[過去ログ] 【Cursor】 コード生成AI総合スレ-2 【Copilot】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 06/09(月)19:50 AAS
盛り上がってまいりました
前スレ↓
【Cursor、Roo】AIコーディング総合スレ【Copilot】
2chスレ:prog
876: 06/15(日)02:56 AAS
フライトシミュレータのコード書いて
最適化もお願い
テスト済みのコードにして
って命令しとけばいいの?
877: 06/15(日)05:59 AAS
命令してみたら?
878: 06/15(日)07:29 AAS
出来ないことは出来ないと言ってやれよ
879: 06/15(日)08:13 AAS
【料金泥棒】多重派遣業界【知財泥棒】
☆子会社や派遣業の馬鹿売り支援するな☆
年収1000万円以下の犯罪損害助長ドカタを退治しろ!
・偽装委託多重派遣で非婚にさせるな
・金稼ぎ共働き妨害で非婚にさせるな
・開発料金を泥棒させるな
・知的財産を泥棒させるな
・機密誓約で揉み消させるな
・対応拒否の警察を訴えろ
・対応拒否の弁護士を訴えろ
省1
880(1): 06/15(日)17:14 AAS
最初試用期間っていうから昨日から使ってたんだけど、
Please upgrade to Pro to continue.
って文字が出てチャット使えなくなった
試用期間もなにか制限があるのか
Proにしても結局回数でこれ出るようになって制限かかるのか
教えて欲しい
サブスク払うこと自体は全然いやじゃないんだけど
881: 06/15(日)17:15 AAS
あ、Cursor専用スレじゃなかったんだ
Cursorです
882: 06/16(月)00:23 AAS
繧サ繧ュ繝・繝ェ繝?ぅ蝠城。後r荳サ蠑オ縺吶k荳雁昇繧定ェャ蠕励〒縺阪s
883: 06/16(月)00:24 AAS
繧サ繧ュ繝・繝ェ繝?ぅ蝠城。後r荳サ蠑オ縺吶k荳雁昇繧定ェャ蠕励〒縺阪s
884: 06/16(月)00:27 AAS
譁?ュ怜喧縺代☆繧九↑縺?
885: 06/16(月)00:27 AAS
譁?ュ怜喧縺代☆繧九↑縺?
886: 06/16(月)00:29 AAS
縺?繧√□
887(1): 06/16(月)00:35 AAS
>>880
プロなら相当使わないと制限にはならないよ
あと制限くると、軽量モデルしか使えなくなるけど
全く使えなくはならない
888: 06/16(月)01:45 AAS
>>887
ありがとう
とりあえず一ヶ月やってみます
889: 06/16(月)19:25 AAS
上司を説得したい
890: 06/16(月)19:38 AAS
客先常駐の奴隷は人権ないんだから自社開発の会社に転職しろ
891: 06/17(火)07:55 AAS
【料金強奪】泥棒させるな【知財強奪】
☆多重派遣の犯罪損害の詐欺支援するな☆
★多重派遣で開発料金の詐欺をさせるな★
発注者に詐欺予防と伝えて発注金額を確かめろ!
【契約】
1次受注金額 200万円 詐欺被害金額 0万円
2次受注金額 180万円 詐欺被害金額 20万円
3次受注金額 160万円 詐欺被害金額 40万円
4次受注金額 140万円 詐欺被害金額 60万円
搾取なしは高生産にしろよ!
省9
892(2): 06/21(土)09:15 AAS
AIを使って完成度80%くらいのプルリクを作って、体裁だけ整えて残りのAIが解決できなかった一番難しい問題をレビューアーに解決させようとするのやめろよ
そこまで解決するのがプルリク作る側の責任だろ
AI活用で効率化してるんじゃなくてレビュアーに負担を押し付けて効率化しているだけだろ
お前だよ
893: 06/21(土)09:34 AAS
>>892
本人に言えよ
894(2): 06/21(土)11:15 AAS
実装するのはAIに投げれば簡単にできるけどレビューは会社のルールやら既存ソースとの兼ね合いとか色々あってAIじゃ対応しきれないんだよな
レビュアーだけしんどくなっていってるわ
895: 06/21(土)12:26 AAS
【貧困】馬鹿迷惑SEを退治【非婚】
☆大損害だから稼働減らして収入増やせ☆
プログラマー作業を減らして
オペレーター作業を増やすな!
