[過去ログ] 【Cursor】 コード生成AI総合スレ-2 【Copilot】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
972(1): 06/27(金)18:32 AAS
その後、ウォーターフォール型の工程はソフトウェア開発標準として広く受け入れられ、特に軍事や政府系の大型開発で公式に採用されました。たとえば米国国防総省は1985年に発行したソフトウェア開発標準書DOD-STD-2167Aの中で、ウォーターフォール型のプロセスを6つのフェーズ(予備設計、詳細設計、コーディングおよび単体テスト、統合、テスト、…)から成るものとして明確に規定しています 。その一節を引用します。
“the contractor shall implement a software development cycle that includes the following six phases: Preliminary Design, Detailed Design, Coding and Unit Testing, Integration, and Testing.”
(邦訳)「『契約業者は、以下の6つのフェーズからなるソフトウェア開発サイクルを実施しなければならない:予備設計、詳細設計、コーディングおよびユニットテスト、統合、およびテスト。』」
出典: 米国防総省 (1985) DOD-STD-2167A, “Defense System Software Development”【57】(Mark Whitfield経由)
このように1970年代~1980年代にかけて、ウォーターフォール・モデルはソフトウェア工学の標準プロセスとして確立されました。しかし注目すべきは、その発想自体はソフトウェア固有のものではなく、当時の開発者や組織が既存の他分野のプロジェクト管理手法をソフトウェアに適用した可能性が高いという点です。
省5
980(1): 06/27(金)19:15 AAS
驚き屋とかペタペタおじさんとかバカにされるのは、 >>970-975 みたいな使い方するからだって気付こうか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.102s