[過去ログ] 【限定スレ】大学病院の入院生活を語るスレ (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
576
(1): 2008/04/09(水)12:52 ID:843bhe39(1) AAS
>>574
今日から治療が始まりました。
>>543の「顔ひっかいたら腫れてた」からして、
私の下のフロアではないかと大胆予想w
577
(1): 2008/04/10(木)14:11 ID:NJeBx+AY(1) AAS
>>576
け&か のフロアですよw
578
(2): 2008/04/10(木)21:23 ID:ph4svaSX(1) AAS
>>577
あ!毛のつく科でしたか!いや、毛のない科w
大胆予想大ハズレ!

当方、毛のない科の奥座敷でひっそりと生活中w
579
(1): 2008/04/12(土)13:33 ID:hUGVLy8Z(1/2) AAS
クローン病で入院したよ。
580
(1): 2008/04/12(土)16:03 ID:TaBvQCte(1) AAS
>>579
俺も
581
(1): 2008/04/12(土)20:32 ID:hUGVLy8Z(2/2) AAS
>>580
どこの病院かい?

僕は西日本の病院だよ。
582: 2008/04/13(日)09:59 ID:k0G8fsO7(1) AAS
>>581
偶然だな西日本だよ。
今はレミケで通院中だ。
583: 2008/04/13(日)13:04 ID:vozJ/rPf(1) AAS
心臓血管外科入院中。手術後、急に幻覚が見えたり聞こえたり不安定になって神経精神科外来受診。統合失調症の状態と言われショックだった。

おととい精神科外来受診したら薬の副作用から統合失調症状が出ていたことがわかった。病棟変わるのかと心配したけど安心した。それにしても精神科敷居が高かった!恐かったよ…

今日は学校の友達が面会に来てくれて、疑いが晴れたことよろこんでくれた。
584
(3): 2008/04/13(日)22:11 ID:U/MmnkEC(1) AAS
九州大学病院に入院中。 4人部屋でキレイ

めしは暖かさだけがとりえだな
しかし・・・なんで毎日カボチャばかりなんだw
585: 2008/04/13(日)22:30 ID:XMKDCSNp(1) AAS
防衛医科大学ですが、施設が古いせいでテレビがよく映らないし冷蔵庫
も小さいので大変です。あと、看護師が厳しい人が多いいです。
586
(1): 2008/04/13(日)23:10 ID:K92x1Y9S(1) AAS
>>584
隣県クマー大からこんにちは

>>578
診察が近づいて参りましたー
体重激減の為恐らく即再入院…
587: 2008/04/14(月)11:34 ID:gHKrZzvC(1) AAS
シャワー許可されなかった。
いい加減臭いwwwww
588: 2008/04/15(火)18:39 ID:s1eGGBdL(1) AAS
>>584
何階?
わたしは最上階
589
(2): [age] 2008/04/15(火)21:21 ID:WfVTpvXG(1) AAS
東京医科歯科の病室には、各ベットにPCが有るそうですが、
患者が使ったりネット出来たりするのですか?
590: 2008/04/15(火)23:12 ID:9oQsQpxn(1) AAS
>>589
先日まで入院してたがPCなんて無かったぞ?
液晶TVがあったくらい。ちなみにPCは持込可、芋場でネットやってた。
4人部屋の全員がノートPC持ち込んでた。

ちなみにベッどの上にLANコネクタがあったが接続不可だった。
TVはHDだった。
591
(2): 2008/04/16(水)04:00 ID:nO5oWUU0(1) AAS
北里大学に急性髄膜炎(ウイルス?)で救急搬送されて2週間ほど入院。
目覚めたら点滴5パックぐらい同時に打たれてて吹いた
個室(2人部屋)→6人部屋と移動して両方窓際族
入院期間中に夜こっそり起きて流星群眺めてたのは良い思いで、

メシもそこそこうまかったしネットは使えなかったけどパソコン持ち込みで来たからずっとシムピやってたわなぁ…あとロビーみたいなとこで携帯使えた。
看護師さんもやさしかったし

同じ部屋だった人退院できたかな
592: 2008/04/16(水)10:25 ID:FXjlsa5w(1) AAS
熊本大学>>578です
昨日は久しぶりに教授の回診でした。
いつも教授じゃなく准教授が来るイメージがあるので(私だけ?)
教授が来ると「おっ」と思ってしまいます。