低技術で低生産は高技術で高生産の
技術者は大損害だからIT業界から失せろ!
896: 06/21(土)12:48 AAS
そもそもそんなの以前に、知識が豊富じゃないと、AIの作った変な設定とかに気づけないと思うけど、
知識ない人はどうやってAI使いこなしてるんだろ?
頻繁にAIにレビューさせまくればなんとかなるんだろうか
897: 06/21(土)13:31 AAS
ここ見てるお前だよ。自分で100%のプルリク作ってからレビュー依頼しろや
898: 06/21(土)13:54 AAS
俺かよ
899: 06/21(土)14:19 AAS
>>892
却下してコメントにそう書け
900: 06/21(土)14:21 AAS
>>894
完成してないならレビューなどする必要ない
完成してからにしろと却下するだけ
100%お前が悪い
901: 06/21(土)17:38 AAS
早くレビューもAIで精度高いもん出せるようにしてほしいもんだ
902(1): 06/21(土)19:48 AAS
>>894
既存の実装勝手にいじるのやめてほしいよな
単体テストでは補足できないセキュリティの穴あけたりするからマジで困る
903: 06/21(土)20:57 AAS
教育テレビの沼にハマってきいてみたでAIでアプリ開発してたわ
もうσ(゚∀゚ )オレたちの仕事は無いねん
904: 06/21(土)21:47 AAS
>>902
まずプロパティベーステストを実装しろ
全てはそれから
905: 06/21(土)22:41 AAS
プロパティベーステストで防げるわけないだろ
906(1): 06/22(日)09:28 AAS
【結婚難】金稼ぎ共働き妨害するな【孤独死】
☆犠牲になるのは偽装委託従犯ドカタの結婚相手☆
実態派遣の非婚や離婚や中絶や少子化や親不孝を退治
巨額搾取して金稼ぎ妨害させるな!
違反残業して共働き妨害させるな!
・IT社長に開発料金を泥棒させるな
・年間収入1000万円以下の開発するな
・生涯収入3億円以下の開発するな
・追加作業は追加料金を請求しろ
・客先にドキュメントを渡すな
省4
907: 06/22(日)11:03 AAS
>>906
フリーランスやれよ無能
908(1): 06/22(日)19:31 AAS
AIのおかげで土日に好きなだけゴロゴロ出来るようになったわ😭
909(1): 06/22(日)19:37 AAS
>>908
嘘だろ!?
平日昼間からゴロゴロできるぞ
真面目にAI使えや
910: 06/22(日)19:41 AAS
>>909
平日は仕事はAIに託してヤフコメでバトルしてるから忙しい
911: 06/22(日)21:36 AAS
土日もヤフコメ手抜くなよ
912: 06/23(月)09:35 AAS
ヤフコメもAI生成だけど
913: 06/23(月)09:49 AAS
この世界は仮想現実
自分以外は全てモブであり元々AIなのだ
914: 06/23(月)10:21 AAS
全市民はAI様指導の元幸福に暮らす義務があります。
幸福ではない?コミーですね、処刑します
915: 06/23(月)10:33 AAS
ITリテラシーは進化しないのにAIだけは止まらず進化していく。
どうなることやら
916(1): 06/23(月)13:36 AAS
【料金強奪】泥棒させるな【知財強奪】
☆多重派遣の犯罪損害の詐欺支援するな☆
★多重派遣で開発料金の詐欺をさせるな★
発注者に詐欺予防と伝えて発注金額を確かめろ!
【契約】
1次受注金額 200万円 詐欺被害金額 0万円
2次受注金額 180万円 詐欺被害金額 20万円
3次受注金額 160万円 詐欺被害金額 40万円
4次受注金額 140万円 詐欺被害金額 60万円
搾取なしは高生産にしろよ!
省9
917: 06/23(月)13:49 AAS
>>916
フリーランスやれよ無能
918: 06/25(水)17:11 AAS
平日昼間からゴロゴロしながらAI
休まらない
919: 06/26(木)07:09 AAS
建設業だけどPython使って業務改善しろ言われてAIにお願いしてる
すごい時代になったもんだ
920(1): 06/26(木)08:04 AAS
建設業のどこにAI使う余地があるんだ?
