[過去ログ] 【社会】老人ホームは姥捨て山?「認知症高齢者」が好まれる残酷な現実 [七波羅探題★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(40): 七波羅探題 ★ 2022/01/19(水)21:56 ID:8Sn9av0C9(1) AAS
幻冬舎オンライン2022.1.19
外部リンク:gentosha-go.com
現在、日本では取り扱いに困った高齢者を収容し、適当に管理してくれる老人ホームが求められています。そして何より、多くの人から支持を得ている老人ホームは、「利用料金が安いホーム」です。
「利用料金が安い老人ホーム」を選ぶ
多くの高齢者は、自分のことを自分で決めると、子供たちから非難されます。まるで、子供扱いです。老人ホームへの入居しかり、再婚もしかりです。日本の多くの家族の事情からして、家族の誰かに従うことで家族の秩序が保たれる、ということなのでしょうか。
私は、社会学の専門家ではないため、難しいことはわかりませんが、介護の仕事を通してそう感じています。つまり、自分から見て「子供」と「高齢者」は、自分の言うことを聞いていろ! ということなのです。
大げさな言い方をすれば、子供と高齢者は自分の所有物なので、自分の支配下に置いて管理しなければならない、ということなのかもしれません。もちろん、その根底にあることは、子供あるいは高齢者本人が判断するよりも、自分が判断したほうが本人のためになるという善意や好意であるということは言うまでもありません。保護者とか管理者という役割です。
省12
876: 2022/01/20(木)09:01 ID:47vmOl1y0(3/3) AAS
>>846
一人で20人のボケ老人の相手させられてまともでいられるかよ
すき家のワンオペのほうがまだマシなんじゃないかって思えるレベル
877(1): 2022/01/20(木)09:02 ID:EuAfNkNK0(15/27) AAS
>>874
いられませんw
DPCで無理になった
何か病気の理由をつけても3か月以上はまず無理
転院に転院を重ねて苦労してる人いくらでもいるよ
ただ穴場の病院(長いこといられる)はないでもないが
ごくごく少数
878: 2022/01/20(木)09:03 ID:EuAfNkNK0(16/27) AAS
ちなみに介護療養病床は2023年に廃止
879(1): 2022/01/20(木)09:04 ID:EuAfNkNK0(17/27) AAS
一番いい老人ホームは
療養型病床の代わりに病院が作ったようなホーム
医療的ケアが手厚い
病院の送り迎えもやってくれる
(ホームに入れたらなんでもやってくれるって大間違いだよ)
880(1): 2022/01/20(木)09:10 ID:qqHDVzeE0(3/6) AAS
>>877
療養型って、先ず最初に見学・面談があるでしょ。
その時、最期までOKと言われた。
ふーん、療養型と言っても、色々なのかな。
881: 2022/01/20(木)09:12 ID:A0elNV+Q0(1) AAS
現代の「姨捨山」とか書いてあるが、過去に姨捨山なんて存在したことはない。
楢山節考ってあれただの小説、フィクションだから。
882: 2022/01/20(木)09:13 ID:r2Npx9eR0(1) AAS
介護で家族が気が狂って老人を殺すまでやれって事か
883(1): 2022/01/20(木)09:14 ID:kRNvY06f0(2/7) AAS
>>854
それってさすがに実現はせんよね…?
