根拠などない
時空における2つの事象が同時かどうか判定できる絶対的根拠などない
省1
385
(2): 03/20(水)23:53 ID:TjbPvkv0(3/3) AAS
結局のところ、出題者から見た確率と解答者から見た確率の違いが分かってないから、後者の定式化を排除して見ないことにしたいだけなのね
理解できないことに蓋をして最初からなかったことにしてると
386
(1): 03/21(木)00:13 ID:VN0KQ8t5(1/2) AAS
>>385
反省の弁ですか?
387: 03/21(木)00:27 ID:18+Lk0EG(1/8) AAS
>>386
Ω={}で問題みつけたの?
1-
あと 615 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s