体動かす仕事なのに?
921: 06/26(木)08:06 AAS
代わりに建築してくれるAIはいつ来るんだろうな
922(2): 06/26(木)10:26 AAS
>>920
体動かしてるだけで書類仕事が無いとでも?
そもそもシステム開発のやり方って建設業を真似てるんだぞ
要求定義もすりゃ設計もする工数管理もする
お前さんの言う体を動かす事はシステム開発で言えばコーディングだけでしか無い
923(1): 06/26(木)10:57 AAS
ソフトウェア開発は実装の段階に入ってからでも何度でも土台部分を組み直せる
そうやって基礎部分からブラッシュアップできるところがソフトウェアの良いところなのに
そこを理解せず建設業と同じと見なしてしまってから日本のソフトウェアの国際競争力は失われてしまった
924: 06/26(木)11:12 AAS
>>923
まあホストコンピュータ時代はそんな事も出来なかったやん
でもその時代に作られたシステム開発の流れが今も続いてるって事が問題じゃね
925: 06/26(木)11:26 AAS
>>922
ウォーターフォールがうまくいかなかったのはこれのせい
そう簡単にはやり直しのきかない建設業界のそれを、要求のコロコロ変わるソフトウェア開発にそのまま安易に転用したこと
926: 06/26(木)11:27 AAS
もう先に同じようなこと書いてる人いたわ
927: 06/26(木)11:56 AAS
お前らアホやな
要求がコロコロ変わって設計やらなんやらやり直して時間掛かった方が追加工数と費用で稼げるじゃん
だからお前らって無能なんよ
どうしたら金儲けが出来るかって視点で見てない
928: 06/26(木)11:58 AAS
有能ってのは仕事が早いとかエンジニアとして優れてるって事じゃ無いぞ
少なくても企業に勤めてるならエンジニア以前にビジネスマンであって目的は金稼ぎだ
なので有能かどうかの指標は金稼ぎやで
929(1): 06/26(木)12:05 AAS
それは労働者の思考
自分はあくまで職人なんで
930(1): 06/26(木)12:06 AAS
何がアホなのか知らんが、そうやってせこく金を儲けようとしたことと
日本のソフトウェア開発がうまくいかなかったことは両立するだろ
931: 06/26(木)12:07 AAS
>>929
じゃあ職人のこだわりで1人でやれば良いやん
932(1): 06/26(木)12:10 AAS
>>930
両立しない
日本が成功して無いのは金稼ぎが下手だっただけ
GAFAMの製品が品質良いと思うか?
どう考えても良くは無い
あれこそ低品質なものを世界中に売ってシェアを獲得して金儲けした結果でしか無い
933: 06/26(木)12:16 AAS
品質が良ければ売れる!は童貞の妄想
934(1): 06/26(木)12:19 AAS
論理破綻してるし
GAFAMの製品の品質が日本のIT製品と比べて群を抜いて良いことも分からないような奴なのかよ
935: 06/26(木)12:20 AAS
ウォーターフォールを見直すべき
ウチでは「アジャイル」が何の管理もされてない品質管理すらないデタラメゴミ仕草の正当化のために使われている
936: 06/26(木)12:22 AAS
>>932
スマホゲーとかアメのは品質ヒドいもんな
でも単純かつ斬新で触ってみたい思うのはある
日本のは100倍ぐらい労力かけて作ってそうだが
同じようなのばっかりで触る理由がない
937: 06/26(木)12:23 AAS
ゲーム業界は日本でもとっくにウォーターフォールなんかで作ってないよ
938(1): 06/26(木)12:23 AAS
「アジャイル」のテストのパスなんて簡単だぞ
なにしろテストカバレッジを減らせば減らすほど得をする
んで顧客のところでバグ炸裂する前に転職wwwww
939(3): 06/26(木)12:24 AAS
生成AIショック見せられて日本のITのが優れてるとか言うヤツなんなの?ww
940: 06/26(木)12:24 AAS
>>939
なんか知らんがウォーターフォールを擁護したいだけじゃね?w
941(1): 06/26(木)12:27 AAS
>>938
テストカバレッジ率すら満たさないそんな極悪な所あるのかね
942: 06/26(木)12:31 AAS
>>939
技術モデルとしては特段新しいことあんまやってないけどな
ハードの進歩に乗っかっただけ
943(2): 06/26(木)12:33 AAS
>>934
お前さ本当にその製品触った事ある?
