[過去ログ] 『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 14 [転載禁止]©2ch.net (981レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
714: 2016/01/05(火)05:51 ID:6rw54q02(1/6) AAS
反射レーザーって作ったことないけど
36方向で良いならアニメーションでふつうにいけそうだね
360方向なら知らんw
715: 2016/01/05(火)05:52 ID:6rw54q02(2/6) AAS
誘導レーザーってなんだっけ?
718(2): 2016/01/05(火)07:09 ID:6rw54q02(3/6) AAS
トライしてみたけど
・レーザー
左端起点にアニメーションで右に画像伸ばす感じで余裕
背景に衝突したらアニメーション停止の場合、間に背景があるか判定させる為に
高速ループ使う必要がありそうだね
・反射レーザー
基本的にはレーザー作成と同じ
障害物にぶつかったらX右端を起点に新たなレーザーを作成
その際にレーザーの方向+45あたり加算してやると良い感じ
(自動回転有効)
省2
719: 2016/01/05(火)07:13 ID:6rw54q02(4/6) AAS
って書き込んでて思ったけど
透明なオブジェクトでも発射させて
発射地点XY座標とぶつかった地点のXY座標結んでやれば
高速ループ使わなくてもいけるかも?
こういう検証って楽しいけどやっぱり時間かけないと練りこめないなw
721(1): 2016/01/05(火)13:53 ID:6rw54q02(5/6) AAS
正月最後の休み反射レーザーの試作作りにw
とりあえず2パターン作ってみた(命名は適当)
レーザーは>>718のやり方で反射部分を考えてみた
・高速ループ法
レーザーの速度に合わせて毎回背景に衝突していないか手さぐりで探す
衝突を感知したら次のレーザーを誕生させ角度を変えて繰り返し
同じ速度のレーザーでも
精密さをとるなら進みたい分高速ループを繰り返す
多少の精密さを犠牲にしてもいいならアニメーションで増える部分を増やす
検証が十分ではないので予想されるメリット&デメリット
省9
722: 2016/01/05(火)14:01 ID:6rw54q02(6/6) AAS
個人的に現代PCなら高速ループ法で良いと思う
どっちかってと連撃みたいな近距離アクションばっかり作ってきたから
レーザー系は新鮮で楽しいなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s