言われるだけで十分つらいけど
884(1): 2022/01/20(木)09:14 ID:EuAfNkNK0(18/27) AAS
>>880
今どきそんな病院はないw
すべてはDPCという制度のせい
ないしは3か月以内に死ぬと判断されたかどっちか
885: 2022/01/20(木)09:15 ID:+lQt6+710(1/7) AAS
アルバイトで特養の配置医もしているが、人間いいころ合いで死ねないというのも見ててつらいね
886(2): 2022/01/20(木)09:15 ID:EuAfNkNK0(19/27) AAS
>>883
現実にいくらでもある
遺留分しか取れない
そしてきょうだいとなかたがいして疎遠になる
介護や相続できょうだい縁切ってる人多いよ
887(1): 2022/01/20(木)09:17 ID:+lQt6+710(2/7) AAS
>>854
法定相続分はきちっともらっとけ
888: 2022/01/20(木)09:18 ID:mWzNvRug0(1) AAS
>>4
自己責任社会というのは、こういうこと。
889: 2022/01/20(木)09:19 ID:IfWxdRVr0(2/9) AAS
>>12
爺さんも婆さんも天狗か狐に取り憑かれたらやがて神隠しに合う
野犬でもクマでもいる時代ならそれなりに山に消える
それか実際は近くの川に投げ落とされている事の隠語
890: 2022/01/20(木)09:19 ID:EuAfNkNK0(20/27) AAS
>>887
その何もしないくせに優しいやつが自筆遺言書かせたりするんだよw
遺留分しか取れなくなる
891: 2022/01/20(木)09:20 ID:NhQ3Wqc30(1) AAS
>>103
じゃあ頑張ってボケ老人のケツ拭いててくれ
てかやった事ねーだろお前
892(1): 2022/01/20(木)09:21 ID:Ymrb+G1R0(1/3) AAS
介護側からするとホームに入れた途端親思いのいい娘、息子になるから困る
いちいち難癖つけたりいらぬ介入や差し入れ持ってきてこれ食べさせろ、だのこれ着せろだのほんと辟易
そんな親思いで暇があるなら家で見たら?と思うんだけど
893: 2022/01/20(木)09:21 ID:EuAfNkNK0(21/27) AAS
老人は虚言すごいんだよ
まともに聞いてるとえらい目に会う
〇〇しません、と紙に書かせても意味ない
動画に取ってても知らんふりする
文春砲も老人には効果がないw
894: 2022/01/20(木)09:21 ID:lnGatlgb0(1/2) AAS
介護職員が金貰ってるから耐えられて当たり前みたいな事言ってるけどその金が最低賃金レベルなんだけどね
まぁだからこそ割に合わんで誰もなりたがらないし辞めていく人が多いから介護職は絶賛人手不足なんだけど
せめて金貰ってるから耐えて頑張れるってラインまで賃金は上げないと
895: 2022/01/20(木)09:22 ID:m8X6RtHy0(1) AAS
言葉が通じなくなるんだよ暴走が始まるんだよもうあかんかもしれん
896: 2022/01/20(木)09:22 ID:IfWxdRVr0(3/9) AAS
大抵ホームに辿り着くまでに病んでしまうから無理言うな
897(2): 2022/01/20(木)09:22 ID:DMdb+za40(1) AAS
朝からじじぃに「殺してくれ!」って言われた時は萎えたよ
仕方ないから「若い頃はスポーツなにやってたの?」って聞いてやったら
一瞬で表情が明るくなった、話をぶった切ってやるのがコツ。
898: 2022/01/20(木)09:22 ID:EuAfNkNK0(22/27) AAS
>>892
キーパーソンじゃなくなったら気楽なもんなんだよ
でも介護スタッフに負担かけちゃいかんよな
899: 2022/01/20(木)09:23 ID:+lQt6+710(3/7) AAS
>>834
でもいまわの際になって、いままで会ったこともない親族が無茶な要求をしてくるというのもお約束みたいによくあること
900(2): 2022/01/20(木)09:23 ID:CbPJt2an0(1/2) AAS
親族は死んでくれって思ってるよw
ちなみにお盆も正月もホームにいれっぱなしとか
あるらしいぞww
901: 2022/01/20(木)09:23 ID:EuAfNkNK0(23/27) AAS
>>897
俺は無視して冷笑するな
相手するのもばからしい
ただのボーダーかまってちゃんだ
構うとさらに調子に乗って気を引こうとするからな
902(1): 2022/01/20(木)09:25 ID:IfWxdRVr0(4/9) AAS
脳が萎縮して小さくなっているのに怒りや感情を支配するホルモンの分泌は変わらないんだ
だから僅かな刺激で感情がMAXに振り切れるんだ
健常者でも怒りのコントロールができる奴はごく僅かなのに、歳をとって脳が萎縮したらほぼ不可能なのだよ
903(1): 2022/01/20(木)09:25 ID:EuAfNkNK0(24/27) AAS