今のじゃ無いぞ1番最初にリリースされたものだぞ
かなりの低品質だった
それでも売った
売りに売りまくった
そしてシェアだけは稼いだ
品質を上げるのは(実際に上がった)のはそこからだ
944: 06/26(木)12:36 AAS
>>941
バレる前に転職するクソが多いwwww
945: 06/26(木)12:36 AAS
>>939
生成AIも低品質なものを大層な事言って流行らせただけ
これも単純な金稼ぎでしかない
日本人は完璧主義的な事があるんでそういう点で遅れてるだけ
946(1): 06/26(木)12:39 AAS
>>943
そのリーンスタートアップ・MVPの表面だけ真似して
ゴミのまま納品してずっと改善しないのが日本のベンチャー
そして評判を落としたまま
ゴミを納品したら評判が落ちるって理解する知能が無い
本には書かれてないからな
本書いてる奴はビジネスやったことが無いのにね
947(1): 06/26(木)12:40 AAS
いくら完璧に仕事をやろうが、カーナビのGUIやギンコーの何かのアプリを
ちまちまちまちまちまちまちまちまデバッグしててカネも技術も貯まるわけねーべや、考えろや!
(とれとれ店長風)
948: 06/26(木)12:41 AAS
本書いて飯食ってる奴は本業で稼いでない
これがわからん無能が多いんだわ
949: 06/26(木)12:42 AAS
>>947
ウチのAI使えばそういう納期を1/10に出来ますよ!
ってのを売ればいい
950: 06/26(木)12:43 AAS
アメリカのゴールドラッシュで儲けたのは金を掘り当てたやつじゃない
ジーンズを売り鉄道を引いたやつだ
951: 06/26(木)12:46 AAS
>>946
だから金稼ぎが下手って言ってるんよ
952(1): 06/26(木)13:11 AAS
>>943
ちょっと意味がわからんが、例えばGoogle検索の流行ってすらいない頃の初期バージョンとかってこと?
その頃は触ったことはないが、少なくとも今のGoogleの製品の品質は日本に比べればずっと上なのはわかる
953: 06/26(木)13:12 AAS
海外の生成AIが日本の開発した生成AIに比べて低品質ってそりゃ無理があるw
954: 06/26(木)13:15 AAS
ゲームは建築業界を真似てないから国際競争力がある
宮ほんのちゃぶ台返しとかはまさにアジャイル的だ
955: 06/26(木)13:15 AAS
海外製に皮を被せたウンコを自社開発AIと言ってる
956: 06/26(木)13:21 AAS
>>952
だから順番が違うんよ
海外って低品質のものを徹底的に客を騙してでも売ってシェア1位を取る
製品が売れた金で品質を上げて行ってシェアを守る
日本は高品質でほぼ完成系な製品を作ってから客に売る
その時には海外製品でシェア取られていて売れない
もしくは海外製品が既に品質上げてる段階になってる
結果的に客が実際に使った不満とかのフィードバックが反映されて無くて品質が低く見える
売れないから品質上げる為の費用も出ない
957: 06/26(木)13:27 AAS
なんか取り繕ってるのかなんか知らんが、最初と言ってることが違いすぎてゴールポストが動きすぎだろw
やり直して時間かけて追加費用取るからウォーターフォールでやった方が儲かるんだ!とか言ってたのは何だったんだw
958(1): 06/26(木)13:30 AAS
初期のGoogleは客を騙したわけじゃなくて普通にPageRank使った検索結果が優れてて
他の検索エンジンに勝ったって話は結構定説なんだけどな
959: 06/26(木)13:32 AAS
SESビジネスで生成AIを使うとしたら、元請けと中抜きの枠は安泰で末端の実働部隊だけ1/10に減らされそうだな
960: 06/26(木)13:38 AAS
SESに頼らなくても自分達で作れるようになってSES終了
961: 06/26(木)13:44 AAS
>>958
これ
リーンスタートアップなんてまるで当てはまらない
962: 06/26(木)16:23 AAS
テキトーなMBA用語ばかり並んでるけど現実社会じゃ間違ってることばっかりじゃん
どうしたんだよお前ら、仕事忙しすぎて頭回ってないんじゃないか?