夕食で、医師の指示もこちらからのお願いもなくて体調的にも
全然いらないのに、普通食とともに液状カロリーメイトみたいなのが
来ていました(普通に食事が摂れない人用)。

今までも食事についてはちょこちょこミスがあったのですが、今回は
ちょっと激しく間違いすぎ…。
私は普通食ですが、もし腎臓食とか糖尿食とかの治療食になっても
省1
593: 2008/04/16(水)15:36 ID:U+jPIxoB(1) AAS
自治医科大学さいたま医療センター、看護師が若い人ばかり。
それなりにきちんとしてるからまあいいんだけど、
看護技術はもちろん人間的にも人生経験豊富なベテラン看護師さんもいてほすい
差額ベッド代なしの大部屋が4人部屋なのは良い。
食事はおいしいけど量が少ない…

近々また入院することになりそうなんだができれば転院したいなあ
594: 2008/04/16(水)17:10 ID:2FtJSp2m(1) AAS
ちんこが肥大したら、看護婦はしごいてくれますか?
595: 2008/04/16(水)17:41 ID:B24kIk4K(1) AAS
手コキクリニックをみろ。
596
(1): 2008/04/16(水)18:25 ID:dRatot6b(1) AAS
>>591
俺も北里だ!
科が違うし、もうすぐ退院だけど

何回か入院してるんだが、病棟のテレビが地デジになっててびっくりした
前は小さいブラウン管だったのに
メシもうまいからまだいいな
コンビニもあるし
597
(1): 2008/04/16(水)23:19 ID:KoqDu3nH(1) AAS
いいな・・・北里のはずだったけど急遽引越したんで
今東北だ。
関東以南の書き込みばかりだしうちの病院ぼろいし・・・
598: 2008/04/16(水)23:57 ID:O+/ryGgK(1) AAS
私も喉の閉塞で北里大学に緊急入院したことはあったけど、担当医が
最悪。ナースも最悪で二度と入院したくない…。

良かったのは岡山大学と大阪大学。どっちも医師とナースも親切。
599: 2008/04/17(木)00:09 ID:c69KCjWT(1) AAS
私も担当医最悪。

いい先生もいるから病院や診療科自体は否定しないけど、
ほんとにスーパーはずれ担当医に当たった。

めんどい病気になっただけでも運が悪いのに、担当医運まで悪いとは。
600: 2008/04/17(木)04:22 ID:6snEfP1n(1) AAS
4月2日まで自治医科大学附属病院の5階西病棟に入院してました。

入院したのは去年の11月2日。原因は躁鬱病と摂食障害と不眠がひどくなり飢餓状態になったからです。
鬱がひどく体重が30キロ切ってしまったからです。

ずーっとベッドの上でエンシュアリキッドと点滴を一ヶ月半。普通の食事にするとショック死するからって言われました。

わがままで食事が普通食出してくれるようになっても好き嫌いが激しくて手つけないでいたら、看護師さんや栄養士さんたちが色々工夫してくれてなんとか少しずつ食べられるようになった。

主治医が一時間限定で病棟から出ていいですよって言ってくれたのと携帯持ち込み許可がおりたのはすごく嬉しかった。
省4
601
(1): 2008/04/17(木)08:34 ID:69/MPRpN(1) AAS
>>597
東北大の新館じゃないのかい?
新館しか知らないから把握出来んけど。
ご飯は美味しいし、こんな綺麗な病院は初めてなんだけど( ゚д゚)
602: 2008/04/17(木)09:32 ID:Liu5TCwN(1) AAS
>>601
ごめんなさい。東北在住って意味で、病院は岩手医大っすorz
コンビニどころか売店は昔ながらの暗い感じ
てか、まだ入院してないんだけどね
603: 2008/04/17(木)14:43 ID:YcxHHCnj(1) AAS
>>589・590
私が2回目の入院してるときに(今年の1月)取り外してました。
1回目の入院中には まだあったけど、全く使えない代物でした。
なんか、患者のためっつーより 看護婦さんの(体温や血圧管理の)記録用だったっぽい。
今は ノーパソ持って回ってたから、だいぶ前から使ってなかったんじゃないかな?
604: 2008/04/17(木)16:24 ID:NXPMOZpU(1) AAS
9.11と「純粋水爆」それが使用されたと疑われる未知の兵器である。
従来型の水爆では発生するウラニウムやプルトニウムが産出されない
3.29 最新講演会
外部リンク:video.google.com

