[過去ログ] 【國體護持】占領憲法無効論 22 (854レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
284(3): 2015/06/18(木)22:49 ID:z8fjLq/n(2/2) AAS
>>283
「國學とは、歴史を研究して國の成立沿革を察し、文學を研究して國民好尚の歸趨を察し、言語を研究して國民思想の發表方法を察し、
~話傳説風俗習慣を研究して其の性情を察し、道コの過去現在を研究して將來の指針を立て、國法を研究して其の當否を察し、
音樂美術を研究して其の情操の赴く所を察して將來の歸趨を考ふる如きゥを以ての學なり。」
山田孝雄博士謹述「大日本國體概論」詞セより拔粹。
*其等ゥを以て宣明せしものこそ國體なれ。
285: 2015/06/19(金)05:12 ID:Ly5OOdzW(1/3) AAS
山田孝雄:国語学者
この時点ですら若干スレチだが・・・・
・~話傳説風俗習慣を研究して其の性情を察し
これによって国体が天壌無窮の神勅に深くかかわることが示唆され
・國法を研究して其の當否を察し
歴史から察するだけで法学としての解釈に疎んじるものとなり
・將來の歸趨を考ふる如きゥを以ての學
法学観点では当時における未来思想、つまり、「こうで有ったらいいな」の表現に過ぎないことがわかる
したがって、
>*其等ゥを以て宣明せしものこそ國體なれ。
省5
286(1): 2015/06/19(金)05:23 ID:Ly5OOdzW(2/3) AAS
まぁ、国賊は
「國體」=「神道に基づく祭政一致論」
上記式を崩せるかが焦点だな
当時の国体の表現は、どれをとっても神道(宗教)から切り離されていないからな
しかし、その神道に基づくとされる神勅は、時の権力者による捏造疑惑が消えていないし、継承権を持つ者が放棄しているし、神勅自体が俗物(人間)によってないがしろにされた事例が数百年以上も継続していた事実を見落としている
改めて訊こう
>>2,284「國體」の起源は何?
287(1): 2015/06/19(金)09:40 ID:XQy+FaXU(1/3) AAS
>>286
>>284を讀んでも理會出來なければ相當頭が惡いぞ。
然も爰は國法に關するスレだからな。
288: 2015/06/19(金)10:15 ID:XQy+FaXU(2/3) AAS
西田昌司「憲法学者が憲法違反と言うのは当然だ、しかし」
動画リンク[YouTube]
289: 2015/06/19(金)15:22 ID:bQMXm77/(1) AAS
民法 商法 ??
290(1): 2015/06/19(金)22:11 ID:Ly5OOdzW(3/3) AAS
>>287
内容を理解するのと内容が正しいと判断することを、同次元としている時点でお察し
さすが国賊レベル
つまり、国賊>>287は、国賊自身がわかる(わかったつもりで居る)内容のみしかすべて正しいと言えないということ
これって、学問(勉学)放棄だね
・・・・なるほど、(法学としては)すでに紙くずにしかならない書籍ばかり引っ張り出して、現代(法)学を無視するあたりが、国賊の限界なんだろう
それも、都合のいいようにテキトーに解釈して、それが正しいと一点張りw
だからこんな矛盾を平気でいえるんだよなw
・國體は國語を構成要素にもつ(=國語は「憲法の憲法」の構成要素)
・改正勅令(昭和10年勅令第112号)は帝國憲法施行前に於ける敕《みことのり》
291(2): 2015/06/19(金)22:19 ID:XQy+FaXU(3/3) AAS
>>290
詰り御前はコモンローすらも否定する立場と云ふ縡だ。
292: 2015/06/19(金)23:35 ID:nVGuSbiI(1) AAS
肛門瘻
293: 2015/06/20(土)05:57 ID:a4F7SCzo(1) AAS
日本はコモンローを採用してない。
294(1): 2015/06/20(土)06:16 ID:jK2TQMS/(1/6) AAS
>>291
大日本帝国憲法はコモン・ローではない
そんなことも知らないのか(笑)
一部の法学者が大日本帝国憲法を英米法だとこじつけているが、大日本帝国憲法が大陸法基本であることは世界の常識
しかも、昭和初期から戦中は、「法治国家」から一変して類稀なる「警察国家」になっている
その警察国家(=自国民大虐殺)への変貌を大日本帝国憲法はあっさり許しているので、本来は大陸法にも分類できないほどの土偶レベルの法系
なんでも拡大解釈できる用語を持ちいてれば逃げれるとでも思ってるんだろうな
恥ずかしいやつw
295(2): 2015/06/20(土)09:50 ID:uoFZ8G2W(1/5) AAS
>>294
> 大日本帝国憲法はコモン・ローではない
當然だ。
コモンローとは即ち慣習法。
國體も變らぬ。
296(1): 2015/06/20(土)10:35 ID:jK2TQMS/(2/6) AAS
>>295
>國體も變らぬ。
つまり、國體は神勅(=神道)を基にした慣習だから、國體と称するものがほかよりイイって話か?