963: 06/26(木)16:30 AAS
人格批判じゃなくてちゃんと中身に反論したらいいのに
964: 06/26(木)21:07 AAS
どうしたんだよお前ら、仕事忙しすぎて内臓脂肪が増えてるんじゃないか?
965(2): 06/27(金)08:11 AAS
【料金強奪】泥棒させるな【知財強奪】
☆多重派遣の犯罪損害の詐欺支援するな☆
★多重派遣で開発料金の詐欺をさせるな★
発注者に詐欺予防と伝えて発注金額を確かめろ!
【契約】
1次受注金額 200万円 詐欺被害金額 0万円
2次受注金額 180万円 詐欺被害金額 20万円
3次受注金額 160万円 詐欺被害金額 40万円
4次受注金額 140万円 詐欺被害金額 60万円
搾取なしは高生産にしろよ!
省9
966: 06/27(金)10:33 AAS
>>965
お前の言ってることは正しいからNGしてなかったが
書くのは各スレで500レスに1回までにしろ
さすがに鬱陶しい
967: 06/27(金)13:40 AAS
>>965
フリーランスやれよ無能
やれないなら死ね
968: 06/27(金)14:36 AAS
ぺたんこおっぱい
ぽっこりおなか
つるつるわれめ
969: 06/27(金)16:59 AAS
>>922
どっちかっていうと1番最初は鉄鋼業だと思うけど
970(2): 06/27(金)18:30 AAS
ソフトウェア開発におけるウォーターフォール・モデルの起源と他業界からの転用
ソフトウェアにおけるウォーターフォール・モデルの初期起源
ウォーターフォール・モデルは現在では要件定義→設計→実装→テスト→運用のように段階的に進める開発手法として知られています。このモデルの概念は1970年のWinston W. Royceの論文で有名になりましたが、それ以前から類似の考え方が存在していました。例えば、1950年代には既に大型ソフトウェア開発で段階的プロセスが報告されています。米国防総省のSAGE航空防衛システム開発に携わったHerbert D. Beningtonは、1956年の発表でソフトウェア開発工程を**「運用計画」「運用仕様」「プログラム仕様」「コーディング仕様」「コーディング」「テスト(パラメータテスト、統合作業テスト)」「シェイクダウン」「評価」**といった段階に分けて説明しました。これは後にウォーターフォール的手法の原型の一つと見なされています。ただしBenington自身は、その開発プロセスには実際には試作(プロトタイプ)の工程も含まれていたと1983年の論文追記で述べており、純粋な直線的開発は危険だと警告しています。その箇所を引用します。
“In the paper, Benington warns that attempting to ‘know precisely what our objectives are before we produce one line of code … can be terribly misleading and dangerous’”
(邦訳)「Beningtonはその論文の中で、『1行のコードも書く前に我々の目標を正確に把握しようとする試みは…ひどく誤解を招き危険となりうる』と警告しています」
省1
971(2): 06/27(金)18:31 AAS
このように、ウォーターフォール的な段階モデルは当初から単純な直線的手法ではなく、必要に応じ反復や試作を含むべきものとして認識されていました。 実際、1970年にウォーターフォールモデルの元祖とされるRoyceの論文も、提示した直線的モデルのままでは**「リスクが高く失敗を招く」と述べ、改良として各工程間でのフィードバック(反復)や試作品による検証**を提案しています 。Royceの論文から、その指摘部分を引用します。
“Royce includes a model that resembles the typical visual representation of the Waterfall model… However, directly beneath the model, he writes, ‘… the implementation described above is risky and invites failure’ (Royce, 1970, p. 329).”