外部リンク:video.google.com

外部リンク:video.google.com

外部リンク:vision.ameba.jp

外部リンク:video.google.com
省1
605: 2008/04/18(金)14:32 ID:fizTThTg(1) AAS
起床時(7時〜8時)の検温がある日とない日がある。
大部屋ではそんなことないけど、個室だとあったりなかったり。
スルーされてるのかと思うと不安。
かと思うと時間的に明らかに食事中なのに検温に来て「また来ます」とか。

その後の朝10時の検温も遅れがちで、起床時の検温がなかった日には、
一日最初の検温が昼前の11時になってしまったり。
とりあえず、こまめに自分で体温チェックして気をつけるしかないかなぁ。
606: 2008/04/19(土)21:27 ID:/3wdNqL9(1) AAS
熊大の人入院マダー?
607
(1): 2008/04/20(日)15:33 ID:NKfRyqsi(1) AAS
>>591>>596
私も今度北里に入院する。主治医は外来と変わらないといいな。
コンビニあったっけ?
608: 2008/04/20(日)15:57 ID:1f8fSEIW(1) AAS
>>584
九大の10階入院してました。
食事、ナース、居心地
100点でしたよ。
609
(2): 2008/04/20(日)18:34 ID:CwYHpWsl(1) AAS
一番気になるのは、同室のヤツがいびきをかくかかかないかが問題になる。

凄いいびきをかく人が入院してくると、一変で部屋の雰囲気が悪くなる。
610: 2008/04/21(月)00:21 ID:MeF41hiU(1) AAS
>>609
涙を流すほどに激しく同意。
611
(2): 2008/04/21(月)02:27 ID:Sj4gfznB(1) AAS
母が慶應に入院・手術する予定があって、ふと先生へのお礼って最近どうなの?と気になったので、
製薬会社で営業してる同級生に最近のお礼事情を聞いてみたら、いまだに慶應は多いらしいね。
国公立の大学病院とかは渡さない人も増えてるみたいだけど、慶應は渡す人が多いんだと。
で、母が手術してもらう予定の助教授クラスが相手なら最低10万(教授なら数十万単位!?)で、
3万や5万を考えてるならいっそ渡さない方がと言われた…5万くらい包もうかと思ってたけどorz
612: 2008/04/21(月)08:19 ID:/tl68M0j(1) AAS
>>611
お礼なんていらねー。
医療費払ってるんだから。
最低10万とかなめてるね。
613: 2008/04/21(月)09:13 ID:h4JlPFtC(1) AAS
>>611
そういう事をなさいますと、真面目に日々奔走する医療従事者が馬鹿をみている現状を更に悪化させます。

お宅様が裕福でいらっしゃるのは判りましたから他でお使い下さい。

更なる医療格差を生むような言動・モラルのなさを患者様サイドとしても一度考えをお改め下さい。
614
(1): 2008/04/21(月)15:53 ID:FdO5VcZW(1) AAS
>>609
うち震えるほどに号泣すほどに、激しく同意。

私は大部屋。
向かいのベットの津波のようなイビキのお姉さんを…どうにか…し…てください…
615
(1): 2008/04/21(月)18:34 ID:/dhEXZvm(1/2) AAS
>>607
地下にあるよー
その横のパン屋がうまい

点滴ゴロゴロ転がしながら歩いて行ったら注目を浴びたが
616
(1): 2008/04/21(月)20:35 ID:hRPMYeC4(1) AAS
>>615
ありがと
もう退院できたの?