>>900
当たり前だろw
家族が非難受けないために隔離してもらってるんだから
せいぜい面会に行くだけだ
今はまたコロナでそれもいけなくなってラッキー
904: 2022/01/20(木)09:25 ID:kRNvY06f0(3/7) AAS
>>886
きついな…救いがなさすぎる
905(1): 2022/01/20(木)09:27 ID:EuAfNkNK0(25/27) AAS
>>902
そんな理屈は百も承知だが
それを理解したからと言って
家族の負担と迷惑は減らんのだよ
バカな医者が「認知症の老人の気持ちを理解しましょう」とか言うけど
理解したからといって事態が何も改善するわけじゃない
「パーソン・センタード・ケア」という言葉は
家族に負担を押し付けるための方便
906: 2022/01/20(木)09:28 ID:INLx7Hm70(1) AAS
長年住んだ家に帰ることがあるとすれば
遺体となったときくらいだからな
姥捨て山ではあるよ
907: 2022/01/20(木)09:28 ID:awgC+LWi0(1/3) AAS
>>900
あるらしいと言うか、それがほぼ全員
908: 2022/01/20(木)09:28 ID:CbPJt2an0(2/2) AAS
>>903
で亡くなったら遺産はもらうんですねわかりますwww
909(1): 2022/01/20(木)09:28 ID:fwq6akPy0(1) AAS
幻冬舎もセンセーショナルに見だし付けるねえ
売るためなんだろうが。それがどんだけ該当家族にとってキツいかなんて
考えるつもりもないだろうし。
910(1): 2022/01/20(木)09:29 ID:EuAfNkNK0(26/27) AAS
ホームの一番の役割は「介護してる家族を助けること」だよ
老人の介護じゃない
911: 2022/01/20(木)09:30 ID:wcoVJc7l0(4/5) AAS
>>879
すぐ「うちでは見れない」判断するホームだと家族も大変だよね
提携病院に入院させてもらえるにしてもそのたびに家族が飛んでいって承諾書にサインしないといけない
遠隔地だと1日潰れる
患者本人も環境の変化が続いて認知が進む
912(1): 2022/01/20(木)09:33 ID:kRNvY06f0(4/7) AAS
>>897
若い頃の話とか本人の好きな物の話が効果的なんかな
入院してた時に周り見て何となくそう感じたんやけど…
913(1): 2022/01/20(木)09:33 ID:awgC+LWi0(2/3) AAS
嫁さんが認知になって、旦那は通常の家
初め二、三カ月は毎週面会に来てたけど
今は年1ぐらいしか来ないなぁ解放されたんやろな
914: 2022/01/20(木)09:34 ID:XzHWMYWc0(1/8) AAS
>>427
意味不明。
子供がなんの鎖もなく自由に生きていけるようにすんのが親の使命じゃないんか?
親は子の前から姿を消して一人で死ぬべきだ。子供に一切負担かけず。
915(1): 2022/01/20(木)09:34 ID:EuAfNkNK0(27/27) AAS
>>912
それが延々と毎日毎日続く・・・
聞かないと機嫌が悪くなる・・・
誰も聞いてないのに・・・
カウンセラーも老人相手だとすぐ潰れるよ
916: 2022/01/20(木)09:35 ID:O/Vhbu4R0(1) AAS
>>9
ボケたら自殺できないじゃん
917(1): 2022/01/20(木)09:35 ID:IfWxdRVr0(5/9) AAS
>>905
少なくとも君も感情MAXタイプだから君たちが上手くやるのは難しいだろうね
遺伝が支配的だから君も自分の将来のために怒りのコントロールを意識する方が君のためだと思う
918: 2022/01/20(木)09:35 ID:PVPMYPNU0(1) AAS
>>909
マスコミって人の不幸話、面白おかしく書き立てるだけで
30代で年収1300万とか普通にもらえるから
楽な商売だよなw
919(1): 2022/01/20(木)09:35 ID:frb9OUaV0(1/5) AAS
実子が親を捨てられないように法整備しろよ
日本人の結婚子作りの動機は「世間体と老後の保険」なんだから
親捨てが当たり前になったら、ますます日本人が子供作る動機がなくなり、少子化が加速するぞ
実子が血ヘドを吐いてでも親の老後を背負うのが当たり前の社会にしろ
920: 2022/01/20(木)09:36 ID:IfWxdRVr0(6/9) AAS
>>910
Yes
救済の原則は若い方
921(1): 2022/01/20(木)09:37 ID:KD5I8VX50(1) AAS
そりゃ海外みたいに積極的に延命しない方針じゃないから
人工透析ですら年取ると自費だよ
922(2): 2022/01/20(木)09:38 ID:XzHWMYWc0(2/8) AAS
>>919
おれは親を捨てるね。
子には捨てられていい。
それが生物の自然だぞ?