(邦訳)「Royceは典型的なウォーターフォール型の図を論文中に示しています…しかしその図の直後に、『…上で述べたような実装方法はリスクが高く、失敗を招きやすい』と書いています(1970年, p.329)。」
出典: Winston W. Royce (1970) 「Managing the Development of Large Software Systems」, Proceedings of IEEE WESCON【54】(T. Kister (2016) 論文中の引用)
Royceの論文そのものでは「ウォーターフォール」という言葉は使われていませんでしたが、その内容を受けて数年後にソフトウェア工学研究者たちがこのモデルを言及する際に**「ウォーターフォール」という呼称を導入しました。1976年のBellとThayerによる論文が、Royceの提唱した開発工程を指して“the concept of the ‘waterfall’ of development activities”**(開発活動の「滝」的概念)という表現を用いたことで、これが名称として定着したと言われます 。Bell & Thayerの論文からその部分を抜粋します。
省3
972(1): 06/27(金)18:32 AAS
その後、ウォーターフォール型の工程はソフトウェア開発標準として広く受け入れられ、特に軍事や政府系の大型開発で公式に採用されました。たとえば米国国防総省は1985年に発行したソフトウェア開発標準書DOD-STD-2167Aの中で、ウォーターフォール型のプロセスを6つのフェーズ(予備設計、詳細設計、コーディングおよび単体テスト、統合、テスト、…)から成るものとして明確に規定しています 。その一節を引用します。
“the contractor shall implement a software development cycle that includes the following six phases: Preliminary Design, Detailed Design, Coding and Unit Testing, Integration, and Testing.”
(邦訳)「『契約業者は、以下の6つのフェーズからなるソフトウェア開発サイクルを実施しなければならない:予備設計、詳細設計、コーディングおよびユニットテスト、統合、およびテスト。』」
出典: 米国防総省 (1985) DOD-STD-2167A, “Defense System Software Development”【57】(Mark Whitfield経由)
このように1970年代~1980年代にかけて、ウォーターフォール・モデルはソフトウェア工学の標準プロセスとして確立されました。しかし注目すべきは、その発想自体はソフトウェア固有のものではなく、当時の開発者や組織が既存の他分野のプロジェクト管理手法をソフトウェアに適用した可能性が高いという点です。
省5
973(1): 06/27(金)18:33 AAS
例えば建設プロジェクトに目を向けると、大規模建築の遂行には古くからフェーズ分割による計画管理が行われてきました。建築プロジェクトは一般に企画・構想段階から始まり、基本計画、詳細設計、入札・調達、施工、引き渡しといった具合に段階を追って進行します。英国建築家協会(RIBA)の定義するプロジェクトライフサイクルの例では、以下のような一連のステージが明確に区分されています 。
“In general, the following stages are defined: Inception, Feasibility studies, Schematic design, Detail Design, Production Information, Bills of Quantities, Tendering, Project Planning, Construction and Project Completion.”
(邦訳)「一般に、以下のステージが定義されています:発案(企画)、フィージビリティスタディ(実現可能性調査)、概略設計、詳細設計、実施資料作成、数量明細書作成、入札、プロジェクト計画、施工、そしてプロジェクト完了。」
出典: N.F. Memon (2016) 「The evolution of Project Management in Construction Projects」博士論文より【23】(UPC upcommons)
この建設業のプロセスでは、前の段階で図面や仕様が確定して初めて次の段階(施工など)に進む点がウォーターフォールと共通しています。建築物の基礎を固めてから設計を変えることはできないため、初期段階で要求と設計を固め、段階ごとに正式な承認を経て進行する必要があるのです(例えばコンクリートを打設してから掘り返すのは困難なので、計画段階で慎重に検討するという考え方) 。ソフトウェア開発者たちは、このような**「後戻りが効かない環境」で培われた手法**をそのままソフトウェアにも当てはめようとしたと考えられます。その結果、要求仕様をまず完全に決めてから実装へという手順が理想とされ、契約上も要件固定・納期固定で進めるウォーターフォール型の進め方が長らく標準となりました 。
省1
974(1): 06/27(金)18:33 AAS
“The third stage was marked by the introduction of Phased Project Planning (PPP) in 1965. Previously informal practices were formalized via a NASA Policy Directive as one of several responses to significant 1964 problems… The formal guidelines were intended to make practice more uniform and to give management an additional intervention point in the project life cycle.”
