[過去ログ] 【Cursor】 コード生成AI総合スレ-2 【Copilot】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
975(1): 06/27(金)18:33 AAS
以上の歴史的経緯から、ウォーターフォール・モデルはソフトウェア工学の中で独自に生まれたというよりも、従来から存在した他業界のプロジェクト管理モデルをソフトウェア開発に取り入れたものだと言えます。製造業・建設業・軍事開発といった分野では、不確実性を減らしコスト超過や手戻りを防ぐために計画段階から厳格にプロセスを区切る手法が合理的でした。その手法がソフトウェアにも適用された結果、要求分析からテストまで一方向に進むウォーターフォール型開発が生まれたのです。
しかしソフトウェア分野では、開発途中での要件変更や設計変更の必要性が他分野より高く、また実際にウォーターフォールを厳密に適用すると問題が生じやすいことも歴史が示しています。先述のBeningtonやRoyce自身も、単純な直線型モデルの危うさを強調し、反復やプロトタイプの重要性を説いていました 。その後1980年代以降、ウォーターフォール・モデルの限界に対する認識が高まり、逐次的ではなく**反復的・適応的なアプローチ(いわゆるアジャイル開発)**への転換が進んでいきます。しかし現在に至るまで、ウォーターフォールの基本思想(段階を明確に区切り、各段階完了後に次に進む)はプロジェクト管理の重要な原則の一つとして残っています。他業界由来のこのモデルを正しく理解し、その利点と欠点を踏まえて使い分けることが、現代のソフトウェア開発においても重要であると言えるでしょう。
980(1): 06/27(金)19:15 AAS
驚き屋とかペタペタおじさんとかバカにされるのは、 >>970-975 みたいな使い方するからだって気付こうか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s