光速度垂直成分問題(光速不変垂直適用)【思考実験】 (259レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(7): poem…この思考実験新しいよね?誰も説明した人いないよね?既出? [https://www.google.co.jp/] 2022/06/17(金)18:17 ID:??? AAS
poem論を投下する荒らしというわけでなくpoemがこれどっちなんだろ、と正午近くに悩んだ問題を共有。
疑問はタイトルだけじゃわからないと思うけど初歩的で簡単な話

まず前提(ここはサラッと読んでね)
電磁場の最前線ラインの球面の光速度で拡がる一点を光子一個とする。つまり光は光速度で拡がる電磁場の最前線の一点が振動してるもの、という仮説。光線が面じゃなく完全な線になる原理はわからない。光については間違ってるかもしれない。今回内容は光について言うけど、光についての仮説が間違ってたら、単に光でなく球面で拡がる電磁場の最前線の一点の話と読み替えて。これを光子一個とする。

ここからが悩み(普通に読んでね)
今言った「電磁場の最前線ラインの球面の光速度で拡がる一点を光子一個とする(光含む)」この球面が
光速度不変の原理が水平方向のみでなく垂直方向にも適用されるなら「観測者から見てある時刻に放たれた電磁場は常に同心円に拡がる」はず。
もしも光速度不変の原理が水平方向のみで垂直方向には適用されないなら「観測者から見てある時刻に放たれた電磁場の垂直成分は観測者の速度に着いていかずズレて離れていき電磁場は涙型になる」となるはず。
どちらが正しいのか

本題はこれだ(じっくり読んでね)
これがどちらなのか今日の昼頃考えて悩んだ。
光速度不変が成り立つのは観測者や場を出す物の速度に水平方向のみなのか垂直方向もなのか。観測者から見て放たれた場が必ず常に同心円となり、場を放つ物から見ても放った場が必ず同心円になる、という垂直もなのか、放つ物には同心円に見えて、観測者(他者)には涙型に見える垂直成分を除くのか。
97
(4): poem 2022/06/24(金)17:14 ID:??? AAS
>>95
理解できない割にはあれから

0072 ご冗談でしょう?名無しさん 2022/06/24 15:27:17
「水平/垂直に分けて光速度不変を適用という考え方がそもそも出発点から間違ってる」を理解したうえで
「水平に光速度不変が適用されます」 と言ってるなら頭おかしい
なぜ否定されたことを前提にして話を始める?

みたいなレスをしない。
少しは(ちょっとだけ)読めてるからだと思うけど
大半は読めないんだろうけど
102
(3): poem 2022/06/24(金)17:30 ID:qwJ/bfVN(26/37) AAS
>>100
そのレスの当時ね
110
(3): 2022/06/24(金)18:05 ID:qwJ/bfVN(32/37) AAS
自分の>>102「そのレスの当時はね」という発言は
「当時二方がした当時の63と65のすぐ後の63と65に対する反論レスは」という意味であり
97は「二方の63と65に対する反論に83で自分が反論した後、二方と貴方が83を読めないという言が正しいなら、二方と貴方が83以降ほじくらないのは妙」という指摘
119
(3): 2022/06/24(金)18:48 ID:??? AAS
AA省
135
(4): poem 2022/06/27(月)13:45 ID:vs4Cb/8A(1/17) AAS
>>134
光が
・ズレない…慣性座標に従わない(相対性原理に従わない)…観測者の速度によらず不変(光速不変に従う)
・ズレる…感性座標に従う(相対性原理に従う)…観測者の速度により可変(光速不変に従わない)

・水平(速度)…ズレない
・垂直(速度)…ズレる
・水平/垂直(速さ)…ズレない

→これが登記の説明、かつローレンツ変換の古典力学の不可能なこじつけ妄想(ローレンツ変換はローレンツ変換以外では説明できず古典力学の説明は全てこじつけ妄想。たが現象として近い。完全に現象を言い当ててなくても近い現象を言い当ててる)
自分の要約
・水平…慣性座標に従わない
・垂直…慣性座標に従う
・水平/垂直…慣性座標に従わない

完全要約してて間違ったことは言ってない
137
(3): poem 2022/06/27(月)14:09 ID:vs4Cb/8A(3/17) AAS
・全ての物理が「相対性原理に従う」なら

・全ての運動現象が観測者の速度により可変でなければならない

・光も全ての物理の1つなので光速不変でなく可変でなければならない。そうでなければ「相対性原理に従わない」

・光の速度が実験で光速不変と証明された

・「相対性原理」の全ての物理に適用できるというのを反証した

・しかし光の「光速不変」を含ませて、全ての物理に「相対性原理」を適用させる(反証を無効)にするためには、光に独自の計算を組み込む必要がある。

・これが相対性理論。相対性理論により全ての物理が「相対性原理に従うようになる」。光以外の物理は「そのまま計算の必要なく相対性原理に従う」。光のみ例外的に「相対性理論の計算(ローレンツ変換)の元相対性原理に従う」

139
(5): 2022/06/27(月)14:29 ID:??? AAS
>・全ての運動現象が観測者の速度により可変でなければならない
いきなり間違えてる。病院行け
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s