(邦訳)「1965年、NASAにおけるプロジェクト管理の第三の段階として、**フェイズド・プロジェクト・プランニング(PPP)**の導入が行われました。従来は非公式に行われていた手法がNASAの方針指令によって正式に制度化され、1964年に顕在化した深刻な問題(アポロ計画の大幅遅延や連続したレンジャー計画の失敗)への対応策の一つとして位置づけられました…。この正式指針の狙いは、実務をより一貫性のあるものにし、プロジェクトライフサイクル上で経営陣が介入できる追加のポイント(節目)を設けることにありました。」
出典: C. Howard Robins (2007) 「Program and Project Management Improvement Initiatives」NASA/APPEL【45】(NASA公式サイト)
このNASAのPPPや国防総省の基準化に見るように、1960年代~70年代にはプロジェクト管理手法が体系化・標準化され、段階的(ステージゲート型)の進め方が各分野で当たり前になっていきました。 研究者Lenfleらはこの現象を分析し、1970年代初頭までに段階的アプローチが「自然なもの」とみなされ、製品開発分野にも転用されたと述べています 。以下にその引用を示します。
“By the early 1970s, the phased approach had already become ‘natural’ and was transferred to the product development field; linear consecutive stages were prescribed. Cooper pulled various stage templates together and subsequently coined the term ‘stage gate process’, which over time became a widely used new product development project template…”
省2
975(1): 06/27(金)18:33 AAS
以上の歴史的経緯から、ウォーターフォール・モデルはソフトウェア工学の中で独自に生まれたというよりも、従来から存在した他業界のプロジェクト管理モデルをソフトウェア開発に取り入れたものだと言えます。製造業・建設業・軍事開発といった分野では、不確実性を減らしコスト超過や手戻りを防ぐために計画段階から厳格にプロセスを区切る手法が合理的でした。その手法がソフトウェアにも適用された結果、要求分析からテストまで一方向に進むウォーターフォール型開発が生まれたのです。
しかしソフトウェア分野では、開発途中での要件変更や設計変更の必要性が他分野より高く、また実際にウォーターフォールを厳密に適用すると問題が生じやすいことも歴史が示しています。先述のBeningtonやRoyce自身も、単純な直線型モデルの危うさを強調し、反復やプロトタイプの重要性を説いていました 。その後1980年代以降、ウォーターフォール・モデルの限界に対する認識が高まり、逐次的ではなく**反復的・適応的なアプローチ(いわゆるアジャイル開発)**への転換が進んでいきます。しかし現在に至るまで、ウォーターフォールの基本思想(段階を明確に区切り、各段階完了後に次に進む)はプロジェクト管理の重要な原則の一つとして残っています。他業界由来のこのモデルを正しく理解し、その利点と欠点を踏まえて使い分けることが、現代のソフトウェア開発においても重要であると言えるでしょう。
976: 06/27(金)18:34 AAS
o3 pro+Deep Research
977(1): 06/27(金)18:34 AAS
sstのopencodeって、まだbashコマンド使えないの?
コマンドコピペで実行しろと言われても困るんだが・・・
外部リンク:github.com
978: 06/27(金)18:35 AAS
つまり「後戻りが不可能な要素」を管理するために使い分けるべき
なんでもウォーターフォールはバカすぎるが
なんでもアジャイルもバカすぎる
取り返しがつかないことと
後からなんとかなることを切り分けて管理すべし
979: 06/27(金)18:37 AAS
>>977
外部リンク:deepwiki.com
980(1): 06/27(金)19:15 AAS
驚き屋とかペタペタおじさんとかバカにされるのは、 >>970-975 みたいな使い方するからだって気付こうか
981: 06/27(金)19:23 AAS
>>980
ああディープリサーチ知らないから論文を探して引用してるとか想像すら出来ないのか
お前の無課金モデルのハルシネーションとは全く違うぞ
982(1): 06/27(金)19:25 AAS
>>970
>>971
それらのように、
ウォーターフォール提唱の始祖の人たちは皆が、
試作や反復のない直線的モデルのままだと失敗すると述べてるんだよね。
そこが一番重要なところかな
983: 06/27(金)19:27 AAS
リーンスタートアップでMVPだってよ
その本書いてる奴は実践したことないし
チェリーピッキングで当てはまってそうに見えなくも無いものを拾って無理矢理こじつけてるだけ
当然ながら
「失った評判は取り返しがつかない」
んだから評判の基礎となる最重要部分は鉄壁のプロジェクト管理が必要
例えばGoogleで言えばPageRankアルゴリズムの実装とかな
984: 06/27(金)19:30 AAS
>>982
まず当たりをつけて「これでいける」って段階まで行がないのに大規模プロジェクトなんて立てたらダメだ
ChatGPTが発表された直後に
「人類が今から2年以内に有人火星旅行を実現するためのプロジェクトを、最新プロジェクトマネジメント理論を用いて構築せよ」
って命じたら「完璧なプラン」を提示してくれたよw
完璧な計画っすね〜
それが不可能だってことを除けばよ〜
ってやつ
985: 06/27(金)19:31 AAS
これからのエージェントコーディングでは
エンジニアがプロジェクトマネージャーとなってエージェントを指揮するんだよ
プロジェクトマネジメントの歴史を知ることは必修科目と言って良いだろうな
986(1): 06/27(金)19:33 AAS
で、結局何が言いたいの?