ちなみにDSって持ち込めるかな
617: 2008/04/21(月)21:46 ID:ye1Jx9MI(1) AAS
明日は教授回診、めんどー。
618
(1): 2008/04/21(月)21:47 ID:/dhEXZvm(2/2) AAS
>>616
去年12月に退院済みでござんす

大学のテスト期間で無理して退院したけど1ヵ月間はまだグロッキーなままだったわ…

素直にもうちと入院しとくべきでしたねん…orz

俺はPSPとパソコン(デスクトップ&ノート)持ち込んだけど大丈夫だったぜ

DSはワカンネ
619
(2): 614 2008/04/22(火)00:55 ID:nxTMwh/U(1) AAS
再び書き込みを…
津波のいびきのお姉さん(略して津波さん)
今夜もスゴイです!
私、ベンザリン飲んでるけど無駄な抵抗ですね… 眠りたいよぉ。
ちょっとナースステーションに避難しに行ってきます…(ノ_・。)
620
(3): 2008/04/22(火)01:08 ID:iTf0+QVV(1) AAS
>>619
同情しますー。
俺も入院中、いびき&歯ぎしり&寝言の三重攻撃に頭を痛めました。
ナースに話したら後日、その患者さんは空いてる個室に移動になりました。
平穏な日々があなたに訪れますように・・・。
621: 2008/04/22(火)09:57 ID:Fk1lQrl+(1/2) AAS
>>620
そらご愁傷様…
科が多分違うから分かんないけど、先生に聞いてみるわ
ありがとう
622: 2008/04/22(火)09:58 ID:Fk1lQrl+(2/2) AAS
安価ミス
>>620じゃなくて>>618
623
(1): 2008/04/22(火)11:27 ID:KFW4Z8YK(1/2) AAS
クローン病の俺はさ、気が弱いんだよね。

別の俺だけの問題なら、いびきはどうだっていい。
気にならない。

大部屋だから、他にも患者がいる。
その患者が、夜中に うるせのー とか ちぇっ とか舌打ちしたりするのを
きいちゃうと、なんか喧嘩が始まるんじゃないかとか おもってビクビクしちゃう
おれが嫌い。。。
624
(1): 2008/04/22(火)15:25 ID:calKTR0J(1) AAS
>>623
漏れだったら逆にケンカになってほしいけどな。
漏れはケンカの当事者にはなりたくないけどギャラリーになるなら大歓迎さw
625
(1): 2008/04/22(火)21:13 ID:KFW4Z8YK(2/2) AAS
>>624
普通はそうなんだけど、おれ気弱だから 見れないんだよねぇ。

他の喧嘩とかさ。

精神科いったら治らないかな。 意外と苦しいんだよねぇ。
626: 2008/04/22(火)21:40 ID:sjf07kDs(1) AAS
>>625
わかるかも… 俺、大動脈解離で去年、胸部下行大動脈人工血管置換手術受けた
んだが、血圧上がるのが良くないので、そう言うのはビクビクもんだった。

心臓血管外科病棟なのに瞬間湯沸かし器みたいな人が多くて萎えた…
627
(1): 619 2008/04/23(水)17:17 ID:hBgs0DRM(1) AAS
>>620
レスもらってたんですね!
すみません。
それにしても、いびき&歯ぎしり&寝言とは…
619さんも大変でしたね。
津波のお姉さんは個室移動してくれそうもないので、
今夜から私が術後観察室の開きベッドで寝かせてもらうことになりました。
ベンザリンも増量してもらったし。
今夜こそ寝るぞ〜☆
628: 2008/04/23(水)17:37 ID:wwzj9tSb(1) AAS
>>627
今夜は安心して眠れるといいね!
629
(2): 2008/04/24(木)09:35 ID:GsyIigXM(1) AAS
九大病院にて深夜0時半にハリー先生に院内アナウンスで呼び出しが・・・
おかげで一睡もできずorz
ハリー先生に携帯もたせてあげてくださいw
630
(1): 2008/04/24(木)09:43 ID:YOI0o76T(1) AAS
>>629
漏れんとこも一昨日あったよ。
消灯の1時間前だったから漏れ等には害無かったけどナースたちはその後の業務がだだ遅れw
ちなみに横浜市大医療センター。
631: 2008/04/24(木)22:08 ID:RflPmcyv(1/2) AAS
>>629
患者さんらも医療従事側も大変でしたね

前ウチもあったけどおっちゃんおばちゃんが
「外人の神業先生の出番?」とか言ってたナァ
その際はつい笑いましたが…ドクターコールの原因になった事もあります(お騒がせしました)

病室で痙攣状態で発見→緊急処置→緊急MRI・CT中にまた激しく急変→コールキター→てんやわんや→意識帰ってキター→脳に転移キター→放射線キター→禿キター→年越シター…んで今生きてます