親の世話する動物がどこにいるんだ?
そういうおかしなことするから崩壊するんだよ。
生物は親を世話するようには絶対にできてない。
923: 2022/01/20(木)09:38 ID:+lQt6+710(4/7) AAS
>>427
最後子供に依存するのは、それまでどれだけいい家庭と家族をを築いてきてたとしても毒親だな
924: 2022/01/20(木)09:39 ID:v2KuNgGJ0(1) AAS
要介護になるまで生きるのが悪い
925: 2022/01/20(木)09:39 ID:pI9hfI430(1) AAS
介護保険の自己負担増やすなとか言うけど、使ってなくても税金になってるのわかってんだろうか
国は金、施設は人、どちらも支えきれないんだよ
解決策に地域包括ケアが、あるけど、お前らは隣のジジババのクソ始末や雑用を無料でやるの?誰かがしんどい思いする必要があるのに逃げてるのはお前らやろ
926: 2022/01/20(木)09:40 ID:kRNvY06f0(5/7) AAS
>>915
よく分からない話を延々しとるね
看護師さんもずっと聞いてる訳にいかんから話の主導権握るためによく話をぶった切ってた
927(1): 2022/01/20(木)09:40 ID:awgC+LWi0(3/3) AAS
>>921
日本だとナマポだと無料やもんな
認知でウンコ垂れ流しの婆さんを週2で透析とか
この国は、何やってるんかなぁってマジ思うわ
928(2): 2022/01/20(木)09:41 ID:+lQt6+710(5/7) AAS
>>922
儒教精神が伝統的に日本人の道徳・規範とされてきたことの弊害だな
929: 2022/01/20(木)09:41 ID:A00m5WJa0(1/2) AAS
ボケ老人がコロナで大量死してたわ
930: 2022/01/20(木)09:42 ID:yfFrTmOh0(1) AAS
>>1
さっさと安楽死薬配れよ
931: 2022/01/20(木)09:42 ID:t1WPv70j0(1) AAS
長生きってある意味の不幸なのよ
932: 2022/01/20(木)09:42 ID:XzHWMYWc0(3/8) AAS
>>928
そのとおり。
儒教が悪い。
親なんてそんな大層なもんじゃない。
933: 2022/01/20(木)09:44 ID:SaM12M7M0(1) AAS
>>922
男60代、女70代でお迎えが来た50年前ならいざ知らず
今は男性でも80才90才まで生きるからな
934: 2022/01/20(木)09:44 ID:wcoVJc7l0(5/5) AAS
>>927
最近だと認知症で延命不要が出てる患者さんには透析は適用外にするらしいけど
昔のなんでもありな時代から透析やってた患者さんだとそのまま継続なんだろうね
935: 2022/01/20(木)09:44 ID:7lzzE39B0(1) AAS
母親が高齢で糖尿の認知だけど
大変だよ、仕事しながらだと余計
老人ホームに預けないと共倒れになる。
料金だって決して安いわけじゃない、だけど介護して世話しながら働くなんて無理
姥捨てじゃなくそういうシステムが無いとやって行けないんだよ現実問題として。
936: 2022/01/20(木)09:45 ID:8UiAgNg60(1) AAS
>>913
入所させたら毎週面会に行くというのは気持ちわかるがやってはいけない。
本人に里心がついて、つい帰れるのか?と不安になり夜な夜な帰る帰ると職員を困らせることにしかならない。
本人のことを思うのなら、入所後数ヶ月は施設に様子伺うとかにしておく方がいい。
もちろん個人差があるので施設従業員と密に連絡取り合うことは必要だけど…心を鬼にしないとならないこともある。
937(1): 2022/01/20(木)09:45 ID:frb9OUaV0(2/5) AAS
こんな親捨てを肯定するような話を広めたら、
今の若者が「どうせ子供作っても老後に面倒見てくれないし」と思って子供作らなくなるぞ
子供さえ作っておけば、介護も、支払いも、保証人も、葬式も、子供が全部背負ってくれるからお得!という社会にしないと少子化加速する
938: 2022/01/20(木)09:45 ID:A00m5WJa0(2/2) AAS
コロナで○処分しとけ
939: 2022/01/20(木)09:46 ID:s1fwJXmb0(1) AAS
寿命が長くなったことの弊害だよな。昔はボケる前に死んでたから
940: 2022/01/20(木)09:46 ID:Lla/U/KN0(1) AAS
飯は出るから山よりマシでしょ
941: 2022/01/20(木)09:47 ID:aIKtnWKH0(1/8) AAS
>>1