ウォーターフォールでやった方がいいこともあるもん!みたいな感じ?
987: 06/27(金)19:36 AAS
>>986
取り返しがつくこととつかないことを分析しなければならない
それらの違いによって取るべき戦略は異なる
アルゴリズムがそもそも上手くない段階でガワ作っても意味ない
ロケットエンジンが作れないのに宇宙船内の内装デザイン考えても意味ないような
順番ってもんがある
988: 06/27(金)19:37 AAS
「完璧な仕様」があるのに「エージェントにそのまま仕様渡しても完成しない」ってのはここに穴があるからだろ
989: 06/27(金)19:38 AAS
例えば「このアルゴリズムをやりたいんだったらそれ以前にこういうオブジェクト設計がなされてないとムリ」とかね
990(1): 06/27(金)20:16 AAS
アルゴリズムを側より先に作ったとして、それ別にウォーターフォールじゃないですし
アジャイルじゃないわけでもないですよ
991: 06/27(金)20:32 AAS
>>990
だからどっちがどうとかどうでも良い
「取り返しがつかないことを先にやれ」
原則はこれしかない
本質を見ずにどうでも良い流行に中身を理解せずに乗っかるだけのアホが多いってこと
論文も本も水増しの塊だから
「取り返しがつかないことを先にやれ」
省5
992(1): 06/27(金)20:40 AAS
なんかね
そんな誰でも知ってる当たり前の誰も議論してないこと長文で熱弁されてもね
993: 06/27(金)20:42 AAS
>>992
こういうバカを黙らせるために
本質は1行しか無いのにゴミのような水増し論文や本が量産される
そしてバカは真実を手に出来ないまま死んで行く
だって誰でも知ってるってのは嘘だからだ
コロンブスの卵そのもの
994: 06/27(金)20:43 AAS
デタラメだらけニセモノだらけの社会はお前が作り出しているんだよ
お前の選択によってな
995(1): 06/27(金)20:45 AAS
要するに、取り返しのつかないことをいい加減に先に決めると
後で引き返せないから困るぞって言いたいだけ?
その程度のことを自慢されましてもw
996: 06/27(金)20:46 AAS
流行りの手法なんか追っかけてるからそうなる
誰かがやってくれるまで口開けてボーッとしてる
自分で頭を使って考えない
それじゃどんなAIエージェントが発達しても使いこなすことは出来ないだろうな
使えないのはお前
997(1): 06/27(金)20:46 AAS
流行りの手法追いかけてるなんて誰も言ってなくね?
もしかしてアジャイルが流行りとか思ってるのw
998(1): 06/27(金)20:46 AAS
>>995
その程度のことすら出来ないからお前は単価が安いしAIすらマトモに使いこなせない
自分の頭を使ってないからそうなる
999: 06/27(金)20:47 AAS
>>998
中身がないなあ
人を罵倒してるだけだし
1000: 06/27(金)20:47 AAS
>>997
アジャイルは古い!もっと最新の手法が!!!
これがお前の限界
1行すら頭使えないからそうなる
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 0時間 56分 54秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.287s*