お医者&看護師やっぱりスゲー
632: 2008/04/24(木)22:10 ID:RflPmcyv(2/2) AAS
抜けました
>>630さんも大変でしたね
633
(1): 2008/04/25(金)20:50 ID:uk4BjQ5Z(1) AAS
熊本大学です。
5月から朝食にかかるお金が変わるというお知らせが来ました
(昼食や夕食は変化なし)。

今までは初期設定:パン(追加料金なし)、ご飯に変更はプラス17円
5月からは初期設定:ご飯(追加料金なし)、パンに変更はプラス50円

だそうです。小麦値上げの余波がこんなところにも…orz
634: 2008/04/27(日)09:23 ID:rQwbCIrC(1) AAS
横浜市大センター病院にて今朝から放射線システムがダウンしているとか。
日曜の朝っぱらから全館の非常放送。
復旧したらまた放送するらしいけどそれまでに何回かダウンの情報を流しててちょっとウザイ…
635: 633 2008/04/29(火)20:26 ID:ST3COnEQ(1) AAS
>>586さん、フロアが分かったから来なくなったのかな…。
熊本大学の人引き続き募集中。
636: 聖マ 2008/05/01(木)08:40 ID:akBgApkI(1) AAS
聖マリ病院に入院していたんだけど、床は斜めだし、風呂は汚い臭い終わってる。空調もおかしかったな。何とかしろよ。
637: 2008/05/01(木)11:47 ID:8Anob3zp(1) AAS
研修医の点滴は骨をえぐられてるような痛みだった。
おまけにへんなとこ刺したらしく角度によって落ちづらい。うんざり。
638: 2008/05/01(木)15:41 ID:Fvdc0TbO(1) AAS
今日初めて会った研修医さん菊川怜に似てた!本人よりかわいいかも♪
点滴まだ下手だけど院内散歩、一緒に行ってくれた。
きれいなお姉さんができたみたいでうれしい〜(^-^)
639
(1): 2008/05/05(月)20:30 ID:V1BBaWl6(1) AAS
連休終わったら
外泊してる人がどっと戻ってくるなぁ…。
640: 2008/05/06(火)07:55 ID:a++6LYhI(1) AAS
>>639
今日 俺も病院に戻るまた軟禁生活だorz
641: 2008/05/06(火)07:59 ID:PuYX65fu(1) AAS
鬱だ
642
(1): [age] 2008/05/06(火)12:24 ID:+ft24g24(1) AAS
院内放送の「ハリー先生・・・」って、職員に対する暗号だったと思うけど…どぉいぅ意味だったっけ?
643: 2008/05/06(火)14:05 ID:Z43Y8ToB(1) AAS
鍼灸?

なんちてww
644: 2008/05/06(火)21:11 ID:/DqJ3H3i(1) AAS
鍼医先生なのか?張扇誠意じゃね?
645: 2008/05/07(水)10:30 ID:RjJlsfDD(1/2) AAS
>>642
マジレスしていいんだろか…

患者が急変したり突発事故が起きたり未知の状況に陥った際や、現場に居るスタッフじゃ対応出来ない時に「医療従事者で手があいてる人誰でも良いから来てェェェェエ」ってな感じ
646: 2008/05/07(水)11:44 ID:wqRNgBKV(1) AAS
おおー一つ知識がついた
647
(1): 2008/05/07(水)12:43 ID:gQqI3U3Z(1) AAS
大学病院なんか救急で有無を言わさず運ばれたならともかく治療で入院するとこじゃないよ
容態が落ち着いたら早々に転院することをオススメしますw
648: 2008/05/07(水)23:30 ID:RjJlsfDD(2/2) AAS
>>647
病名や症状によるぞ
特定疾患なんか大抵大学附属でしか診て貰えない
649: 2008/05/08(木)05:18 ID:PkzFdr6O(1) AAS
大学病院ならではの利点て何ですか?
650: 2008/05/08(木)07:59 ID:2jBqA8cg(1) AAS
最新治療を受けれる
651: 2008/05/08(木)19:33 ID:UjtJhNuT(1) AAS
今日まで日本医科大学病院(文京区千駄木)に入院してた。
看護師さんがとても丁寧で親切。
食事も割と美味い。