実際問題として認知症になった高齢者を家族だけで介護するのは地獄だし共倒れの可能性もある。
認知症のレベルも色々だけどね・・・。
例えば子供が一人だけのような場合 介護退職みたいなことも実際にあるだろうし・・
そうなってからが大変だしね・・。
子供を育てるよりある意味もっと大変。先が見えないしね。 (´・ω・`)
942(2): 2022/01/20(木)09:47 ID:Ymrb+G1R0(2/3) AAS
認知症言ってもいろいろあるからなあ
程度も症状の出方も
かわいい認知症さんだとほんとかわいい
ホームに入ってるご老人はほぼ90才オーバーばかり
80代だと若いって思ってしまうw
体動かないなりに頑張ってレクも体操もやろうとしてくれる方もいてやはり生きる力って本人次第だなと思う
最期まで人として生きようって気持ちは大事だな、と
943: 2022/01/20(木)09:49 ID:rbJe9Lrd0(2/2) AAS
80歳で安楽死を希望したら200万円を支払うとかどうでしょう
944: 2022/01/20(木)09:49 ID:lnGatlgb0(2/2) AAS
>>937
面倒見すぎると共倒れになるから親はとっとと切り捨てろ親も諦めろみたいな論調は解らないでもないけど
そうやって親を切り捨てた子は自分の子供にはちゃんと成長した時におっれがボケたら容赦なく切り捨てろってちゃんと教えるんだろうか
案外親を切り捨てたの程逆にしっかり最後まで俺の面倒を見ろって洗脳しそうな気がするけど
945(1): 2022/01/20(木)09:50 ID:frb9OUaV0(3/5) AAS
子供は死ぬまで親の所有物、でいいんだよ
子供は親専用の介護ロボ、介護費用ATM、親のイライラを受け止めるサンドバッグ、親の保証人、でいいんだよ
そうでなければ、この日本で誰が結婚子作りなんかするんだよ
少子化になったら日本潰れるぞ
946(1): 2022/01/20(木)09:50 ID:XzHWMYWc0(4/8) AAS
>>942
とおもいたいが、
どのような認知症老人になってしまうかは自分の意思ではないよ、たぶん。
脳がそうなってしまえば人となりもそうなる。
自分の意思ではどうにもならない、悲しいかな。
947: 2022/01/20(木)09:51 ID:chzX7sgE0(1) AAS
80歳で安楽死でいいだろ人間全て
介護なんかできるかよ
948: [age] 2022/01/20(木)09:51 ID:+Nn9xm7q0(1/2) AAS
>>4
呆けるくらいならジョーカーが正解かもな
949(2): 2022/01/20(木)09:51 ID:qqHDVzeE0(4/6) AAS
>>790
祖母の場合だけど、医師が変わって薬を減らされたら、
それまで出ていた或る症状がピタリとおさまり、
頭が幾らかしっかりして元気になった。
認知症の多くは、製薬会社によって作り出されていると思う。
年取ってちょっと物忘れするのは普通なのに、
それを殊更大袈裟に取り上げ、検査漬けにして、薬をどんどん増やして行く。
950: 2022/01/20(木)09:53 ID:sd11rNPd0(2/2) AAS
>>928
じじいがカーストの最上位というシステムで上級に頗る都合がいいから
951(1): 2022/01/20(木)09:54 ID:aIKtnWKH0(2/8) AAS
>>949
物忘れ程度だったら薬なんか必要ないよね・・・
認知症の薬 アリセプト もうちの母親飲んでたけど全く効果なかったわ
だから2年くらいで飲むのやめた (´・ω・`)
952: 2022/01/20(木)09:54 ID:nffHP/HQ0(1) AAS
>>886
オレの親も(´・ω・`)
長男が家出て次男のオレの親父にジジババ面倒見させといて何百万遺産があるはずとか吹っ掛けて来やがった
953(1): 2022/01/20(木)09:54 ID:kRNvY06f0(6/7) AAS
>>942,946
呆けは呆けでも分かれるよね…
差は何だろうと思うけど運なんかな
954: 2022/01/20(木)09:57 ID:+lQt6+710(6/7) AAS
>>951
アリセプトはアルツハイマー以外には効かないんだから
ちゃんと診断つけてから出せ、と思わせる症例は確かにある
DHA・EPA剤のほうがよっぽどまし
955: [age] 2022/01/20(木)09:58 ID:+Nn9xm7q0(2/2) AAS
日本はもう一回戦争した方がいいな。
956: 2022/01/20(木)09:58 ID:bc5ZK/8c0(1/2) AAS
>>1
> 自分から見て「子供」と「高齢者」は、自分の言うことを聞いていろ! ということなのです。
何言ってんだ?
