[過去ログ] 論理学 (397レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25
(4): 2011/11/14(月)12:28 AAS
>>22
>論理法則ってのは、トートロジー自体のことではないのか?

No !

(P⊃Q)⊃(¬Q⊃¬P) は tautology であり。
“(PならばQである) ならば (QでないならばPではない)”が成立する。

しかし、[P⊃(QVR)]⊃[(P⊃Q)V(P⊃R)] は tautology であるのに
“[PならばQかRである] ならば、[PならばQ] か又は [PならばR]である”
は成立しない。
33
(3): 官軍(一兵卒)(^o^) 2011/11/15(火)15:45 AAS
>>29 :132人目の素数さん:2011/11/15(火) 07:38:05.02

> A⊃Bを∀x.(A(x)⊃B(x))と"定義"した上で、

A(x)⇒/x/B(x) を ∀x.(A(x)⊃B(x))と"定義"した上で、
42
(3): 2011/11/17(木)16:49 AAS
>>35
自分のことを「御大」と呼ぶとは白石はマジ基地だなwww
同じ白石でも白石ひとみとはエラい違いだwww
51
(3): 官軍(一兵卒)(^o^) 2011/11/19(土)15:33 AAS
(P⊃Q)⊃(¬Q⊃¬P) は tautology であり。

“(PならばQである)ならば、(QでないならばPではない)”が成立する。

しかし、[P⊃(QVR)]⊃[(P⊃Q)V(P⊃R)] は tautology であるのに

“PならばQかRであるならば、PならばQかまたはPならばRである”は

成立しない。
53
(4): 官軍(一兵卒)(^o^) 2011/11/19(土)15:43 AAS
>>52 :132人目の素数さん:2011/11/19(土) 15:35:58.97
>>51
P, Q, R は例えば何ですか?

P, Q, R は論理式。 論理式の例:−AvB
107
(3): M_SHIRAISHI [eurms@hb.tp1.jp] 2011/11/27(日)11:05 AAS
>>101 :132人目の素数さん:(土)26_xi_2011;16:54:47.24_JMT
>EURMSでは「P(a) -3 Q(a)」なる表現で

先ず、確認しておきます:−「P(a) -3 Q(a)」は「P(a)⊰Q(a)」の意味ですね?

話題は、若干、それます:-、"⊰" は、ご承知かも知れませんが、いわゆる『様相論理(Modal Logic)』
から借用したものです("Symbolic Logic (2nd ed.)" by C_I_ LEWIS & C_H_LANGFORD {p.124})
しかし、混乱の原因になるので、これからは、“➞”を用いることにします。

「きっかけ」を与えて下さったことを感謝します。

お礼に『素敵なw景品』を差し上げます。 E-mail を下さい。

>P(x)⇒/x/Q(x)が成立し、かつaなる項が存在する
>ことを表わしているようですが、この表現は必要でしょうか?

イマイチ、意味が解かりません。 (^o^)
119
(13): 2011/12/19(月)03:26 AAS
哲学板で下記の質問をしました。
すると、違うといわれました。
本当に違うのでしょうか?

■「○○さん(14歳)」という表示を見て、
・この人は14歳だから小学生ではないだろう
  と思うのが帰納、
・この人は14歳だから高校生ではないだろう
  と思うのが演繹、
であってますか?
132
(3): 2011/12/20(火)16:51 AAS
>>119の質問では一体何を聞きたかったんですか?
YesかNoかが聞きたかったんですか?

帰納法と演繹法、これらは対比的に使われることがある。
そして、一方は「小学生ではない」、もう一方は「高校生ではない」と
こちらも中学生を挟んで、対比的な使い方をしている。
そのような並べ方をしたら、質問者は年齢を基準に帰納か演繹か、あるいは、
上からの制限か、下からの制限かで、帰納か演繹か等と思って判断しようとしている
のではないかと、回答をしようとする人に勘違いさせてしまうような可能性に
全く気づかない天然ぶりを発揮している。

かと思えば、回答のあった一時間ちょっと後には、きちんと、一方は経験則、一方は法律に
よるものだと、明確に自ら説明を行い、哲学版での回答を、自分で否定しようとしている。
全く天然性がない。まるで、最初からこの返答を用意していたかのようにだ。
あえて、「経験則によって」小学生ではない、「法律によって」高校生ではない、の
括弧の部分を隠して、質問したと見えてならない。

この様なことをするのは、釣り師。振り返れば、>>119で本当に知りたかった内容も不明確。
>>130の「真面目な質問なのですが? 」というのも釣り臭がぷんぷんする。
釣り師には潔く釣りを認めるものもいれば、繰り返し否定するものもいる。結局そういうことだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s