昨日の夜、小シ尺一郎が入院してきたらしい。SPがウジャウジャいたぞ。
652: 2008/05/08(木)22:39 ID:I72dz99U(1) AAS
近日中に、札幌医大病院に入院予定。
携帯禁止って言われましたが、やっぱりダメなのかな?
他にも食事や入浴など、知ってる人いたらおしえて。
653: 2008/05/09(金)05:14 ID:aKXO83hX(1) AAS
川崎市中原区の商店街にある聖マリアンナ医科大学東横病院は、いつから再オープンするの?
654: 2008/05/09(金)09:50 ID:Bb4e/EJK(1) AAS
心臓外科とか心臓系は ダメというところが多いんだろうけど、病室ではマナーモード・メール可、
決まった場所では通話可という病院が多いと思いますよ。今は。
655: [age] 2008/05/11(日)09:39 ID:RNN5rfvC(1/2) AAS
誰かいないかな募集あげ
656: 2008/05/11(日)11:34 ID:BP6OKhZr(1) AAS
エレベーターの中でズボンを下げて逝って
みたい
657
(1): 2008/05/11(日)11:50 ID:SJfpzwyO(1) AAS
こけて腕を骨折して大学病院に運ばれました
まわりは重症の方が多いです
教授回診がテレビでみたまんまでびっくりした
あと教授の人柄がこれまたドラマみたいでびっくりよ
658: 2008/05/11(日)12:40 ID:RNN5rfvC(2/2) AAS
>>657
どちらの大学病院でしょうか。
659: 2008/05/11(日)22:27 ID:G5GEGMQb(1) AAS
どこの大学病院でもいいのですが、ICUに入られていた方いますか?
入院費どのくらいでしたか?
660: 2008/05/12(月)18:35 ID:JPdsoVjI(1) AAS
自分も大学病院のICU一泊いくらか知りたいです。
ちなみに関東圏の500床くらいの私立病院で一泊八万くらいでした。
661: 2008/05/12(月)22:02 ID:bFoepDmP(1) AAS
ICUの値段って、それは保険がきくんじゃないの?

それは病気の治療で仕方なくはいるわけで、
自分が希望した差額ベットとは違うわけだから。
662: 2008/05/13(火)16:37 ID:9M8C+adb(1) AAS
ICUは高いって聞いた気ガス@某国立大附
663: 2008/05/15(木)00:33 ID:P51Z7nTT(1/2) AAS
ICUは、保険診療適用だよ。(保険が有効ならばだけどね)

昭和大学病院(旗の台) 入院棟は2人部屋9000円だったけどお部屋ちょっと暗かった。
個別マイクなかったな。
形成と整形の混合フロア(9Fだったかな?)
新宿の高層ビルが遠くに見える部屋。

食事は、朝はもうちょっとケチっていいから昼に程度よくしてほしかったのだけど
おおむね満足でした。
664
(1): 2008/05/15(木)00:36 ID:P51Z7nTT(2/2) AAS
脳神経外科病棟は、ケータイ使っていたらメールレベルでもきっちり注意された。

形成・整形の病棟だとケータイ、ゲーム機は何も言われなかった。
665: 2008/05/15(木)00:59 ID:TjJcH3cY(1) AAS
>>664
形成・整形は内臓は何ともなく、故障箇所以外は健康で
治るのを待つのが基本だから、携帯もゲームも問題ないのは
何ら不思議ではない。脳神経外科は脳の病気だから仕方ない。
666: 2008/05/16(金)20:35 ID:PD4ge4k4(1) AAS
脳神経・心臓とか の病棟に戻ってきても 器具をつけられることが多い
病棟はダメというところが多いね。