自分の言うことを聞いて欲しいって誰でも思うことじゃないのか?
子どもや親に言うことを聞いて欲しいと思ってるだろうし、高齢者は子どもや孫に言うことを聞いて欲しいと思ってるだろう
一方的な視点で見てるだけじゃん
957: 2022/01/20(木)09:58 ID:R+gEhvhH0(1/12) AAS
>>917
俺は冷静だよ
そうやってどうしても家族に責任を持っていこうとする
貴様の魂胆も見え見えだ
冷静だからわかる
>>949
それ
パーソンセンタードケアなんてクソの役にも立たない
リスペリドンが一番
958(2): 2022/01/20(木)09:59 ID:XzHWMYWc0(5/8) AAS
>>953
アルツハイマー、レヴィ、血管性
基本的にこの3つと考えていい。
あとは薬の影響。
あとは、元の性格が先鋭化することも多い。短気な人はより短気に、不安な人はより不安に。
959(2): 2022/01/20(木)09:59 ID:frb9OUaV0(4/5) AAS
子供が親を捨てたら、国が成り立たんぞ
日本は国の成り立ちや地理や気候の条件からして、「無償の親子愛」という物が非常に難しい
だから日本人が子作りする動機は「老後に使えるから」という面が大きい
つまり、日本人の親子は「条件付き愛情」で繋がってる
日本人の大半が、「子供作っても老後には使えない」となったら、子供作らなくなってしまうんだよ
親捨ての話なんか広めるな、少子化で日本を潰す気か
960: 2022/01/20(木)10:00 ID:bc5ZK/8c0(2/2) AAS
>>20
祖父に年金ないん?
961: 2022/01/20(木)10:01 ID:R+gEhvhH0(2/12) AAS
「認知症の老人の気持ちがわかる本」とか「老人のトリセツ」という本はたくさん出てるけど
結局家族に負担が増えるだけだからすぐ売れなくなる
理解したところで心理的物理的負担が減るわけではない
パワハラ上司の気持ちを理解したらパワハラが気にならなくなります、というのと同じ愚論が
パーソン・センタード・ケア
962: 2022/01/20(木)10:02 ID:R+gEhvhH0(3/12) AAS
>>959
介護する側にも人権があるんだよ
自宅介護は「健康で文化的な最低限度の生活」が侵害されるんだよ
963: 2022/01/20(木)10:02 ID:qIhpiqaW0(4/6) AAS
>>945
自分の子供に言いなさい
964(2): 2022/01/20(木)10:02 ID:aIKtnWKH0(3/8) AAS
医者って大抵薬を処方したがるからね 家族がしっかりしないと
うちの母も認知症のグループホームに入ってるけど いろいろあって医師不信 になったわ (´・ω・`)
965(1): 2022/01/20(木)10:03 ID:R+gEhvhH0(4/12) AAS
>>964
おれは医者しか信用してない
介護の関係者はあまりにもいい加減
最初はなんでもできるようなこと言って喜ばしておきながら
いつもハシゴをはずして家族を奈落に叩き込む
966: 2022/01/20(木)10:04 ID:aIKtnWKH0(4/8) AAS
>>959
これだけ高齢化社会になって例えば60-70で認知症になって90以上まで介護とかしないといけないと
なったらもっと親を殺す事件とか増えると思う (´・ω・`)
