[過去ログ] サウンドの作成みんなどうしてる? (151レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71: 64 2006/06/16(金)16:03 ID:kzOKaULb(1) AAS
そりゃ回答したやつの言葉が足りて無いな
syntheditをVSTホストとしてVOPMなどのVSTiを使えってことだと思うよ

俺はFM音源で飯を食ってたこともあるけど
その俺にしたって狙い通りの音色を一発で作るのは難しいしSEならなおさらだから
修羅の道だと思うがまぁ頑張れ

ちなみに講座はここ
外部リンク[html]:www.yamaha.co.jp
VOPMとは構造が違うがまぁ適当に読み替えてやれば問題なし
72: 2006/06/16(金)17:37 ID:dfHihJrA(1) AAS
>syntheditをVSTホストとしてVOPMなどのVSTiを
確かにそれがいいと思う。
でもSE欲しいだけならプリセットの色々入ってるシンセ(VSTi)を数集める方法でもいいんでない?
シンセの扱い身に付けるのは(ましてやFMシンセは)ラクじゃないから。
例えばSynth1とか、大量に音色が配布されてる上に周波数変調機能あるしね。
ま〜ディープなFMの音色が欲しいならやっぱ勉強ってことになるのかもしれないけど
73: 63 2006/06/17(土)11:51 ID:FBWoukDP(1) AAS
いやーここはやはり何より勉強ですね
もとより楽な道ではなかろうと覚悟してましたが確かに楽ではなさそうですねえ
今、何か他にいい資料はないものかと図書館にいてそこからこれを打ち込んで
いるわけですが、シンセの資料も読むに結構難しいものばかりですね
これからは暫くは本読みながらわからないところはネットで調べて、と言う具合で
一歩ずつすすめて行こうかと思います
ありがとうございました
74: 2006/06/21(水)01:28 ID:47kXcUiL(1) AAS
↓こっち人の方が業界人らしくて詳しく教えてくれるぜ
2chスレ:gamedev
75: 63 2006/06/22(木)14:21 ID:6yw5N3VO(1) AAS
ん〜、じゃあ
そちらも目を通して見ますね
どうもです
76
(1): 2006/07/16(日)01:57 ID:Ta+Lhh3G(1) AAS
夏休みを使ってアプリやゲームをパソコンで作りたいのですが初心者なのでわかりません。

音楽等も作りたいのですが、どんなソフトウェアを使えばいいのですか?

フリーソフトの中で教えてくれませんか?

作った音楽もMP3に変換出来るようなソフトウェアもできたら教えてください
77
(1): 2006/07/16(日)13:31 ID:H9v6YFn7(1) AAS
>>76
よーし、パパまじレスしちゃうぞ〜

アプリやゲームを作る>
アプリは止めてツクール系にしとけ。他のじゃ夏休み中にには絶対完成できない。

音楽>
cherry

変換ソフト>
午後
78
(1): 2006/07/16(日)17:33 ID:OzuIPdZY(1/3) AAS
ゲーム作りなんて大人になればいくらでもできるから
学生のうちは学生にしかできないことをやろう
この夏休みは様々なジャンルの本を読み漁り、数学と物理と語学勉強をし、スポーツ、そして恋愛な
79
(1): 2006/07/16(日)18:12 ID:LHnelPfr(1/2) AAS
それ、全部大人になっても出来るじゃん。
80: 2006/07/16(日)18:23 ID:OzuIPdZY(2/3) AAS
>>79
その書き込みで、君が大人でない事はわかる

大人になってから、いろいろ気づくのだよ
できることなら学生の頃に戻りたいものだな
81: 2006/07/16(日)18:33 ID:LHnelPfr(2/2) AAS
いや、三十路だ。

大人になって気付いたんじゃなくて、
単に時間の使い方が下手なだけだと思うぞ。
82: 2006/07/16(日)18:43 ID:OzuIPdZY(3/3) AAS
・・・だとすれば、君は時間の使い方が上手く、一切悔いのない学生生活を送れたのだろう

私の学生時代なんて、どれだけの時間を無駄に過ごしたことか
当時は若く愚かだったから、時間を無駄にしている事など気づかなかったよ

君がうらやましい
83
(1): 2006/07/17(月)17:33 ID:EA2prDLX(1) AAS
76です。
皆様変身ありがとうございます。

私はゲーム関係を勉強する学科に行こうか迷っているので試しに勉強してみようと思いました。

77さんソフトを教えていただきありがとうございます。
84
(1): 2006/07/18(火)00:57 ID:6QCaMlPE(1) AAS
>>83
ゲーム関係の科はぜったいやめとけ!

まじで。

ここは俺の言うことを聞いてくれ。
後悔させないから。
85: 2006/07/19(水)00:31 ID:NdblWDlU(1) AAS
そんなこと言われると迷ってしまう
86: 2006/07/19(水)17:48 ID:ni8BoS+2(1) AAS
>>84
先生乙
87
(1): 2006/07/21(金)13:25 ID:3Rwod/om(1) AAS
ゲームは自分で調べられないやつにはつくれない
マジで
88: 2006/07/26(水)19:57 ID:SaECI3vQ(1) AAS
専門でよく聞くよな 「ゲーム科」
前に専門のDQNぶりを描いた雑誌の漫画がどこかでうpされてたのを思い出したが、
何でも意気込んで入学しても期待はずれで直に辞めるか、
推薦で入ったような周りのDQN連中と一緒に腐っていくかどっちかとか

実際に知り合いは一年で退学していたりする
89: 2006/08/21(月)13:50 ID:kpwK4vwX(1) AAS
ゲームコースの俺が来ました
何か質問ある?
90: 2006/08/21(月)16:41 ID:MxUHHqln(1) AAS
>>87
ゲームに限らないし。
1-
あと 61 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s