その二つじゃないんだけど、産婦人科で機械をつけていた人をお見舞いしてた時
マナーモードにしてたんだけど、電話が鳴って、機械がエラーになった。
667
(1): 2008/05/17(土)01:26 ID:uXM8YgNt(1) AAS
明日川越の埼玉医科大学病院に見舞い行きます
見舞って欲しい人ば出張します
668: 2008/05/17(土)07:58 ID:T+BJWFn1(1) AAS
見舞い品は何でしょうか?
できれば現金がいいのですが・・・
669
(3): 2008/05/20(火)15:44 ID:6HrWBid3(1) AAS
聖マリ横浜市西部病院に入院した事ある方いらっしゃいますか?
近日入院予定で、どんな感じか知りたいのですが…。
670: 2008/05/20(火)17:04 ID:QtomFQih(1) AAS
ベッドがある
671: 2008/05/20(火)18:02 ID:HSvOhF3J(1) AAS
とりあえず三食昼寝付き
672: 2008/05/20(火)22:15 ID:Us8l1rFz(1) AAS
昼寝すると、夜眠れなくなるんだよね。
673: 2008/05/21(水)20:12 ID:Zc9rz/Wp(1) AAS
夜寝ると 昼間寝れなくて退屈だよね
674: 2008/05/21(水)20:16 ID:OMExxQDf(1) AAS
四人部屋で奇跡的にみんなDS持ってたので対戦しまくってた
675
(1): 2008/05/22(木)00:16 ID:Za51V2L1(1) AAS
>>669
つい最近、聖マリ横浜市西部病院に入院していました。
看護士の方は明るく丁寧で、とても好感が持てました。
ただナースコールが頻繁で看護士の方はホントに大変そうでしたねぇ。
また、パジャマやタオル類がレンタルでしたので洗濯物が少なくて済み、とても楽でしたよ〜。
676
(1): 2008/05/22(木)08:51 ID:SPDXp5Tb(1/3) AAS
下一行以外は病棟によっておおきく異なるよ
まあどこの病院でも同じことだけど
677: 669 2008/05/22(木)15:34 ID:vTrUwkWp(1/2) AAS
>>675-676さん、ありがとうございました。

入院は初めてなので、今から緊張しています。
678
(1): 2008/05/22(木)17:52 ID:SPDXp5Tb(2/3) AAS
>>667
入院生活を1〜2日体験してみれば自分に必要なものが出てくると思う
その時に家族の人にでも持ってきてもらうのが一番です
病院・個人によって必要なもの違うからねあと、お金はあまり持っていかない方がいいよ 盗難とか結構あるから
最初はテレビカード代(洗濯機・冷蔵庫を兼用してるとこおおいよ
プラス売店で買うものがある(ジュース・食べ物・雑誌など)くらいかな
あと自分なりのひまつぶしのグッズとかね
679
(1): 2008/05/22(木)18:01 ID:SPDXp5Tb(3/3) AAS
あと入院初日に担当看護師さんから説明があるから分からない点はどんどん聞いてね
その後もわからない事があればナースコール・・・と言いたいところですが忙しいらしいので
歩けるなら直接ナスステーションにでも行って聞いてみてね
コールおしても別にかまわないと思うけど、そのほうが印象いいからw
680: 669 2008/05/22(木)20:16 ID:vTrUwkWp(2/2) AAS
>>678-679さん多分私宛てですよね?
詳しくありがとうございます。参考になりました。
681
(1): 2008/05/23(金)12:39 ID:Q94K+1nu(1/3) AAS
久留米大学の小児科は
入院するとこじゃねぇ
あれは保育園だな
バカ親も住み着いてるし
ストレスで死にそう
682
(2): 2008/05/23(金)14:36 ID:uZvYKpKS(1/3) AAS
>>681
小児科に入院してんの?
年いくつ?
683
(2): 2008/05/23(金)16:08 ID:Q94K+1nu(2/3) AAS
>>682
成人してるけど
成人するまえからいたから
684: 四川大震災の被災地から (2) 心のケア  2008/05/23(金)16:28 ID:hMdv0g5a(1) AAS
 
四川大震災の被災地から (2) 心のケア 
 
日本が思わぬところでお役にたっている状況を発見しました。
 
成都医学院の「心のケア」の専門家のある女性が、日本留学経験があり日本語がわかるので、
阪神大震災の心のケアに関するデータや論文をインターネットでひっぱって、現地で応用しているということです。
この記事はネットに転載されていないので、ここで転載します。
 
