[過去ログ] 【社会】老人ホームは姥捨て山?「認知症高齢者」が好まれる残酷な現実 [七波羅探題★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10(4): 2022/01/19(水)22:02 ID:cuotuQUc0(1/4) AAS
でもまあ、現実問題「重い認知症」を患っている親の介護をやるのは大変よ。
働きながら面倒を見るのは「不可能」「姥捨山」でも頼らない限り。
じゃなければ、だれかが「犠牲」になって面倒を見るしか無い。
奥さんに任せる? それとも自分が仕事をやめて四六時中面倒を見る???
16: 2022/01/19(水)22:04 ID:cuotuQUc0(2/4) AAS
>>10 続き
「姥捨山」以外には「在宅介護サービス」もあるが
「介護保険」で「要介護認定」が出たとしても、「24時間、365日」
サービスに頼るのは無理。どこかの時間、家族が面倒を見るしか無い。
それが無理ならば「利用者10割負担」で「看護師」「ヘルパーさん」を雇うしか無い。
19(2): 2022/01/19(水)22:05 ID:1iDp71hg0(1) AAS
>>10
徘徊したまま行方不明になっちゃう人も多いもんな
四六時中見張ってるのも難しいし
30(2): 2022/01/19(水)22:12 ID:tMb7taRJ0(1/3) AAS
>>10
親の介護が必要になるのは50前後くらいからで
そこで仕事やめたらよっぽどのエリートでもない限り
もうまともな再就職は不可能だからな
痴呆のまま長生きされたら共倒れ
この世はまさに地獄だな
69: 2022/01/19(水)22:28 ID:4nrNTPKg0(1) AAS
>>10
二世帯で男尊女卑していなければ、
負担はそんなに偏らない、世代別人口分布から一人で一人の
赤の他人の年寄りを背負ってもらうなら、毎月20万円社会保障費払わないと、
誰もやらないわな、年収200万の低賃金移民にやって貰うにもまともなのは来ないわ
親の、じゃなくて日本人が選ぶ自分の未来だなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.562s*