なるほど、では(南朝に逆らった)武士(=足利尊氏・南朝の国敵)が強引に北朝を立てたとき、それも慣習であるから問題ないとするのかな?
また、北朝が問題ないとするなら、戦後処理も「慣習」だから日本国憲法が問題ないのだが、そうならない根拠は何かな?
ハイ、矛盾の露呈終了
北朝に問題ありとすると、國體(慣習)の一貫性主張が崩れる
北朝に問題なしとすると、日本国憲法制定自体も慣習の範疇になる
どちらに転んでも、國體護持そのものに根拠が存在しない
国賊はなんだかんだ煽って国家を転覆したいだけという結論で終了
省4
297(1): 2015/06/20(土)10:57 ID:+Apz1pU3(1) AAS
こういう一々草生やしたり、おちょくる人って自分に自信ないんだろうな
298(1): 2015/06/20(土)11:30 ID:uoFZ8G2W(2/5) AAS
>>296
御前の謂は完全に國體に對する左翼の持つ典型的の紋切型の偏見でしか無く、今でもまだそんな下らぬ縡を云つてゐるの歟。
無智も甚だしい。
299(1): 2015/06/20(土)15:13 ID:jK2TQMS/(3/6) AAS
>>298
>國體に對する左翼の持つ典型的の紋切型の偏見
相手のことを偏見と称しておいて自らは一切の論述展開をしない(出来ない)のは、ただの論痴の極
お前より、右翼の街宣車やけんむの会のほうがまだ相手に対抗意見をぶつけるだけマシ
そして、紋切り型と評する割には、対抗意見がまったく出せない寡黙君
旧来の書籍を読めという割には、旧来の書が現代でどのように通用させうるのかをまったく解いていない
旧来の書が現代法学より優れている点を指摘しなければ、旧来の書から進展した現代の学問を否定することは不可能
出直せ、国賊
>>297
けんむの会のように徒党を組むだとか、南出のように恥・外聞を恐れずに廃すべき日本国憲法下の弁護士制度を用いるだとか今上に無理請願するだとか、そういう気骨が>>298にはないからなんの問題もない
省1
300(1): 2015/06/20(土)15:51 ID:uoFZ8G2W(3/5) AAS
>>299
>>291なんて御前の偏見其の儘ぢや無い歟。
> 旧来の書籍を読めという割には、旧来の書が現代でどのように通用させうるのかをまったく解いていない
> 旧来の書が現代法学より優れている点を指摘しなければ、旧来の書から進展した現代の学問を否定することは不可能
> 出直せ、国賊
成程詰り御前は全く讀んでゐないし、其處に何が書かれてゐるかも正確には理會してゐないつて縡だな。
讀みもしてゐないのに自分の臆測で是彼と云ふ者では無い。
301(1): 2015/06/20(土)16:59 ID:jK2TQMS/(4/6) AAS
現代法学が正しいと主張する者に、旧来と比較させる意味はない
(問題ないものから問題点を生み出させようとする行為は、存在しないものを存在しないと証明させる行為でもあり、悪魔の証明の要求である)
旧来の書籍が現代法学に一致するなら存在をただ認識すれば良いし、旧来の書籍が現代法学に不一致であるなら学術的に上書き済みとして棄却するだけのこと
変遷に重要な意味を持つ法歴史学を元に論証する場ならともかく、現代法学の是非に旧法学書籍はまったく必要ない
必要とする側が比較論証を行い、現代法学に対して矛盾を突く指摘する義務を負う
つまり、俺がそれら書籍を読むか読まないかにかかわらず、国賊が問題点を指摘し論証点を整理しなければならない
それを怠った時点で、端から掲題はその存在意義がない
そして、その問題点を善意の代行で指摘しているこちらに向かって問題整理を放棄してただ笑っている時点で国賊にスレタイ堅持(スレ継続)の意思が存在しないのは明白
紋切り型の偏見かどうかを問う前に、国賊の発言すべてが現状では法学に無関係な戯言として棄却できるレベルにしかない
簡単に言えば、俺はお前を法学の論敵だとはまったく思っていない、右翼の街宣車よりひどい雑音発生器
省1
302(1): 清水 2015/06/20(土)17:07 ID:qoL6m9OB(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
頭のいい人が多そうなので質問させてください。
他国を武力で守る集団的自衛権の
行使容認を柱とする安全保障関連法案について
違憲じゃないことを説明できる人いますか?
303(1): 2015/06/20(土)17:21 ID:uoFZ8G2W(4/5) AAS
>>301
相變らず御前は頭がいかれてゐるな。
法を單純に新舊の別で判斷するなんぞは幼稚な證據だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 551 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s