純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)18 (402レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

278: 04/23(火)00:01 ID:hJsMQbos(1/2) AAS
メルセンヌ数でなく
フィボナッチ数列だったかも・・ (^^;

(参考)
外部リンク[htm]:shochandas.xsrv.jp
007 平成19年度前期 京都大学 理系・乙 ・・・ 場合の数  標準
 この問題は、教科書や参考書で見かけたことがあると受験生全員が多分思ったことだろ
う。ただ少しだけ、知っている解法からひねってある。そこに気がつけば、この問題は、「易」
に分類されるレベルだろう。(→参考:フィボナッチ数列)
京都大学 理系・乙(2007)
 1歩で1段または2段のいずれかで階段を昇るとき、1歩で2段昇ることは連続しないもの
省6
279: 04/23(火)06:31 ID:hJsMQbos(2/2) AAS
こんなのもあるね
外部リンク:www.suguru.cloud
フィボナッチ数列と中学入試問題
中学受験専門塾・優学習会 すぐるホームページ >

 もっとフィボナッチ数列をキワめる
 ・フィボナッチ協会という,フィボナッチ数列を日夜研究している協会があります。
 外部リンク:www.mathstat.dal.ca
 ・その協会では,フィボナッチ・クォータリーという雑誌を出しています。
 外部リンク:www.engineering.sdstate.edu
 日本では,次のような本が出されています。
省28
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.596s*