彼女の恩師が熊本大学の北村俊則教授なのですが、産経新聞は九州では出ていないのが残念。
省4
685
(1): 2008/05/23(金)16:55 ID:uZvYKpKS(2/3) AAS
>>683
それはストレスたまって当然
転科することできないの?
686
(1): 2008/05/23(金)17:19 ID:Q94K+1nu(3/3) AAS
>>685
カルテとか医者が変わってしまうから
赤ん坊の夜泣きはしょうがないとして
その親も常識がない
イヤホンとか買えよ
687: 2008/05/23(金)17:43 ID:uZvYKpKS(3/3) AAS
>>686
今の若い親は常識ないからね
>カルテとか医者が変わる・・・
長年つきあって信頼できるドクターってなかなか出会えないよね
でも今のドクターだっていつまでも病院にいるか分からない
同じ病院なら引き継ぎもきちんとしてくれるだろうっし いつまでも子供と同じ病室ではストレスたまるだろうし
思い切って相談してみたら
蛇足だけど俺も福岡県人
688
(1): 2008/05/24(土)00:04 ID:JOhItbui(1) AAS
阪大の方いますか?
689
(1): 2008/05/24(土)21:57 ID:Tnvh7HM9(1) AAS
富山大の方いませんか〜?
690: Takechang ◆OERN6KX2L. 2008/05/25(日)17:14 ID:5wAUsWVU(1) AAS
>>682-683
オレは24歳まで小児科だったな
いよいよネフローゼから慢性腎不全になった時に腎センターに転科した
自分は小児科で40歳の患者を見たことがある
691
(3): 2008/06/04(水)03:31 ID:cxzpZrYj(1) AAS
スレチだと思うけど書かせてね。吐き出したくて寝れない。
北海道の医大で今日、親が舌癌の手術。

頑張れ、頑張れ、頑張れ、頑張れ頑張れ頑張れ……
まだまだこれからなんだから死ぬなよ。どんな体でも良いから。私達が母親を失うのも、息子達がおばあちゃんを失うにもまだ早過ぎるからな。

あなたが生きてさえいてくれれば良い。

親孝行させて下さい。何でもするから、ワガママきかせて下さい。

……後五時間。笑顔で手術室に送り出してあげれるように、まずは私が頑張る。
692
(1): 2008/06/04(水)06:56 ID:uSbjdhaJ(1) AAS
頑張って下さい。
心からご成功を祈ります
693
(1): 2008/06/05(木)09:57 ID:XN3MkuaT(1) AAS
>>691
今まさに手術中かな?
無事の終了を祈ってます。やさしいお子さんもって幸せなお母さんだね。

話は違うがもうすぐ入院@岩手
パソコン使用可能と聞いて持ってくかどうしようか思案中。
694: 病弱名無しさん 2008/06/07(土)14:55 ID:1+CPgVUs(1) AAS
>>693
盗難防止のワイヤー用意していくと安心だよ
695: 2008/06/11(水)12:36 ID:rYB3giHa(1) AAS
691さんどうしてるかな
696: 2008/06/11(水)14:30 ID:wkuuBeGQ(1) AAS
俺が大学病院入院してるとき、他の科で医療ミスあったな…
それからチェックきびしくなってよかったけど…
697: 2008/06/11(水)17:05 ID:A9bzPXv+(1) AAS
>>689
ノシ
って今は入院してませんけど。
自分は居心地よかったなー。
698: 2008/06/12(木)05:56 ID:2HIc09wy(1) AAS
>>688
ノシ
699: 2008/06/12(木)12:07 ID:F0UF0RlW(1) AAS
福岡大学筑紫病院。
700: 2008/06/12(木)12:40 ID:JR1TRprb(1) AAS
如水庵の筑紫もち
あれ旨いよね
701: 2008/06/12(木)14:47 ID:T/7spSBk(1) AAS
>>691です。
レス付けて下さった皆さんありがとうございました。
手術は13時間で終わりすぐICUに入りましたが、翌日吻合した血管に血栓ができてしまい6時間の再手術になりました。
その後は順調で昨日の面会ではベッドをおこしテレビを観るどころか歩いている始末!(笑)
気管切開で声は出ませんし、顔はパンパンに腫れてはいますが病院に行くと明るい今まで通りの母が居ます。
幸せです。本当に幸せです。
702: 692 2008/06/12(木)15:35 ID:PHUeXjRJ(1) AAS
おめでとうございます。
ずっと気になってました。無事に成功されたんですね。
1-
あと 279 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s