967(1): 2022/01/20(木)10:04 ID:Ymrb+G1R0(3/3) AAS
でもね、やっとコロナ落ちついてそろそろ面会再開しようとしてたとこにオミクロンよ
外出もろくにできず家族に会えずじゃほんとかわいそう
年寄りの2年は私たちの2年と違うのに
そうしてるうち認知症進んで弱って亡くなるとか悔いが残るなんてもんじゃない
コロナ、高齢者だけでなく人々の人生変えちゃってほんと恨めしい
968: 2022/01/20(木)10:04 ID:R+gEhvhH0(5/12) AAS
そして介護関係者の一番の得意技は「たらい回し」
介護相談見てみろ
「〇〇はどうしたらいいでしょうか?」「専門家に聞きましょう」ばかりだぞ
てめえに相談してるんだからわからないならわからないと言え
最後までケツ拭け
969: 2022/01/20(木)10:04 ID:IfWxdRVr0(7/9) AAS
>>964
病気を治すのが医者のサガだからな
治らん病気でも対処療法をしようとするから取り留めない
かと言って薬出さないと見捨てたとか言い出す家族もいるから向こうもやってられんのよ
970: 2022/01/20(木)10:05 ID:frb9OUaV0(5/5) AAS
親の老後を背負わない実子を、徹底的に追い込む条例作れ
子供というのは、生まれながらに「親の老後」という負債を背負っているのが当たり前
そうでなければ人間は繁栄できない
971(1): 2022/01/20(木)10:05 ID:qqHDVzeE0(5/6) AAS
>>884
今時って、、、、
2019年頃の体験なんだけど。
その後、変わったの?
972(1): 2022/01/20(木)10:05 ID:kRNvY06f0(7/7) AAS
>>958
そうなんや…
人格者が豹変して別人になるとかよく聞くけど元の性格も関係はあるんやね
973: 2022/01/20(木)10:05 ID:aIKtnWKH0(5/8) AAS
>>965
そっか・・
確かに介護施設の方針とか担当者とかの質でいろいろ変わってくるよね (´・ω・`)
974: 2022/01/20(木)10:06 ID:TtpCB9w60(1) AAS
これが噂の老々介錯か
975(2): 2022/01/20(木)10:07 ID:sUIl0uLB0(2/4) AAS
母ちゃん今朝も元気にデイサービスに行ったが洋服汚してるのに気が付かなかったわ
無くした上着のボタンも付け終わったし
親のために頑張るのも良いもんじゃよ
976: 2022/01/20(木)10:07 ID:aIKtnWKH0(6/8) AAS
子供いなくて老老介護なんてもっと大変だろうね (´・ω・`)
977(1): 2022/01/20(木)10:07 ID:R+gEhvhH0(6/12) AAS
>>967
コロナで面会できなくなってみんなラッキー!だよ
面会に行っても文句と愚痴と非難ばかりだぞ
そしてあれしろこれしろと仕事を言いつける
感謝なんてしない
施設にいる老母との面会が苦痛です
外部リンク:komachi.yomiuri.co.jp
978: 2022/01/20(木)10:07 ID:WWog04qv0(1) AAS
マグカップ婆ちゃんの乱 怖いし
979(1): 2022/01/20(木)10:08 ID:R+gEhvhH0(7/12) AAS
>>971
その病院はどこの市にある?
