[過去ログ] 【國體護持】占領憲法無効論 22 (854レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
264: 2015/03/22(日)15:04 ID:c88Eznbm(1) AAS
ビッ○カメラ札幌店の副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
省1
265: 2015/03/22(日)15:46 ID:DUBFqpzY(2/2) AAS
馬鹿なお前が必死に反応したところでお前の病気は酷くなるだけ。
261 名前:法の下の名無し[] 投稿日:2015/03/22(日) 03:16:16.60
馬鹿がわざわざ反応
263 名前:法の下の名無し[] 投稿日:2015/03/22(日) 12:56:23.66
馬鹿かお前
870 名前:右や左の名無し様[] 投稿日:2015/03/17(火) 23:34:21.71
馬鹿げた講座だな
873 名前:右や左の名無し様[] 投稿日:2015/03/22(日) 03:20:00.82
馬鹿丸出し講座w
266: 2015/03/24(火)15:11 ID:76DvJgkr(1) AAS
馬鹿がわざわざコピペ。
267: 2015/05/22(金)22:53 ID:oZaHggBi(1) AAS
けんむの会 第1回 憲法無効論公開講座 鹿児島大会(全編版)
動画リンク[YouTube]
268: 10人に一人はカルトか外国人 2015/05/24(日)22:29 ID:6LeFLq/6(1) AAS
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
省2
269: 2015/05/30(土)18:48 ID:CXaT2hzt(1) AAS
けんむの会(嗤)
270: 2015/05/31(日)10:34 ID:YYVs5zmj(1) AAS
自爆《藁》
271: 2015/06/06(土)11:34 ID:SzdNacSt(1) AAS
現行憲法制定の「正統性」を問う。やまだ賢司の国会質疑(2015.6.4衆議院憲法審査会)
動画リンク[YouTube]
占領憲法の有效論の論理とは所詮此の程度であり、長年運用してきたのだから有效であると云ふ一點に盡きる。
然れども其は有效の定義に非ず、法理を等閑にした法實證主義の觀點での論理に過ぎぬ。
是は憲法學でも何でも無く、立憲主義や法の支配や遵法拐~を否定した暴論に過ぎぬ。
272(1): 2015/06/06(土)15:21 ID:X9yGpn+R(1) AAS
けんむの会(嗤)
273(1): 2015/06/07(日)10:35 ID:RA4Lu8eW(1) AAS
>長年運用してきたのだから有效であると云ふ一點に盡きる。
>法理を等閑にした法實證主義の觀點での論理に過ぎぬ
「一点に尽きる」のか「当初は無効だった」のかはさておき、
法律学では「無効行為の追認」というのは「法理」として普通に認められるところで、、
当初の行為が無効でも、本人が明示又は黙示にそうしないこともできたのに当該行為を有効なものとして扱い続ければ、
当初から有効だったものとして扱われる。
本人にそれを有効にする意思があるとみられるからだ。
(いわゆる法諺にいう「法は(権力的に設けられた)事実に屈する」ということではなく、本人の意思に根拠がある)
アメリカの占領統治が70年続いて日本国が意思を示す余地が有りませんでした(無効原因の存続)ということならともかく,
法手続き的には日本国の意思で改正可能な状況があったのに,それを70年もの間,変えない出来た、
省4
274: 2015/06/07(日)14:02 ID:e/+M+69A(1/2) AAS
>>273
> 法律学では「無効行為の追認」というのは「法理」として普通に認められるところで、、
「追認」とは違法にて行はれし行政行爲が事後にて追完せられて初めて追認となる。
而して追認とは原状囘復爲されて後にこそ意味があるのあつて、原状囘復されぬ中の意思表示は何等の追認とは認められぬ。
275(2): 2015/06/07(日)18:43 ID:WOg9BqLN(1) AAS
>>272
追認は「原状回復」が条件だというようだが,意味がわからないぞ?
(「原状回復」って何??)
本人が瑕疵なく意思表示ができる状態であれば,追認の条件としては足りる。
ちなみに旧字体の使用がデフォルトにされているようだが,フォント設定などどうやってますの?
276: 2015/06/07(日)20:44 ID:e/+M+69A(2/2) AAS
>>275
其の本人つて誰の縡だよ。
277: 2015/06/08(月)00:16 ID:20rd0GRv(1) AAS
馬鹿かお前
278(1): 2015/06/08(月)06:44 ID:jBIZt0M/(1) AAS
>>275
若し竊盜の場合、竊盜者が自分で盜んだ東西を被害者に返さずに俺の東西だと宣言しても、其は追認とはならぬ。
其の場合、盜まれた東西が被害者に返され、原状囘復された後に被害者側にこそ追認の權利が生ずる。
憲法論に話を落とせば、日本國民は被害者では無く、被害者は飽く迄も
天皇であり、帝國憲法である。
國民では無い。
279(1): 2015/06/08(月)21:56 ID:G2gqQZmn(1) AAS
>>278
なるほど、帝国憲法を中心に置いて、一度、天皇主権・帝国憲法に戻してからでないと追認にならない、という話ね。
それならばわかる。
(ちなみに前提として「天皇が国民に対し主権を自発的に譲り渡す」ということは認めるのだろうか)
ただ、現代の憲法の正当性の根源は「リベラルデモクラシー」の考え方に立って,
国民主権とか基本的人権の尊重といったところに直接求められ、旧時代との歴史的連続性は重視されない。
なので、現行憲法は、天皇主権や帝国憲法と切断されていても何ら正当性に困ることはないことになる。
国民の意思と結びついているか、基本的人権が尊重される内容かといったことが問題。
280(1): 2015/06/09(火)06:39 ID:IIyE7z6D(1) AAS
>>279
> ただ、現代の憲法の正当性の根源は「リベラルデモクラシー」の考え方に立って,
> 国民主権とか基本的人権の尊重といったところに直接求められ、旧時代との歴史的連続性は重視されない。
> なので、現行憲法は、天皇主権や帝国憲法と切断されていても何ら正当性に困ることはないことになる。
> 国民の意思と結びついているか、基本的人権が尊重される内容かといったことが問題。
其は立憲主義、基本的の法治主義、遵法拐~の否定であり、道コ倫理にも悖る。
如何なる非合法的で暴力的の方法であつても、其すら實現出來れば、其は有效なりと云つてゐる等しい。
281(1): 2015/06/18(木)20:32 ID:70foTIfC(1) AAS
大日本帝国はポ宣言受諾により国家主権を喪失した。
これは、天皇と時の内閣の意思であり、
国家としての決定事項。
不満があるなら昭和天皇と鈴木内閣の閣僚に言え。
282(1): 2015/06/18(木)21:17 ID:z8fjLq/n(1/2) AAS
>>281
主權が喪失したのでは無く、制限された丈だ。
283(1): 2015/06/18(木)22:16 ID:cVbXOBxG(1) AAS
>>2
ちなみに、「國體」を「天壌無窮の神勅」に結びつけると簡単に破綻する
その破綻の原因は「天壌無窮の神勅」が人間の意志を介在しなかったことを証明できないから
逆に、「天壌無窮の神勅」が人間の意志を介在した事例は多数証明されている
以下、その例
・天壌無窮の神勅によって当初統治した南朝は、人間の手により創出された北朝によって後に置き換わっている
(神勅が人間に蔑ろにされた事実がある)
(明徳の和約において南朝が三種の神器を北朝に渡しているが、これはつまり神勅による統治権限が世襲ではないことを示す証拠になる)
・史実書とされた書の著者が、権力者の身内である
(史実書の捏造を権力者が行ったことを一切否定できない)
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 571 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s