980: 2022/01/20(木)10:09 ID:XzHWMYWc0(6/8) AAS
高齢者施設で働いてるけどおれはおじいさんおばあさんは好きだよ。
でも他人でしかも金もらってるからできること。
981(1): 2022/01/20(木)10:09 ID:aIKtnWKH0(7/8) AAS
>>975
うちも最初はデイに出してたよ・・
だけど介護の状態がまちまちだし人によっては本当に全て介護になってしまうような人もいるから
そういうほのぼのケースでしなくちゃいけないみたいな感じになるとやっぱり辛い人もたくさん
いると思う・・
982: 2022/01/20(木)10:09 ID:R+gEhvhH0(8/12) AAS
>>975
デイサービスから返品されるような親をもてば考えは180度変わる
そのうち君のところもそうなるよwww
983: 2022/01/20(木)10:09 ID:+lQt6+710(7/7) AAS
>>972
自分の父が亡くなる時あそうだったが、それまで人格者だったのが
いまわの際で豹変した、隠れていた本来の性格が出てきたんだと思った
984(2): 2022/01/20(木)10:10 ID:IfWxdRVr0(8/9) AAS
>>958
レビー小体の人格変性は運ゲーだから過去の人生に責任を負わせるのはよくないぞ
理性が虫食いになるのに病気に分別はない
潔癖症がう○こ食ったりは元気な頃の性質と関係ない
985(1): 2022/01/20(木)10:10 ID:qIhpiqaW0(5/6) AAS
孤独死って惨めな死に方なのかね
俺はそうは思わない
誰の世話にもならないという意味で尊厳を感じる
986(1): 2022/01/20(木)10:11 ID:R+gEhvhH0(9/12) AAS
>>984
レビーとかアルツとか関係ねえ
家族に迷惑をかけるならそれを薬で抑えてほしいだけだ
トリセツでどうにかなるもんじゃねえ
987(1): 2022/01/20(木)10:11 ID:aIKtnWKH0(8/8) AAS
>>977
まあ それもいろんなケースがあるからね・・
988: 2022/01/20(木)10:12 ID:XzHWMYWc0(7/8) AAS
>>984
いやそんな単純にわけられるもんじゃないよ。
病気も人格も渾然一体となって今のその人として存在するんだよ。
989: 2022/01/20(木)10:13 ID:XzHWMYWc0(8/8) AAS
>>985
完全同意。
俺も孤独死することにしている。
990: 2022/01/20(木)10:13 ID:qIhpiqaW0(6/6) AAS
肉体は治せても
脳は治せない
神の摂理を感じるわ
991: 2022/01/20(木)10:13 ID:R+gEhvhH0(10/12) AAS
>>987
楽なケースなんてどうでもいいんだよ
介護容易者の介護を一般化してもらったら辛い人は浮かばれない
親をぶち殺したくなってからが介護のはじまり、ぐらいに
思ってた方がいいと思う
992(1): 2022/01/20(木)10:14 ID:sUIl0uLB0(3/4) AAS
>>981−982
これから親の介護をする人もいることだし
介護って大変だけど楽しさもあるよと
明るく話して伝えよう
993: 2022/01/20(木)10:14 ID:gDA900tn0(1) AAS
そら姥捨て山やろ
死ぬまでそこに住むつもりなんだから
994: 2022/01/20(木)10:14 ID:R+gEhvhH0(11/12) AAS
介護困難者をキーパーソンで介護しないと
介護地獄の悲惨さはわからない
俺も脳出血で死にそうになった
親からは何のねぎらいの言葉もなし
995: 2022/01/20(木)10:15 ID:SscbsYC+0(2/2) AAS
日本は長寿国だが健康寿命は男だとせいぜい72、73歳くらい
日本が先行してるだけで世界はこれから苦しむ
特に急速に寿命の伸びてる東アジアの儒教文化の国はつらいね
996: 2022/01/20(木)10:15 ID:RvUiKdWx0(1) AAS
やばいっすよ
997(1): 2022/01/20(木)10:15 ID:R+gEhvhH0(12/12) AAS
>>992
そんな甘いことをいうと介護する人を地獄に落とすだけ
介護関係者はそういう悪い傾向がある
介護リスク管理をすべき
998: 2022/01/20(木)10:16 ID:qqHDVzeE0(6/6) AAS
>>979
神奈川県相模原市
999: 2022/01/20(木)10:16 ID:IfWxdRVr0(9/9) AAS
>>986
だから運ゲー
おおよそ本人にも家族にも結果に因果関係はないから過度に責任を感じて後悔しなくていいよってこと
ヤク中やアル中、性犯罪者の行動を抑制する薬もできないのにもっと深い部分が壊れた認知症患者に効く薬はできない(できたら人造人間もできるし)
薬鎮しかないから薬漬けになり薬のせいで余計に残った理性も狂う循環なんだ
だから家族はとりあえず離れろ
1000: 2022/01/20(木)10:16 ID:sUIl0uLB0(4/4) AAS
>>997
でも子育ても大変な思いでしてくれたしな
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 20分 0秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.123s*